ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
次の検索ボックスへ文字を入力してください
ホーム
>
府政へのご意見
> 府民の声 公表(一覧)
府民の声 公表(一覧)
皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。
検索条件
テーマ
主なテーマ一覧
キーワード
複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。
カテゴリー
くらし・住まい・まちづくり
人権・男女共同参画
福祉・子育て
教育・学校・青少年
健康・医療
商工・労働
環境・リサイクル
農林・水産業
都市魅力・観光
都市計画・都市整備
防災・安全・危機管理
府政運営・市町村
受付日
開始日
〜
終了日
例(2011/12/01)
「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。
表示件数
10件
20件
30件
40件
50件
100件
200件
300件
78件中 41〜60件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
4
次へ>>
検索結果一覧
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
テーマ
府民の声
受付日
公表日
経営支援に関するもの
私は飲食店を経営しています。大阪府からの要請に従い、時短営業と酒類の提供を自粛しており、第5期の協力金を申請しているが支給がまだである。協力金の支給が遅い。昨日の朝に審査完了のメールが届いたため、銀行に行き入金を確認に行ったが、今日の時点でも入金がない。給料などの支払いもあるため、いつ振り・・・
2021年9月15日
2022年3月31日
経営支援に関するもの
関西を中心に飲食店の経営をしています。この度は飲食店協力金の給付までの期間について強い要望を申し上げます。弊社は第5期分からの協力金給付が本日時点でいまだ給付されておりません。申請日の6月上旬より3か月以上、要請開始(4月5日)より5か月以上経過しております。昨年から続く新型コロナウィルス・・・
2021年9月15日
2022年3月31日
経営支援に関するもの
私は飲食店を経営しており、新型コロナウイルス感染症対策に係る、第8期 飲食店等に対する営業時間短縮等協力金の早期給付を申請しようとしている。私の店の営業許可証は平成で表記されているが、申請は営業許可証入力画面で西暦を入力しなければいけない。平成と西暦の対照表を確認して入力したが、協力金のペ・・・
2021年9月15日
2022年3月31日
経営支援に関するもの
現在、大阪府では新型コロナウイルス感染症の影響で、緊急事態宣言が発出されており、私が経営している飲食店も休業している。しかし、協力金の受給を目的としたと思われる、店舗工事も営業の実態もない飲食店が、私の店の近所でも2店舗ある。このような不正受給を許すと、真面目に要請に従っている飲食店事業者・・・
2021年9月15日
2022年3月31日
経営支援に関するもの
大阪府は、小規模店舗が1店舗潰れたところで何とも思わないのだろうが、闇営業で協力金を受け取っている店も実際あるのがわかっているだけに腹が立って仕方ない。
大阪府は休業要請を行う以上、真面目に要請に応じている店舗への協力金の給付は急ぐべきである。
また、協力金コールセンターの職員たちの対・・・
2021年9月15日
2022年3月31日
経営支援に関するもの
商工労働部さんから府政のトップに進言していただきたいです。
早期支給対応は素晴らしいと思いますが、過去において不受理、不備で支給を受けられない企業に対し、受け皿を広げる再申請制度を設けていただきたいです。要請に応じているにもかかわらず、事務的不備で支給が受けられずに困っている飲食店は我々・・・
2021年9月17日
2022年3月31日
経営支援に関するもの
吉村知事、そもそも飲食店への協力金が何の為のものか、その意味をよく考えて下さい。
協力金は、政府の要請を守り続けるお店を存続させ守るためのものであるべきで、店の利益を確保したり協力金バブルを生み出す為のものであってはならない。その観点から、昨年の売上ベースというのは絶対に間違っている。店・・・
2021年9月17日
2022年3月31日
経営支援に関するもの
協力金は、政府の要請を守り続けるお店を存続させ守るためのものであるべきで、店の利益を確保したり協力金バブルを生み出す為のものであってはならない。その観点から、昨年の売上ベースというのは絶対に間違っている。店舗維持費に応じて支給すべきである。規模の小さい店舗は年内の所得を必死で減らそうと、改・・・
2021年9月17日
2022年3月31日
経営支援に関するもの
協力金は、政府の要請を守り続けるお店を存続させ守るためのものであるべきで、店の利益を確保したり協力金バブルを生み出す為のものであってはならない。その観点から、昨年の売上ベースというのは絶対に間違っている。店舗維持費に応じて支給すべきである。規模の小さい店舗は年内の所得を必死で減らそうと、改・・・
