府民の声             公表(一覧)

ホーム > 府政へのご意見 > 府民の声  公表(一覧)

府民の声  公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

334件中 81〜100件目
ページ:<<前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  次へ>>
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
検索結果一覧

テーマ

府民の声

受付日

公表日

港湾に関するもの 大阪港湾局が、中国の武漢港とパートナーシップ港の提携をしたとの話を聞いた。また、咲洲のメガソーラーも、中国企業の○○が建設すると聞いている。これらの事業は、今すぐやめるべきだと知事に伝えて欲しい。・・・ 2022年5月12日 2022年6月30日
港湾に関するもの 最近、大阪港湾局と武漢港が、中国や欧州に日本製品の物流を通そうとする一帯一路の一端を担うパートナーシップ港提携の覚書を締結をしたが、地方自治体の判断ですべきではない。
大阪港湾局は大阪府市共同運営と聞くが、少なくとも大阪府は港湾局にかかわっているので、このパートナーシップ締結を解除するよ・・・
2022年5月12日 2022年6月30日
知事の姿勢に関するもの 吉村知事は、府庁内での囲み記者会見の際、大阪府知事としての発言は5分程度だったが、続けて行われる特定の政党の副代表としての発言は30分ほど時間を割いていた。また、知事はその時にロシアについて発言していたが、むしろ未だ終息のつかない新型コロナウイルス感染症や大阪府民へのこれからの施策を主に話・・・ 2022年5月12日 2022年6月30日
教育施策に関するもの 私には小学生の子どもがいるのだが、府内の学校は、大阪府の指示により、大雨もしくは洪水警報の時は休校にならないと、ネットで知った。しかし、他府県の高校に通っている子どもがいる知人の話では、大雨や洪水警報の時は、生徒の安全のため、始業時間を遅らせたり、休校措置をとるとのことだった。大阪府では保・・・ 2022年5月12日 2022年6月30日
職員対応に関するもの 窓口で、職員が命令形の口調で論点をずらして話をしてくるため、話にならないが、そのような対応をするように職員に研修を受けさせているのか。そのようなことをしないでほしい。・・・ 2022年5月12日 2022年6月30日
知事の姿勢に関するもの 知事は、本日の囲み記者会見で、国の防衛について批判をしていた。しかし、府民の命を守るといいながら、大阪府の新型コロナ感染拡大を阻止できなかった知事に、他者の批判をする資格はないと私は思う。知事は、国を批判をする前に、自身の職務に専念するべきだ。・・・ 2022年5月12日 2022年6月30日
感染症対策に関するもの 今日、会社の同僚から、「大阪府在住の子どもが新型コロナウイルスに感染し、今日も38度の熱が出ているが、会社から出社を強要されている。家族もPCR検査中で心配だ」と聞いた。従業員の立場からすれば、勤務先から強制されれば断り切れない。私は他府県在住ということもあり、同僚の家族の勤務先までは聞い・・・ 2022年5月12日 2022年6月30日
港湾に関するもの 私は、大阪港湾局が中国の武漢新港管理委員会とのパートナーシップ港提携のための覚書を締結したということを、最近まで知らなかった。このようなパートナーシップの覚書の締結は破棄するべきだ。・・・ 2022年5月13日 2022年6月30日
港湾に関するもの 大阪府独自で、中国の武漢新港管理委員会とパートナーシップ港提携に関する覚書(MOU)を、大阪府議会の了承を得ずに決定したことを知り、私は憤慨している。
このような重要なことを取り決める場合は、大阪府が都構想で大阪市民に意見を問うたように、大阪府民の意見をきくべきだと思う。
意見を聞いた・・・
2022年5月13日 2022年6月30日
感染症対策に関するもの 大阪府は、新型コロナワクチンを接種しないと新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高くなると言って、必要以上に府民を怖がらせ、ワクチン接種を強く推奨しているが、ワクチンは将来的に人体に影響を及ぼすものだと私は考えるので、ワクチン接種には反対だ。
実際、ワクチンを接種しても重症化し死亡して・・・
