大阪府・大阪市の一体的な行政運営を進めています
4月に施行した「府市一体条例」に基づき、副首都推進本部(大阪府市)会議における協議をもとに、府市一体となって、副首都・大阪の確立をめざしています。将来にわたって府市一体で大阪の成長とまちづくりを進めます。
副首都推進本部(大阪府市)会議におけるこれまでの府市の合意事項
- 大阪の成長および発展に関する基本的な方針である「大阪の成長戦略」などの策定事務が大阪市から大阪府に委託されました。
- 広域的で成長の重要な基盤となる都市計画決定事務が大阪市から大阪府に委託されます。
- 「副首都ビジョン」、「グランドデザイン・大阪※」、「大阪スマートシティ戦略」の改定を進めていきます。
- 「万博推進局」を府市で共同設置します。
- 「大阪都市計画局」を府市で共同設置します。
※2050年に向けた大都市・大阪のまちづくりの方向性を示す計画
大阪の成長および発展を支える大都市のまちづくりを担う
「大阪都市計画局」が11月1日に誕生します!
大阪都市計画局がめざす効果
- 民間事業者が大規模開発を行う際の「ワンストップ窓口」の設置による事業者の負担軽減・利便性の向上
- 大阪市の持つノウハウの府域全体への展開
- 府市間調整の迅速化による事業実施までのスピードの向上

府域全体のまちづくりを進めていきます

うめきた2期地区全景イメージ
(うめきた2期地区開発事業者提供)
(うめきた2期地区開発事業者提供)

夢洲・咲洲地区のまちづくり

淀川沿川広域連携型まちづくり
(大川と淀川を結ぶ観光船)
(大川と淀川を結ぶ観光船)

泉北ニュータウン(泉ケ丘駅周辺)
近畿大学医学部・病院イメージ(近畿大学ホームページから)
近畿大学医学部・病院イメージ(近畿大学ホームページから)