ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
次の検索ボックスへ文字を入力してください
ホーム
>
府政へのご意見
> 府民の声 公表(一覧)
府民の声 公表(一覧)
皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。
検索条件
テーマ
主なテーマ一覧
キーワード
複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。
カテゴリー
くらし・住まい・まちづくり
人権・男女共同参画
福祉・子育て
教育・学校・青少年
健康・医療
商工・労働
環境・リサイクル
農林・水産業
都市魅力・観光
都市計画・都市整備
防災・安全・危機管理
府政運営・市町村
受付日
開始日
〜
終了日
例(2011/12/01)
「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。
表示件数
10件
20件
30件
40件
50件
100件
200件
300件
24件中 1〜20件目
ページ:
1
2
次へ>>
検索結果一覧
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
テーマ
府民の声
受付日
公表日
子育て支援に関するもの
子育て家庭子育て家庭っていい加減にしろ!
3人子どもがいても、3人とも私立いかせて毎月1万小遣いやってスマホもたせても、なんの節約する必要もない家庭もいれば、独身1人暮らしでも、節約節約してる人もいるんだよ!今は昔と違い授業料も払ってないし、塾にいかせんのは必須でもない。それなのに扶養控・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
子育て支援に関するもの
大阪府子ども教育・生活支援事業で配付されたギフトカードを近隣で利用できる店舗は、○○くらいしかなく、とても不便だ。
何故このような不便なカードを配付するのか疑問に思う。もっと利用する側のことも考えて支援するようにしてほしい。・・・
2022年8月1日
2022年9月30日
福祉施策に関するもの
大阪府では500円で医療を受けられるようだが、そんなことを進めるよりも無料低額診療で医療を受けられることを周知してほしい。・・・
2022年8月2日
2022年9月30日
子育て支援に関するもの
子どもばかりへの給付、ギフトカード配付、何回するの!?
私でも給料12万だけど。何もくれないの?
子ども産んでる方がお金になるの?
子ども1人につきは、何度も何度も給付や支援するよな。
働いている人に納めた税金をその割合で戻せよ。
たくさん治めた人にたくさん返せよ、あたりまえの事・・・
2022年8月2日
2022年9月30日
子育て支援に関するもの
コロナや物価高騰で苦しいのは皆同じなのに、なぜ子育て世帯のみクオカードを給付するのですか?不公平だと思います。彼らは子どもがいるってだけであちこちからがっぽり給付を受けています。これ以上特別扱いする必要がありますか?配るなら全府民にお願いしたいです。・・・
2022年8月4日
2022年9月30日
障がい者施策に関するもの
身体、知的、精神ともに一律の交通機関割引の適応を2025年の大阪・関西万博まての実施を希望します。
交通機関の割引が社会参加率への要因にも大きく影響をもたらしています。
大阪市は精神障がい者1級のみ対応はされておりますが精神、知的、身体と格差があります。
万博までに交通機関割引の一律・・・
2022年8月5日
2022年9月30日
少子化対策に関するもの
日本の昨年の出生数は過去最少で、大変な危機感を持っています。ですから、少子化対策の大幅強化(出産費・人工受精費・給食費等全て無料、18歳以上(学生は除く)の女性に3人から4人以上出産(3人から4人以上出産の女性、3人から4人以上の子どもをもつ女性に給付金等支給など)など)をとにかく早くお願・・・
2022年8月8日
2022年9月30日
子育て支援に関するもの
子どもにギフトカードいただけるのはありがたいですが。アプリでダウンロードして使うとか、使える店が少ない。使いたい店が使えない。それなら現金でもらった方が助かりました。手間がかかるし面倒です・・・
2022年8月8日
2022年9月30日
子育て支援に関するもの
物価高騰等で18歳以下の子どものいる家庭に対して一人当たり1万円のクオカードペイが送られてきました。使用できる店舗を調べたところ、子どもの為に使用できる店舗があまりにも少なく困惑しています。折角送られてきた物なので子どもに有意義な事に利用したいのに、これでは税金の無駄使いではないですか。し・・・
2022年8月10日
2022年9月30日
子育て支援に関するもの