2021年9月17日
2022年3月31日
経営支援に関するもの
私は飲食店を経営しており、新型コロナウイルス感染症の緊急事態措置による大阪府の要請に従い休業をしている。既に営業時間短縮協力金の申請をしているが、5期と6期の協力金がまだ給付されないため、このままでは店の営業を再開しないと生活が出来なくなってしまう。私と同じように考えている店主は多いのでは・・・
2021年9月17日
2022年3月31日
経営支援に関するもの
新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言に係る、大阪府営業時間短縮協力金を申請しているが、何カ月たっても不支給や不備の連絡すらない。毎日のようにコールセンターへ電話するが、いつも一次審査中と言われるのみだ。また、何万件も苦情や問合せメールが届いているが、全てに目を通せないのが現状とも言わ・・・
2021年9月17日
2022年3月31日
経営支援に関するもの
営業時間短縮協力金の第2期分が、まだ支給されないため早期給付申請ができない。現行の第7期、第8期協力金の給付を行う前に第2期を優先してほしい。
まじめに協力してきて1円も支給されておらず、こんな理不尽なことはありません。
5月から「2次審査中なのでお待ちください。」の一点張り。
困窮・・・
2021年9月21日
2022年3月31日
経営支援に関するもの
協力金は、政府の要請を守り続けるお店を存続させ守るためのものであるべきで、店の利益を確保したり協力金バブルを生み出す為のものであってはならない。その観点から、昨年の売上ベースというのは絶対に間違っている。店舗維持費に応じて支給すべきである。規模の小さい店舗は年内の所得を必死で減らそうと、改・・・
2021年9月21日
2022年3月31日
経営支援に関するもの
協力金は、政府の要請を守り続けるお店を存続させ守るためのものであるべきで、店の利益を確保したり協力金バブルを生み出す為のものであってはならない。その観点から、昨年の売上ベースというのは絶対に間違っている。店舗維持費に応じて支給すべきである。規模の小さい店舗は年内の所得を必死で減らそうと、改・・・
2021年9月21日
2022年3月31日
経営支援に関するもの
新型コロナウイルス感染症対策に係る、大阪府営業時間短縮協力金を申請しているが、未だに第4期分の審査が進んでいない。大阪府営業時間短縮協力金コールセンターに電話しても、申請不備の有無も含め、なぜ支給されないのか、理由はわからないと言われる。私の周りの飲食店仲間の間でも、協力金の支給が遅れてい・・・
2021年9月21日
2022年3月31日
経営支援に関するもの
新型コロナウイルス感染症対策としての大阪府営業時間短縮協力金は、私たち府民の税金から支払っているのに、要請に従ったからといって平等の金額を支払うのはサラリーマン世帯から見たら不公平に感じる。
もちろん支給額が足りない飲食店等もあると思うが、私が知っている飲食店は普段はそんなに売り上げがな・・・
2021年9月21日
2022年3月31日
経営支援に関するもの
私は大阪府内で飲食店を経営しており、大阪府の要請に従っているので、新型コロナウイルス感染症対策としての大阪府営業時間短縮協力金を申請している。
第4期から6期分は受付開始日すぐに申請し、申請した当日中に受付の通知が届き、すぐに給付された。
しかし第7期大阪府営業時間短縮協力金は、申請を・・・
2021年9月21日
2022年3月31日
経営支援に関するもの
吉村知事、そもそも飲食店への協力金が何の為のものか、その意味をよく考えて下さい。
協力金は、政府の要請を守り続けるお店を存続させ守るためのものであるべきで、店の利益を確保したり協力金バブルを生み出す為のものであってはならない。その観点から、昨年の売上ベースというのは絶対に間違っている。店・・・
2021年9月22日
2022年3月31日
経営支援に関するもの
吉村知事、そもそも飲食店への協力金が何の為のものか、その意味をよく考えて下さい。
協力金は、政府の要請を守り続けるお店を存続させ守るためのものであるべきで、店の利益を確保したり協力金バブルを生み出す為のものであってはならない。その観点から、昨年の売上ベースというのは絶対に間違っている。店・・・
2021年9月22日
2022年3月31日
経営支援に関するもの
私は今年に入って飲食店を開業したが、5月の緊急事態宣言による要請に従い休業を続けているため、大阪府営業時間短縮協力金の申請を行ったが、いまだに支給がない。
毎週水曜日に、大阪府営業時間短縮協力金のホームページは更新されているが、本日9月22日時点の第4期から6期の審査の進捗状況は、先週9・・・
2021年9月22日
2022年3月31日
78件中 41〜60件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
4
次へ>>
関連リンク
府政への意見トップページ
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
お問い合せ先
府民文化部府政情報室広報広聴グループ
電話:06−6944−9013
ページの先頭へ
ここまで本文です。