あなたは今、健康ですか?
自分の体を知りましょう!
市町村では、身体計測や血圧・血糖等を測定する特定健診や、がん検診を実施しています。体の状態が分かれば、生活習慣病につながるリスクを早期に発見することができ、病気の予防や日々の健康づくりにつながります。
コロナ禍の外出自粛などの影響で、知らず知らずのうちに、生活習慣病のリスクがより高まっているかもしれません。今だからこそ、自分の健康管理を始めましょう!
受診券や案内が届いたら、ぜひ受診してください。
各健診(検診)の実施場所では、コロナ禍でも安心して受診いただけるよう、感染防止対策を徹底しています。

▶40歳から74歳までの人 (特定健診対象) |
お住まいの市区町村窓口へ |
---|---|
▶75歳以上の人 (健康診査対象) |
後期高齢者医療広域連合へ
■電話番号
06(4790)2031
|
▶がん検診について | 健診(検診)についてのお問い合わせはお住まいの市区町村窓口へ |
詳しくはこちら
(大阪けんしんポータルサイト)

「アスマイル」を
活用しましょう!
「アスマイル」は、日々の健康活動を記録して自身の健康管理ができるアプリです。電子マネーなどが当たる抽選など、お得な機能も付いています。この機会に、ぜひご登録ください!

アプリのダウンロードはこちら

\ アスマイルは22万人※が登録しているアプリです!/
※お試し登録を含む。令和3年1月時点
柔道整復師、はり師・きゅう師、
あん摩マッサージ指圧師の施術を受けられる人へ
保険適用施術種別 | 〇使えます | ×使えません |
---|---|---|
柔道整復師の施術 (整骨院・接骨院など) |
・骨折、脱臼、打撲および捻挫(「肉ばなれ」を含む) ※骨折および脱臼は、応急の場合を除き医師の同意書などが必要です |
・単なる肩こり、筋肉疲労 ・交通事故等による後遺症 ・仕事中に起きた事故による負傷 など |
はり師・きゅう師の施術 (鍼灸(しんきゅう)院など) |
・医師の同意書等を得た、神経痛、リウマチ、頸腕(けいわん)症候群、五十肩、腰痛症、頸椎(けいつい)捻挫後遺症など | ・原則として左記以外のもの ・保険医療機関で同一疾病を治療中の場合 |
あん摩マッサージ指圧師の施術 (マッサージ院など) |
・医師の同意書等を得た、筋まひ・筋萎縮・関節拘縮(こうしゅく)など、医療上のマッサージを必要とする症例 | ・原則として左記以外のもの ・疲労回復や慰安が目的のあん摩マッサージ |
◆施術月ごとに作成される「療養費支給申請書」は、内容を確認の上、原則、患者さん自身で署名し、領収書は必ず受け取り保管してください。
国保への切り替え手続きは、
14日以内に お住まいの市区町村窓口で行ってください
国保は、他の公的医療保険制度(協会けんぽ、健康保険組合、共済組合など)に加入していない、すべての人に加入が義務付けられています(生活保護を受けている人を除きます)。会社を退職されたなどで、他の保険を脱退した人は、14日以内に国保へ加入してください。
◆加入手続きがお済みでないと…
保険証が提示できないため、医療機関窓口での支払いは全額自己負担となります。国保への加入となる人は、早めに切り替え手続きを行ってください。
◆保険料(税)の支払いは口座振替が便利です!
安全・確実・便利な口座振替にすることで、
納め忘れの心配がなくなります。

お問い合わせはお住まいの市区町村窓口へ
市区町村窓口の電話番号がわからないときは、府民お問合せセンターまでお問い合わせください。