府民の声             公表(一覧)

ホーム > 府政へのご意見 > 府民の声  公表(一覧)

府民の声  公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

365件中 61〜80件目
ページ:<<前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  次へ>>
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
検索結果一覧

テーマ

府民の声

受付日

公表日

感染症対策に関するもの 大阪府内は新型コロナウイルスの陽性者数が多いが、不要な検査をしているから、陽性者が増えるのではないか。
風邪やインフルエンザの症状であっても、今はコロナウイルスの感染を疑い、検査を受けている人がいる。検査センターは検査数を増やせば儲かるが、大阪府として陽性者数を減らしたいのなら、無駄に検・・・
2021年10月4日 2022年3月18日
児童虐待に関するもの 大阪府知事は、コロナ感染対策においては府内だけでなく、全国で活躍している。これは府民にとって心強いことだ。
ただ、先日、摂津市で起きた幼児虐待に関しては、幼児にとって地獄の苦しみであり、とても無残な話である。
知事は大阪府の最高責任者なのだから、警察や児童相談所が責任のなすりあいをする・・・
2021年10月4日 2022年3月18日
災害支援 に関するもの 私は以前、店を営んでいたが、台風により自宅兼店舗が破損し、市役所等に相談したが何の支援もなかったため、廃業を余儀なくされた。
この度、新型コロナウイルス対策として、大阪府は飲食店等に対して休業や時短要請を行い、地域を限らず協力金を支給している。近所の人から、協力金を900万円受け取ったと・・・
2021年10月4日 2022年3月18日
感染症対策に関するもの 新型コロナワクチンの接種率が上がっているが、他国で接種率が高くても感染再拡大したところも見られるので、注意が必要だ。
これから冬が来るにつれ、大阪府は、より一層の感染防止策を講じるようにするべきだ。・・・
2021年10月4日 2022年3月18日
感染症対策に関するもの 医療機関における新型コロナウイルスワクチン接種は10月末で中止となり、吹田市の集団接種会場や大阪府が設置するマイドームおおさか会場でのワクチン接種も、1回目の接種に関しては11月以降は未定と聞いた。
今回、ワクチンを接種したくても病気の影響でできなかったので、入院中の患者に限り、病院内で・・・
2021年10月4日 2022年3月18日
経営支援に関するもの 新型コロナウイルス感染症による時短営業協力金の第9期の申請を確認しようと、大阪府のホームページを見たが、「詳細は後日発表する」と記載があるだけだった。
10月1日から時短要請期間は始まっているのに、詳細が決まっていないというのでは、大阪府の要請に従い店を休業していても、協力金の申請の対象・・・
2021年10月4日 2022年3月18日
児童虐待に関するもの 摂津市で3歳児が虐待死するという事件があり、3歳児の将来が奪われたことに対して、私は胸が痛いほどの悲しみを感じている。
摂津市長は市の職員の人員が足りないと言い訳をしていたが、大阪府は、二度とこのような事件が起きないよう、児童虐待についてしっかりと対応を講じるべきだ。・・・
2021年10月4日 2022年3月18日
感染症対策に関するもの 大阪府は、新型コロナウイルス対策をしっかりやってほしい。