2022年5月13日 2022年6月30日
感染症対策に関するもの 飲食店を経営する法人の経営者です。
新型コロナウイルス感染症の対策として、大阪府から飲食店への時短営業や休業の要請があり、ずっと指示に従い休業してきた。
まん延防止等重点措置が3月に解除されてから、4月は1か月間、コロナ拡大前の営業時間に戻したが、大阪の街には人足も少なく、全く活気がな・・・
2022年5月13日 2022年6月30日
経営支援に関するもの 私は大阪府からの営業時間短縮の要請に従い、1月下旬から約2か月間、経営している飲食店を休業し、営業時間短縮協力金を申請受付初日に申請した。
しかし、同じく初日に申請し1か月ほどで支給された事業者もいる一方で、私には現在も協力金が振り込まれていない。
営業時間短縮協力金のコールセンターに・・・
2022年5月13日 2022年6月30日
道路に関するもの 道路照明灯の電気使用の廃止手続きを電力会社に任せようとしているが、管理や手続きに手間やお金がかかり、電力会社の負担が増え、最終的には電気料金の値上げにつながると考えられるためそのようなことはしないでほしい。また、廃止手続きを口頭のみで行うことはいかがなものか。
また、普通は解約した翌月か・・・
2022年5月13日 2022年6月30日
道路に関するもの 助けてください。私は大阪府○○市の□□というマンションに住んでいます。
こちらの前の道が非常に交通量が多く、路線バスや大型トラックなども多数走る道なのですが、歩道が極端に狭く、毎日危ない思いをしております。
私のマンションから道路に出る際はカーブ地点にもかかわらずカーブミラーを何度嘆願・・・
2022年5月13日 2022年6月30日
道路に関するもの 大阪府が、府道などに設置された照明灯の電気料金について、約1億円の過払いがあった件で所管課に問い合わせをした。
対応した職員は、電話一本で解約したとか、明細書は確認していなかったとか言っていた。
電話で解約ではなく、文書で対応するのが行政の基本で、チェック機能は大事だと思う。
ええか・・・
2022年5月13日 2022年6月30日
港湾に関するもの 大阪府の発展のため、もしかしたら大阪港湾局なりに考えあぐねてのことかもしれない。けれども、これは大変な問題になる。
どうか、大阪の発展のためにご再考いただけるよう、MOUを破棄して頂けるよう府知事に(市長に)議会としても指摘して頂きたい。本件は、府議会としては(市議会としては)丁寧な説明・・・
2022年5月13日 2022年6月30日
港湾に関するもの 中国の武漢新港管理委員会とのパートナーシップ港提携に関する覚書(MOU)の締結について、断固抗議します。
現状の大阪の経済について、有効な契約なのかもしれません。
しかしながら、中国が推し進める一帯一路に乗っかってしまうような本件の決定は、将来の大阪のため、ひいては国益のためにもなりま・・・
2022年5月13日 2022年6月30日
港湾に関するもの 大阪府議会の議員の皆様へ。大阪港湾局が中国武漢とパートナーシップ契約を締結。この武漢とのパートナーシップ契約契約阻止に向けて動いてください。・・・ 2022年5月13日 2022年6月30日
労働・雇用に関するもの 労働について
全仕事の内どれくらいしているのかと出来るのか。基準を明確にして、お給料や時給はそれによってベースから加算。
そこに入社歴を更に加算。
仕事が出来る人にはきちんと加算付けて払う!という利点が無いと 出来る人が出来ない人と同じお給料はおかしな話ですし。
入社歴によっての・・・
2022年5月13日 2022年6月30日
教育施策に関するもの 大阪府の公立高校入試(一般)の受験日と合格発表日を少しでも早く出来ないでしょうか?
関西はどこも遅い日程で内申点の兼ね合いがあるのも承知ですが、少しでも早く子どもたちの進路が決まるようにお願いしたいです。
年度末の忙しい時期に保護者も合格手続きで奔走しています。
何より晴れの日である・・・
2022年5月13日 2022年6月30日
334件中 81〜100件目
ページ:<<前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  次へ>>

関連リンク
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
Acrobat Readerのダウンロード


ここまで本文です。