令和6年度当初予算 賦課徴収費

事業名 :賦課徴収費(19962725) 予算要求課 税務局
細事業名 :賦課徴収費 予算計上課 税務局
細々事業名 :賦課徴収費(19962725-00270037)
一般事業費 経常的経費
要求額を見る 査定額を見る (単位 千円)

要求額の内訳

公単区分

査定額の内訳

本年度要求

1 総合評価一般競争入札 評価委員報酬 118千円 118千円
 9,800円*3人*2回*2件= 117  9,800円*3人*2回*2件= 117
1 非常勤作業員(賦課) 報酬 63,187千円 63,187千円
事務繁忙対応 1,996,000円= 1,996 事務繁忙対応 1,996,000円= 1,996
事務促進補助 4,646,000円= 4,646 事務促進補助 4,646,000円= 4,646
資料収集補助 1,517,000円= 1,517 資料収集補助 1,517,000円= 1,517
申告受付補助 7,861,000円= 7,861 申告受付補助 7,861,000円= 7,861
資料整理補助 6,258,000円= 6,258 資料整理補助 6,258,000円= 6,258
事務所事務補助 31,818,000円= 31,818 事務所事務補助 31,818,000円= 31,818
税務局事務補助 9,091,000円= 9,091 税務局事務補助 9,091,000円= 9,091
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(作業員計) 63,187千円 (作業員計) 63,187千円
(報酬計) 63,305千円 (報酬計) 63,305千円
1 非常勤作業員(賦課) 期末手当 17,829千円 17,829千円
事務繁忙対応   732,000円= 732 事務繁忙対応   732,000円= 732
事務促進補助  1,702,000円= 1,702 事務促進補助  1,702,000円= 1,702
資料整理補助   368,000円= 368 資料整理補助   368,000円= 368
事務所事務補助 11,687,000円= 11,687 事務所事務補助 11,687,000円= 11,687
税務局事務補助 3,340,000円= 3,340 税務局事務補助 3,340,000円= 3,340
 
 
 
 
 
 
 
 
(作業員計) 17,829千円 (作業員計) 17,829千円
(職員手当等計) 17,829千円 (職員手当等計) 17,829千円
1 非常勤作業員 保険料 14,426千円 14,426千円
事務繁忙対応   713,000円= 713 事務繁忙対応   713,000円= 713
事務促進補助  1,180,000円= 1,180 事務促進補助  1,180,000円= 1,180
資料収集補助   28,000円= 28 資料収集補助   28,000円= 28
申告受付補助   762,000円= 762 申告受付補助   762,000円= 762
資料整理補助 1,274,000円= 1,274 資料整理補助 1,274,000円= 1,274
事務所事務補助 8,142,000円= 8,142 事務所事務補助 8,142,000円= 8,142
税務局事務補助 2,327,000円= 2,327 税務局事務補助 2,327,000円= 2,327
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(作業員計) 14,426千円 (作業員計) 14,426千円
(共済費計) 14,426千円 (共済費計) 14,426千円
1 研修会講師謝礼等 88千円 88千円
  22,000円*4回= 88   22,000円*4回= 88
(報償費(補助費等)計) 88千円 (報償費(補助費等)計) 88千円
(報償費計) 88千円 (報償費計) 88千円
1 総合評価一般競争入札 評価委員旅費 36千円 36千円
 3,000円*3人*2回*2件= 36  3,000円*3人*2回*2件= 36
1 非常勤作業員 費用弁償(通勤) 10,513千円 10,513千円
事務繁忙対応 352,000円= 352 事務繁忙対応 352,000円= 352
事務促進補助   820,000円= 820 事務促進補助   820,000円= 820
資料収集補助   270,000円= 270 資料収集補助   270,000円= 270
申告受付補助 1,397,000円= 1,397 申告受付補助 1,397,000円= 1,397
資料整理補助  1,113,000円= 1,113 資料整理補助  1,113,000円= 1,113
事務所事務補助 5,103,000円= 5,103 事務所事務補助 5,103,000円= 5,103
税務局事務補助 1,458,000円= 1,458 税務局事務補助 1,458,000円= 1,458
(作業員計) 10,513千円 (作業員計) 10,513千円
(旅費計) 10,549千円 (旅費計) 10,549千円
1 事務用品 25,601千円 25,601千円
  25,601,000円= 25,601   25,601,000円= 25,601
2 封筒 10,313千円 10,313千円
  10,313,000円= 10,313   10,313,000円= 10,313
3 府税啓発冊子(府税のしおり) 736千円 736千円
  736,000円= 736   736,000円= 736
4 様式 33,668千円 33,668千円
  33,668,000円= 33,668   33,668,000円= 33,668
5 燃料代 2,224千円 2,224千円
ガソリン代 ガソリン代
2,224,000円= 2,224 2,224,000円= 2,224
6 書籍類 21,044千円 21,044千円
  21,044,000円= 21,044   21,044,000円= 21,044
7 端末関係消耗品 49,312千円 49,312千円
 49,312,000円= 49,312  49,312,000円= 49,312
8 税務広報関係消耗需用費 669千円 669千円
 
669,000円= 669 669,000円= 669
  (広告事業収入分)   (広告事業収入分)
 
 
 
 
 
(消耗需用費計) 143,567千円 (消耗需用費計) 143,567千円
1 自動車等修繕料 3,486千円 3,486千円
(1)自動車関係 (1)自動車関係
   2,557,000円= 2,557    2,557,000円= 2,557
 
