ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
次の検索ボックスへ文字を入力してください
ホーム
>
府政へのご意見
> 府民の声 公表(一覧)
府民の声 公表(一覧)
皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。
検索条件
テーマ
主なテーマ一覧
キーワード
複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。
カテゴリー
くらし・住まい・まちづくり
人権・男女共同参画
福祉・子育て
教育・学校・青少年
健康・医療
商工・労働
環境・リサイクル
農林・水産業
都市魅力・観光
都市計画・都市整備
防災・安全・危機管理
府政運営・市町村
受付日
開始日
〜
終了日
例(2011/12/01)
「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。
表示件数
10件
20件
30件
40件
50件
100件
200件
300件
101件中 61〜80件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
4
5
6
次へ>>
検索結果一覧
「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。
テーマ
府民の声
受付日
公表日
感染症対策に関するもの
私の親は長らく入院しているが、新型コロナウイルス感染症の影響で病院側が面会を制限しており、面会はもちろん、食事介護に行くこともできない。看護師は多忙なので、患者の食事に十分な時間をかけることができない事もあるだろうが、家族であれば、時間をかけて食事の介助もできるし、食事拒否する人の中には、・・・
2021年11月18日
2022年3月18日
感染症対策に関するもの
私の祖母は介護老人保健施設○○でリハビリとして、入所しているのですが、モニターでの面会しかありません。
会う度に痴呆かボケが進んでおり(最後に会ったのは退院の時)、原因は知らない人間ばかりで家族にすら会えない環境からと考えられます。
お互い10月にワクチンの2回目接種が終わってます。そ・・・
2021年11月22日
2022年3月18日
感染症対策に関するもの
3回目のコロナワクチン接種について。今回の決定はあまりにも問題があります。
今後の冬・変異株・第6波を考え、例えば2回目より、120日後(4ヶ月後)以降において2回目接種者全員に事前通知を出し、予約をしてもらい、受けてもらうべきなのです。このままでは270日から300日(9、10ヶ月)後・・・
2021年11月22日
2022年3月18日
感染症対策に関するもの
コロナ禍になり、マスク着用が義務付けられ、もう2年近く経過しようとしています。
埼玉県や、松戸市など、「マスクを着けられない障がい」について発信しておられる県や自治体があります。ヘルプマークへの認識、理解も発信しておられます。
人口が多い大阪府、障がい者の人数も多く、同じように感覚過敏・・・
2021年11月22日
2022年3月18日
感染症対策に関するもの
今の人の行動をみていると12月の感染者拡大が心配です。年末の買出しやイベント、プレミアムフライデーで感染者が増えるのが心配です。今後、忘年会の飲食店での人数制限が解除される。今年は田舎へ帰省する人も増えると思う。ワクチンは6ヶ月しかもたないと言われている。最初に接種した人は11、12月は抗・・・
2021年11月22日
2022年3月18日
感染症対策に関するもの
月曜日とはいえ関西では「大阪以外ゼロコロナ」となりました。今こそこの憎っくきウイルスを叩き潰すべき時であると思います。下水道モニターを実施してください。そこで少しでもウイルスが残っていれば、効率よくまとめてプール検査を行い、一人残らず新型コロナ患者を保護すべきです。そして、無症状の陽性者が・・・
2021年11月24日
2022年3月18日
感染症対策に関するもの
どうかブースターショットを進めないでください。
安全なワクチンが出来るまで待っていただけますでしょうか。
どうか小さい子どもへの接種も進めないでください。
一市民として、この状況を非常に危惧しています。心配しています。
宜しくお願い致します。・・・
2021年11月24日
2022年3月18日
感染症対策に関するもの
厚労省がワクチン接種は任意としながら、世間ではワクチンハラスメントが横行しています。
自分の接種有無は自分の意思で決定します。決して他人からの強制で決めるものではありません。
岐阜県や兵庫県明石市ではワクチン未接種者への差別防止条例が制定されました。大阪府でも是非ともワクチン未接種者へ・・・
2021年11月24日
2022年3月18日
感染症対策に関するもの
厚労省が認可してないワクチン接種反対します。
