

被害想定
⚠️浸水面積約1万ha
⚠️死者数 約13万人




南海トラフ巨大地震により地盤の液状化が発生すると、堤防が沈下・転倒し、津波でまちが浸水する恐れがあります。これにより府内では死者約13万人などの大きな被害が想定されています。
このような被害からまちを守るため、府では地盤改良による液状化対策や堤防のかさ上げなどを実施してきました。この対策が令和6年3月に完了し、津波による浸水被害が大幅に軽減します。
自分と大切な人の命を守るために
日ごろからの準備を大切に
南海トラフ巨大地震は、今後30年以内に70から80%の高い確率で発生すると言われています。
適切な避難により、人的被害を限りなくゼロに近づけることができます。
日ごろからハザードマップを確認し、津波の恐れがある場合には、速やかに安全な場所への避難をお願いします。
すぐに避難できるよう「住まいの耐震化」も重要です。まずは耐震診断から始めましょう。
平常時
おおさか防災ネット
ハザードマップで
自宅の災害リスク
をチェック

詳しくはこちら
津波・高潮ステーション
地震・津波発生時
の備えの大切さを
学びましょう

詳しくはこちら
住宅・建築物の耐震化
住まいの耐震化
のためにまずは
耐震診断から

詳しくはこちら
災害時
大阪防災アプリ
地震・津波情報は
大阪防災アプリで

▲ダウンロードは
こちらから