・・・
2021年10月4日 2022年3月18日
感染症対策に関するもの 緊急事態宣言が解除され、複数人で外食を楽しむ機会が急激に増えています。
その際、着席するまではマスクをしていても、飲食が始まると同時に、マスク無しで会話をする人を目にすることが少なくありません。
感染経路の主たる原因がエアロゾル感染(空気感染)であると耳にする中、この状況に不安を拭いき・・・
2021年10月5日 2022年3月18日
府職員に関するもの 大阪府の庁舎に仕事で訪問することがあるのですが、トイレの洗面所で歯磨きやうがいをしている人が沢山います。
コロナ対策においては、共用の場所での歯磨きなどによる飛沫感染が多いと聞きます。
トイレに行った時に不安になるため、対策をお願いします。・・・
2021年10月5日 2022年3月18日
労働・雇用に関するもの 氷河期世代の引きこもり 高学歴の人が多いです。
就労支援 就労として 万博のチームへ大量採用してはどうか?
府立病院機構などで健康診断を受け必要な 治療リハビリ教育訓練を受けながら在宅就労支援を含め修士号博士号などの潜在能力をどんどん発揮して貰ってはどうか?
府立大学や市立大学の科・・・
2021年10月5日 2022年3月18日
経営支援に関するもの 吉村知事、そもそも飲食店への協力金が何の為のものか、その意味をよく考えて下さい。
協力金は、政府の要請を守り続けるお店を存続させ守るためのものであるべきで、店の利益を確保したり協力金バブルを生み出す為のものであってはならない。その観点から、昨年の売上ベースというのは絶対に間違っている。店・・・
2021年10月5日 2022年3月18日
職員対応に関するもの 免許手続きの為に茨木保健所へ伺いました。
その際、○○さんという方に対応して頂いたのですが、要件も聞かず無愛想にペンや書類を投げ付けるような渡し方をされました。その対応についてご本人に直接注意をしますと、謝りもせず「何なんですか」と言われてしまいました。手続きが終わるまで、終始そのような・・・
2021年10月5日 2022年3月18日
経営支援に関するもの 吉村知事、そもそも飲食店への協力金が何の為のものか、その意味をよく考えて下さい。
協力金は、政府の要請を守り続けるお店を存続させ守るためのものであるべきで、店の利益を確保したり協力金バブルを生み出す為のものであってはならない。その観点から、昨年の売上ベースというのは絶対に間違っている。店・・・
2021年10月5日 2022年3月18日
感染症対策に関するもの 本日、早朝の報道でPCR検査の無料化が進んでいるらしいですね、大阪府はまだですか?吉村知事に又、報道番組にインタビュー、出演する時にこれからどうなるのか、お聞かせください、お願いします。・・・ 2021年10月5日 2022年3月18日
生活環境保全に関するもの 空き地に○○が十数年以上数十tトラックを駐車させ毎日早朝と深夜にトラックを稼働させる。稼働による騒音数十DBや振動(震度3か4)のため住民は睡眠を阻害される。数台以下に駐車数を減らし、特に奥数台の数十トントラックを一切稼働させないようにしてほしい。深夜から早朝迄や土日祝日に一切稼働させない・・・ 2021年10月5日 2022年3月18日
生活環境保全に関するもの ○○、□□や△△、◇◇等が十数年以上数十台近く数十t、クレーン付トラック等を駐車され住民は騒音や振動に苦悩している。駐車台数を数台にし毎日早朝深夜や土日祝日に一切稼動させないようにしてほしい。毎日2時間で数十台程の騒音に苦悩している。数十トン車両を数台以上増台され被害が悪化した。毎日深夜中・・・ 2021年10月5日 2022年3月18日
経営支援に関するもの 新型コロナウイルス感染症対策として、大阪府からの要請である休業要請にも、私の店は真面目に応じている。しかし、家賃や人件費もかさむ中、第2期以降の大阪府営業時間短縮協力金は申請をして半年以上経っても、支給がされていない。
大阪府営業時間短縮協力金コールセンターにも何度も問合せているが明確な・・・
2021年10月5日 2022年3月18日
知事の姿勢に関するもの 新型コロナウイルス感染症対策として、大阪府で実施している「感染防止宣言ステッカー」や「ゴールドステッカー」による経済対策や、野戦病院発言、新型コロナウイルス感染症に関する記者会見における、2025年大阪万博のポロシャツ着用など、吉村知事の行動は府民のことを考えた税金の使い方をしているのかと・・・ 2021年10月5日 2022年3月18日
感染症対策に関するもの 新型コロナウイルス感染症対策として、大阪府ではマスク会食を推奨しているが、感染者数の減少を見ていても効果があると、私は思う。
マスク会食を徹底するようにと、飲食店等に大阪府から少し呼びかけるだけで、今以上に感染減少の効果があがると、担当課へ伝えてほしい。・・・
2021年10月5日 2022年3月18日
365件中 61〜80件目
ページ:<<前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  次へ>>

関連リンク
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
Acrobat Readerのダウンロード


ここまで本文です。