府民の声             公表(一覧)

ホーム > 府政へのご意見 > 府民の声  公表(一覧)

府民の声  公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

365件中 81〜100件目
ページ:<<前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  次へ>>
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
検索結果一覧

テーマ

府民の声

受付日

公表日

高校授業料補助に関するもの 中学3年生の保護者です。私立高校生等への就学支援について。
両親が共働きで、年収が1000万円を超える世帯の場合、私立高校に進学させるにも保護者が授業料の全額負担になるのは不平等である。子どもの教育に対して、一律に無償化にするべきである。所得が多い家庭は、しっかり所得税も払っているのに、・・・
2021年10月5日 2022年3月18日
経営支援に関するもの 新型コロナウイルス感染症対策として行われている、飲食店等への時短要請協力金は、私の店舗は1期、2期分は速やかに支給されたが、5期分は申請手続きを行っていたが、未だに支給されない。
1か月前にメールが届き確認書を提出したが、その後は全く連絡もなく、進捗状況を給付金のコールセンターに聞いても・・・
2021年10月5日 2022年3月18日
児童虐待に関するもの 摂津市の児童虐待死事件後、吉村知事が「行政がどうすればこの子どもの命が救われたのか、検証するよう各部署に命令する」と発言してから2週間経つが、まだ検証結果の公表がない。
児童虐待により全国で例年4桁の子どもの命が犠牲になっている事など、虐待事件に関する報道がされるたびに、私は胸を痛めてい・・・
2021年10月5日 2022年3月18日
生活環境保全に関するもの ○○が数十年以上毎日早朝から同地北部工場の機械音、数十トントラックやフォークリフトによる稼働音による轟音を立てており、近隣住民は苦悩している。同地の機械音の稼働を一切やめさせてほしい。月曜日から土曜日まで毎日稼働され、数十DBの騒音に苦悩しており、窓が開けられない。過去数十年の間に、稼働時・・・ 2021年10月6日 2022年3月18日
経営支援に関するもの 吉村知事、そもそも飲食店への協力金が何の為のものか、その意味をよく考えて下さい。
協力金は、政府の要請を守り続けるお店を存続させ守るためのものであるべきで、店の利益を確保したり協力金バブルを生み出す為のものであってはならない。その観点から、昨年の売上ベースというのは絶対に間違っている。店・・・
2021年10月6日 2022年3月18日
感染症対策に関するもの いつも大阪のためにご尽力いただき、ありがとうございます。
ワクチンパスポートについて意見をお送りさせてください。
ご存じかとは思いますが、海外では採用されていません。
そしてデモや暴動も起こっている国もあります。
ワクチンを接種しても感染しますし、パスポートは何に使うものなのでしょ・・・
2021年10月6日 2022年3月18日
感染症対策に関するもの 大阪府ワクチン接種促進キャンペーン事業について既に受けた人は対象外、しかも対象年齢を制限して、って、これ駄目でしょ。
こんなものに府民の税金使うとか何考えてるんですか?・・・
2021年10月6日 2022年3月18日
感染症対策に関するもの 私は私鉄特急を利用し、大阪から和歌山に帰省することがある。特急の電車内では、マスクを顎までずらしている人をよく見かけるが、在来線と違い窓を開けることはできないので、長時間同じ空間にいるのは新型コロナウイルスへの感染リスクは高く、ワクチン接種を終えていても不安である。
また、複数人で乗って・・・
2021年10月6日 2022年3月18日
感染症対策に関するもの 緊急事態宣言が解除になったが、今後、新型コロナウイルスの影響を受けた企業の倒産が相次ぐと予測される。
飲食店等は、感染対策として49の項目についてチェックを行い、府の認証を受けなければ、お酒の提供ができないので、大阪府は宣言解除後も十分な支援を行うべきだ。
また、映画業界等、エンターテ・・・
2021年10月6日 2022年3月18日
動物愛護に関するもの 動物虐待の通報は、「おおさかアニマルポリス」で受け付けているとのことで、私は通報の電話を入れたが、対応した職員から「お申し出の件について動く権限がないので、警察に言って下さい」と言われ、対応してもらえなかった。
「おおさかアニマルポリス」は、大阪府内の動物虐待について通報できるという看板・・・
2021年10月6日 2022年3月18日