受験生でたくさん参考書を買いたいけれど、バイトができない環境なので一万円という給付金とてもうれしかったです!意見にはならないかもしれませんが、感謝を伝えたく書かせていただきました。本当にありがとうございます!頑張って志望校に合格できるよう精一杯頑張ります!いつも大阪府民のより良い生活のため・・・
2022年8月10日
2022年9月30日
高齢者福祉に関するもの
大阪府には、老人福祉法について、総括する部署がない。大阪府以外の都道府県では、老人福祉法を担当している課がある。大阪府は、介護保険と高齢者対策と障がい者福祉をそれぞれ別の部署が担当しているので、介護保険と障がい福祉の併用について話ができる担当課はなかった。福祉部 高齢介護室 介護支援課 企・・・
2022年8月12日
2022年9月30日
少子化対策に関するもの
日本の昨年の出生数は過去最少で、大変な危機感を持っています。ですから、少子化対策の更なる大幅強化(出産費・人工受精費等無料、給食費・授業料・教科書料等無料、18歳以上(原則、学生は除く)の女性に3人から4人以上出産(人工受精も活用)を求める(3人から4人以上出産の女性、3人から4人以上の子・・・
2022年8月12日
2022年9月30日
福祉施策に関するもの
妊娠を機にゆずりあい区画利用証明証を発行させて頂きました。
大変助かりました。ありがとうございます。
しかし、使用期間について意見がある為お伝えさせてください。
妊娠7か月から産後3か月の期間が申請できるようになっていますが、それでは短すぎます。
私は本来つわりでしんどい(でも買い・・・
2022年8月15日
2022年9月30日
障がい者施策に関するもの
いつも府民のために様々な施策ありがとうございます。
大阪マラソン 障がい者枠があり 車椅子アスリート枠があり 三障がいが共に応募出来るのは素晴らしいですね。
特に 精神障がい 認知症や鬱 統合失調症などの方への参加をオープンにするのは画期的ですね。
流石大阪だと思いました。 色々な場・・・
2022年8月17日
2022年9月30日
子育て支援に関するもの
クオカードペイについて、未ダウンロード分は返還されるべきであり、そもそもダウンロードされずに使われなかった金額が事業者にいくという仕組みは税の使い道としておかしいと思います。
配布にあたり1人あたり404円という金額にも違和感もありますし、普通に現金給付した方が無駄な費用もかからず、全員・・・
2022年8月18日
2022年9月30日
子育て支援に関するもの
一万円をありがとうございます。大切に使います。
わたしは「本」を買います。
夏休みの習題で「本のおび」を作ることになって、「本を買いたいな」と思っていました。
これからも大阪府を守ってください。
吉村さんありがとうございました。・・・
2022年8月19日
2022年9月30日
子育て支援に関するもの
クオカードペイと癒着があるのですか?
使える場所が少ないのにどうしてクオカードペイなんですか?
もっと、使えるペイで良かったのではないでしょうか?
意味が分かりません!
癒着があるようにしか思えません!
わざわざ、アプリダウロードさせて使わせるなんて!!
何を意図としてるんです・・・
2022年8月19日
2022年9月30日
少子化対策に関するもの
日本の昨年の出生数は過去最少。今後さらに出生数が減少する恐れがあります。ですので、少子化対策大幅強化(出産費・人工受精費等一律無料、教育給食完全無償化や授業料等一律無料、18歳以上(原則として学生は除く)の女性に3人から4人以上出産(人工受精も活用すること)を求める(3人から4人以上出産の・・・
2022年8月22日
2022年9月30日
福祉施策に関するもの
生活保護受給者の生活費が月65000円、と。
私は国家資格を持って福祉相談職の仕事をしてますが、手取りは約19万。
家賃や車の維持費、携帯代など除けば、夫婦二人の月の食費は30000円弱。
光熱費が高くなる夏冬に至ってはさらに少なくなります。
貯金の余裕など全くありませんし、食材も・・・
2022年8月22日
2022年9月30日
子育て支援に関するもの
大阪府子ども教育・生活支援事業(QUOカードPay)について宛名を子ども名義で送らないでほしい。
子ども名義での送付だったため、子どもが自分のものだと勝手に開封登録し自分の娯楽用途で使用しようとしています。
家計支援、教育支援を目的とするならば保護者名義で送付、封書の中に子どもの名前が・・・
2022年8月22日
2022年9月30日
24件中 1〜20件目
ページ:
1
2
次へ>>
関連リンク
府政への意見トップページ
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
お問い合せ先
府民文化部府政情報室広報広聴グループ
電話:06−6944−9013
ページの先頭へ
ここまで本文です。