ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
次の検索ボックスへ文字を入力してください
ホーム
>
府政へのご意見
> 府民の声 公表(一覧)
府民の声 公表(一覧)
皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。
検索条件
テーマ
主なテーマ一覧
キーワード
複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。
カテゴリー
くらし・住まい・まちづくり
人権・男女共同参画
福祉・子育て
教育・学校・青少年
健康・医療
商工・労働
環境・リサイクル
農林・水産業
都市魅力・観光
都市計画・都市整備
防災・安全・危機管理
府政運営・市町村
受付日
開始日
〜
終了日
例(2011/12/01)
「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。
表示件数
10件
20件
30件
40件
50件
100件
200件
300件
50件中 41〜50件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
検索結果一覧
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
テーマ
府民の声
受付日
公表日
教育施策に関するもの
大阪府に緊急事態宣言が発令されている中、小中高の授業の運営について気になったので質問させてもらいます。
大阪府に1回目の緊急事態宣言が発令された時全ての学校を休校にし、その後分散登校という措置をとっていましたがなぜ今取らないのでしょうか?今10代のコロナ感染が多いのにも関わらずそのような・・・
2021年9月15日
2022年3月31日
教育施策に関するもの
はじめまして。私には3人子どもが居ます。中学2年1年 小学生です。
中2の子が基礎疾患あるため 自主休校を二学期からはじめました。休んでも欠席にはならないようにすること、学習のフォローをすることなどが記載されてましたが、学校からの学習フォローどころか連絡すらもらえません。他の子はどんどん・・・
2021年9月17日
2022年3月31日
教育施策に関するもの
このコロナの中で何度も休校になりました。まだ再開できる準備が整っていないのに学校を再開します。って前日に連絡をしてその次の日の1時間前に休校と、連絡があったりしました。私はぜんそくを持っています。親も病気を持っています。高校は駅を使って色々なところから人が来ます。とても怖いです。けど休むに・・・
2021年9月17日
2022年3月31日
教育施策に関するもの
パソコンが配られたのですが、Wordが使えず、対して有効活用ということでもなくて困っています。
私の学校にはWordを使ったり、PowerPointを使ったりということを沢山する高校です。しかし、それが使えず、○○や□□しか使えないというパソコンの意味があるのかと言うほど不便なものです。・・・
2021年9月17日
2022年3月31日
教育施策に関するもの
私の子どもが通っている○○市内の公立中学校では、体育館での体育の授業の際に、生徒にマスクの着用を行わせていない。中学校の近隣の高校では、最近、部活動で新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生したと聞いているので、生徒、保護者、共に不安を感じている。実際、同級生の中には、体育の授業を受ける・・・
2021年9月17日
2022年3月31日
教育施策に関するもの
この意見が大阪府知事の耳に届くことを願って送ります。
某企業でシステム管理者をしている者です。
各学校でオンライン授業やIT教育に取り組むようになってきているようですが、各学校にITのプロを配置してください。現在の、学校の先生に丸投げのようなシステムでは絶対にまともな運営とIT教育は無・・・
2021年9月21日
2022年3月31日
教職員に関するもの
教職員にも生理休暇を浸透させてほしい。とある企業では、F休と言う仕組みをしているそうです。
今、生理用品を販売している会社が生理に関する研修を無料で行っているそうです。同僚や生徒にも生理になる人はたくさんいますから、教育を行う教師が生理について正しく認識できるよう、生理に関する研修や悩・・・
2021年9月24日
2022年3月31日
府立高校に関するもの
○○市の□□高校の南側で草刈りをしてるのですがその際 虫が飛び交い家の中まで虫がとんできます
虫が飛ばない方法で作業をするよう注意勧告して下さい
・・・
2021年9月27日
2022年3月31日
教育施策に関するもの
旧府立高校跡地に支援学校をつくる要請書
[要旨趣旨]
豊能地域で知的障がいのある児童生徒が通う○○支援学校は、現在250人規模の施設に400人近くが通っており、大変な過密状況になっています。理科室や美術室などの特別教室を普通教室に転用したり、一つの教室をカーテンで仕切って二つにしなけ・・・
2021年9月28日
2022年3月31日
教育施策に関するもの
吉村知事、もしくは大阪府の職員にお願いがあります。今の中学生の学びの機会が奪われないように働きかけてください。私の市、中学校は緊急事態宣言が解除されても、規制規制ばかりが続きます。教育とは生徒を規制するものとしか言いようのない2年間でした。
そして教育の大切さについて改めて認識してくださ・・・
2021年9月29日
2022年3月31日
50件中 41〜50件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
関連リンク
府政への意見トップページ
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
お問い合せ先
府民文化部府政情報室広報広聴グループ
電話:06−6944−9013
ページの先頭へ
ここまで本文です。