特別に使用許可が出ただけです。
安全性の確認ができて無く、心筋炎で亡くなる方が急増してる中でのワクチン接種は容認できかねます。
また、今後子どもを授かる人へのワクチン接種も同様です。・・・
2021年11月24日
2022年3月18日
感染症対策に関するもの
下記理由から
非接種者への差別禁止条例を制定いただくことを要望します。
1,治験中ワクチンであること。(製薬会社の完了日確認済み)
2,感染予防効果はあきらかになっていないこと。
3,既存ワクチンには含まれていない新しい添加物が含有されていること。
4,厚労省発表資料では、これま・・・
2021年11月24日
2022年3月18日
感染症対策に関するもの
新型コロナウイルス感染症の影響により、経済が落ち込み、多くの府民が困窮している。吉村知事は、何かにつけ改革という言葉を口にしているが、今は、改革よりも、困窮している府民を救済するために、いち早く支援が提供できるようにするべきだ。・・・
2021年11月24日
2022年3月18日
感染症対策に関するもの
新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場での接種予約は、当初はウェブ申込のみだったが、電話受付を開始したことにより、接種希望者が一気に増えたと聞いている。
パソコンやインターネットの利用に不慣れな人はたくさんいると思うので、大阪府が申請や申込を受付ける場合には、ウェブ以外に、電話などの手・・・
2021年11月24日
2022年3月18日
感染症対策に関するもの
新規感染者が減っているこの時に大阪府は新型コロナウイルス対策の準備をするべきだ。
・・・
2021年11月24日
2022年3月18日
感染症対策に関するもの
新型コロナワクチン未接種者に対する差別禁止条例を制定して下さい。新型コロナワクチンの接種は任意であり、個人の判断にまかされているものです。接種or未接種によるいかなる差別も人権侵害であり違法であり憲法の基本的人権を侵害するものです。あってはならないことです。条例を制定して人権侵害がおこらな・・・
2021年11月24日
2022年3月18日
感染症対策に関するもの
ワクチンの接種、非接種で行動制限や束縛をするのは
著しい「人権問題」です。
最高法規 97条 基本的人権
に反する事です。
憲法を尊守してください。
その為の条例を大阪府もいち早くつくって下さい。
・・・
2021年11月24日
2022年3月18日
感染症対策に関するもの
第5波が収束して以来、日本社会には
「ワクチン打ってない人は見捨てていい」
という空気ができつつあります。
人命の損失や経済損失だけでなく、人間不信もまた深刻なコロナ禍の1つです。
ワクチンパスポートを導入する店舗やサービスも増えて来ましたが、それ自体がワクチン未接種者に対する差別・・・
2021年11月24日
2022年3月18日
感染症対策に関するもの
こんばんは。
ワクチン接種は、義務化ではありません!
差別するのは、国民の人権と自由を奪っているとしか考えられない!
ただちに撤回お願い致します。・・・
2021年11月24日
2022年3月18日
感染症対策に関するもの
コロナワクチンは感染を予防するものではなく重症化を予防するものであるとされています。すなわち、接種の有無は感染拡大とは何ら関係がないため、これによる差別的な扱いは人権侵害であると考えます。
しかし、連日の報道やCMにより感染予防効果があると勘違いし、非接種の人たちへの冷遇は当然と考える人・・・
2021年11月24日
2022年3月18日
感染症対策に関するもの
厚労省のホームページには、10代も含む多数のワクチンによる副反応、死亡疑い報告が記載されています。とても安全性が確立しているワクチンとは言えないです。これを子ども、若者を含む全府民にさらに進めて、強要していくのでしょうか。しかも接種は自己判断、自己責任です。何かあっても行政は免責です。
・・・
2021年11月24日
2022年3月18日
感染症対策に関するもの
現在、新型コロナワクチンの市民への接種が進む中、ワクチン未接種者への偏見、差別、ワクチンパスポートなどが全国的に問題となっており、ニュース配信もされております。
新型コロナワクチンの接種を受ける事は強制ではなく、発症予防の効果と副反応のリスクの双方についてよく理解した上で、自らの意志で接・・・
2021年11月24日
2022年3月18日
101件中 61〜80件目
ページ:
<<前へ
1
2
3
4
5
6
次へ>>
関連リンク
府政への意見トップページ
PDF形式の資料をご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。ダウンロード、インストールなどを行ってください。
お問い合せ先
府民文化部府政情報室広報広聴グループ
電話:06−6944−9013
ページの先頭へ
ここまで本文です。