万博成功
成長する大阪実現・
未来への投資

大阪府知事 吉村洋文の写真

 令和7年度は、足元の課題である物価高騰に対応するため、子育て世帯への食費支援や事業者への光熱費支援など、府民のみなさまの暮らしや事業活動を下支えする取り組みをスピード感をもって進めます。
 そして、いよいよ開幕を迎えた大阪・関西万博。未来の技術や約160カ国の文化、価値観に触れることができる、またとない機会です。一人でも多くの方に未来社会を体験していただけるよう、全力を尽くします。
また、万博を機に、大阪を持続的に成長・発展させるため、新技術の実装化や都市の魅力向上、成長の拠点となるまちづくりなどに取り組みます。
 あわせて、能登半島地震の教訓を踏まえた自然災害への備えに万全を期すなど、誰もが安全・安心に暮らせる社会の実現をめざします。
 大阪の未来を担うのは子どもたち。高校や大阪公立大学等の授業料等の完全無償化を着実に進めるなど、子どもたちへの投資に力を注ぎます。

大阪府知事  吉村 洋文

令和7年度 当初予算

一般会計3兆2,713億6,261万4千円

特別会計3兆1,106億7,336万3千円

参考令和6年度当初予算

▶一般会計 3兆1,971億5,214万8千円

▶特別会計 2兆8,902億9,930万5千円

一般会計歳入と歳出の内訳

単位=億円、( )内は構成比
端数処理の関係上、各項目の合計額が合わないことがあります。

歳入の内訳は、府税(個人府民税、法人二税、地方消費税などを含め)1兆6,283億円(全体の49.8%)、地方交付税3,367億円(全体の10.3%)、国庫支出金2,569億円(全体の7.8%)、府債1,101億円(全体の3.4%)、貸付金元利収入5,390億円(全体の16.5%)、その他4,003億円(全体の12.2%)である。
歳出の内訳は、教育費6,331億円(全体の19.4%)、商工労働費5,584億円(全体の17.1%)、福祉費4,389億円(全体の13.4%)、健康医療費3,475億円(全体の10.6%)、警察費3,035億円(全体の9.3%)、都市整備費1,564億円(全体の4.8%)、総務費1,209億円(全体の3.7%)、環境農林水産費210億円(全体の0.6%)、都市計画費32億円(全体の0.1%)、その他6,886億円(全体の21.0%)である。
写真

大阪府広報担当副知事 もずやん

主な事業

物価高騰対策※令和6年度補正繰越額含む

子ども食費支援、奨学金返還支援など(府民向け)
130億3,749万円
光熱費支援など(事業者向け)
87億3,492万円

万博の成功

大阪ヘルスケアパビリオンの出展
5億2,122万円
会場内外の警備体制の整備・安全対策
11億1,566万円
子どもたちの招待
20億5,891万円

万博をインパクトにした大阪の成長

「Nakanoshima Qross」における
 再生医療の実用化・産業化の推進
2億8,309万円
イノベーションを生み出す環境整備・新技術実装支援等
16億5,460万円
観光客の受入環境整備
6億1,171万円
まちづくりの推進(うめきた、大阪城東部地区、夢洲など)
50億6,029万円

未来への投資・安全安心の確保

高校、大阪公立大学等の授業料等無償化
662億1,966万円
グローバル教育の充実
5億832万円
防災機能の強化
(備蓄物資の充実、医療機関等の対応力強化など)
34億8,372万円
性犯罪・性暴力被害者への支援の充実
1億761万円

この記事のお問い合わせ先

問い合わせ
府財政課
電話番号
06(6944)9018

大阪・関西万博 開幕!

会期終盤は混雑が予測されます!
気候もよい4月・5月の来場がおすすめです!


チケットが買いやすくなりました!

★万博ID不要!来場日時を指定するだけ!
簡単入場チケット「EXPO Quick」(電子チケット)

販売
開始

★入場ゲートで当日券

  • ※当日券は来場日時予約の枠に空きがある場合のみ販売
  • ※予約が必要なパビリオン・イベントは、会場内に設置されている端末機で、当日枠の予約が可能です。
さらに
4月・5月来場者への限定特典!

通期パスの割引販売(大人通常3万円が2万4千円になります)

何度も
来場される方は、
お得にゲット!

「予約なし」でも観覧できるパビリオン・
イベントなどが多数あります!

  • ★大屋根リング
  • ★静けさの森
  • ★海外パビリオン(ドイツ、スイス、シンガポール等)
  • ★各国ナショナルデー
  • ★レストランでのグルメ 等

※ イベントやパビリオンの情報は「EXPO 2025 Visitors」でご確認ください!

万博来場サポートデスク
をご活用ください!

対面でご案内しています。

  • チケットの購入方法
  • 来場予約の方法
  • 万博会場への来場方法
  • 会場のみどころ情報  等
4月から常設!!(10時から17時)

●ディアモール大阪

●なんばウォーク
※状況により開設できない日があります

問い合わせ
大阪府・大阪市万博お問合せセンター
電話番号
06(7632)6821