感染症対策に関するもの 新型コロナウイルスのワクチンについて、20歳代、30歳代の若い世代への接種を促すキャンペーンが大阪府で開始された。しかし、キャンペーンをする前に、大阪府は、20歳代、30歳代に対して接種後の副反応等のリスクを詳しく説明するべきであり、そのうえで、接種を受けるかどうかは本人が決めることだ。
・・・
2021年10月6日 2022年3月18日
感染症対策に関するもの 新型コロナウイルス感染対策として、窓を開けることが推奨されているが、窓を開けても家が密集したところであれば、隣の家にウイルスが入ってしまう場合もある。
○○は人体に害はなく、ウイルスを不活性化する効果があるので、部屋の天井に蛍光灯のかわりにつければ殺菌できる。
また、ダクトで人の吐いた・・・
2021年10月6日 2022年3月18日
感染症対策に関するもの 吉村知事は20代30代に新型コロナウイルスのワクチン接種を進めるためにキャンペーンをすると言っている。ワクチンを接種した人に総額1500万円分の様々な景品が当たると言うが、もし、われわれの税金がこの1500万円分の景品に使われているのであれば許せない事だ。
今までにも、新大阪駅で新幹線を・・・
2021年10月6日 2022年3月18日
感染症対策に関するもの 吉村知事が、20代、30代で、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種をした人に対して、「ワクチン接種促進キャンペーン」として、商品がもらえるといったキャンペーンのために、府民の税金を1,500万円も使い行っているが、そんなことに府民の税金を使うな。もっと生活に困っている人達を助けるために使・・・ 2021年10月6日 2022年3月18日
感染症対策に関するもの 新型コロナウイルス感染症対策としての緊急事態宣言が解除されても、自分は感染するのではないかと怖くて家から出れない。
しかし、開放的な気分になっているのかマスクを着けていない高齢者を見かける。
大阪府の人口は東京都の3分の1であるが、東京都より大阪府の方が新型コロナウイルスの感染者が多い・・・
2021年10月6日 2022年3月18日
感染症対策に関するもの 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、現在子どもが通学している学校は、生徒は登校前に熱を測ることになっている。
学生の感染者が増えているので、大阪府は府内における感染拡大防止の観点から、顔撮影で体温を測る装置を大阪府内の各小学校、中学校に設置するべきだと伝えてほしい。・・・
2021年10月6日 2022年3月18日
感染症対策に関するもの 20代、30代の若い世代の新型コロナウイルス感染症のワクチン接種者が少ないから、「ワクチン接種促進キャンペーン」として、旅行券などの特典があると知事が言っていたが、若い世代のワクチン接種解決に繋がっているのか、私は疑問に思っている。高齢者よりも、20代や30代の方が、副反応が出やすいが、4・・・ 2021年10月6日 2022年3月18日
感染症対策に関するもの 20歳代、30歳代の若い世代に新型コロナウイルスのワクチン接種を促すためのキャンペーンをすると発表があったが、新型コロナウイルスワクチン接種は、義務ではなく任意である。アレルギーなどのために接種したくてもできない人もいる。ワクチン接種を受けた人たちだけが優遇されることに、税金が投じられるこ・・・ 2021年10月6日 2022年3月18日
感染症対策に関するもの 吉村知事が「新型コロナウイルスワクチン接種をした20歳から40歳の人に対して、商品券やギフト券を配る」という発言をしていた。
目的が、任意の年齢層のワクチン接種率を上げることであるにしても、私たちの税金で特定の層に対して商品券等を配ることに納得がいかない。自分の思い付きで格好をつけた行動・・・
2021年10月6日 2022年3月18日
感染症対策に関するもの 今日の新型コロナウイルスの感染者数は、東京が149人、兵庫が76人、大阪が209人。亡くなった方が、東京で10人、大阪で4人だった。大阪では感染者数は一時期に比べると減ったが、最近は減っていない。行動制限の緩和の実験をやるとか言っていたが、今も実験をやっているような状況なので、感染者数は減・・・ 2021年10月6日 2022年3月18日
365件中 81〜100件目
ページ:<<前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  次へ>>

関連リンク
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
Acrobat Readerのダウンロード


ここまで本文です。