(2)賦課関係物品等 (2)賦課関係物品等
    929,000円= 929     929,000円= 929
(維持需用費計) 3,486千円 (維持需用費計) 3,486千円
(需用費計) 147,053千円 (需用費計) 147,053千円
1 自動車任意保険料 1,893千円 1,893千円
  1,893,000円= 1,893   1,893,000円= 1,893
2 運送保険料 84千円 84千円
  84,000円= 84   84,000円= 84
3 公用自転車保険料 65千円 65千円
  65,000円= 65   65,000円= 65
(保険料計) 2,042千円 (保険料計) 2,042千円
1 郵便物等運搬料 572千円 572千円
  572,000円= 572   572,000円= 572
2 回線使用料 1,454千円 1,454千円
(1)官報情報検索サービス利用料 (1)官報情報検索サービス利用料
   2,000円*12月*1.10*11事務所= 290    2,000円*12月*1.10*11事務所= 290
 
(2)りそな関係サービス利用料 (2)りそな関係サービス利用料
 りそなビジネスダイレクト利用料  りそなビジネスダイレクト利用料
   1,125円*12月*1.10*12カ所= 178    1,125円*12月*1.10*12カ所= 178
   りそなパソコンサービス利用料    りそなパソコンサービス利用料
   (AnserDATAPORT方式)    (AnserDATAPORT方式)
   15,000円*12月*1.10= 198    15,000円*12月*1.10= 198
 
(3)帝国ニュース電子版利用料 (3)帝国ニュース電子版利用料
   65,000円*1.10*11事務所= 786    65,000円*1.10*11事務所= 786
 
 
3 時事行政Web利用料 396千円 396千円
  30,000円*12月*1.10= 396   30,000円*12月*1.10= 396
4 税務広報関係役務費 2,304千円 2,304千円
  2,304,000円= 2,304   2,304,000円= 2,304
  (広告事業収入分)   (広告事業収入分)
 
 
 
 
 
5 郵送料(項目整理) 278,198千円 278,198千円
278,198,000円= 278,198 278,198,000円= 278,198
債務(〜R7年5月31日) 債務(〜R7年5月31日)
  6,054,000円含む   6,054,000円含む
6 電話代総計 27,486千円 27,486千円
27,486,000円= 27,486 27,486,000円= 27,486
7 文書廃棄費 839千円 839千円
839,000円= 839 839,000円= 839
8 窓口対応 100千円 100千円
 手話通訳等  手話通訳等
  100,000円= 100   100,000円= 100
9 納税証明書自動発行サービス費 7,566千円 7,566千円
  7,566,000円= 7,566   7,566,000円= 7,566
10 金融機関調査費 8,580千円 8,580千円
  8,580,000円= 8,580   8,580,000円= 8,580
11 口座振替データ伝送回線利用料 12,593千円 12,593千円
  12,593,000円= 12,593   12,593,000円= 12,593
(その他の役務費計) 340,088千円 (その他の役務費計) 340,088千円
(役務費計) 342,130千円 (役務費計) 342,130千円
1 自動車税(環境性能割)確認業務委託
  料
2,438千円
 
2,438千円
  2,437,007円= 2,437   2,437,007円= 2,437
2 廃油処分委託料 191千円 191千円
 191,000円= 191  191,000円= 191
3 税務広報関係委託料 215千円 215千円
  215,000円= 215   215,000円= 215
  (広告事業収入分)   (広告事業収入分)
 
 
 
 
 
4 試買調査等業務委託 6,914千円 6,914千円
 
  6,913,500円= 6,913   6,913,500円= 6,913
5 磁気テープ保管委託料 958千円 958千円
 
長契(〜R6年8月31日) 長契(〜R6年8月31日)
  294,000円= 294   294,000円= 294
長契(〜R7年6月30日) 長契(〜R7年6月30日)
  664,000円= 664   664,000円= 664
6 申告データ作成業務委託料 2,046千円 2,046千円
  2,046,000円= 2,046   2,046,000円= 2,046
7 口座振替通知ハガキ作成費 2,223千円 2,223千円
債務(〜R7年6月30日) 債務(〜R7年6月30日)
  2,223,000円= 2,223   2,223,000円= 2,223
8 封入封緘業務委託料(還付充当通知書
  等)
4,377千円
 
4,377千円
債務(〜R7年3月31日) 債務(〜R7年3月31日)
   4,377,000円= 4,377    4,377,000円= 4,377
9 自動車税業務委託料 120,571千円 120,571千円
長契(〜R7年9月30日) 長契(〜R7年9月30日)
  120,571,000円= 120,571   120,571,000円= 120,571
10 大阪府税収納事務委託料 93,949千円 93,949千円
 
債務(〜R6年7月31日) 債務(〜R6年7月31日)
  64,531,000円= 64,531   64,531,000円= 64,531
随契(〜R6年12月31日) 随契(〜R6年12月31日)
  13,168,000円= 13,168   13,168,000円= 13,168
債務(〜R9年7月31日) 債務(〜R9年7月31日)
  16,250,000円= 16,250   16,250,000円= 16,250
11 封入封緘業務委託(法人二税申告書
  )
26,735千円
 
26,735千円
債務(〜R7年5月31日) 債務(〜R7年5月31日)
  26,735,000円= 26,735   26,735,000円= 26,735
12 封入封緘業務委託(通知書等) 10,923千円 10,923千円
債務(〜R7年5月31日) 債務(〜R7年5月31日)
  10,923,000円= 10,923   10,923,000円= 10,923
13 自動車税減免通知書作成委託費 2,059千円 2,059千円
  @18.90円*99,000件*1.10= 2,058   @18.90円*99,000件*1.10= 2,058
14 軽油等の性状分析 798千円 798千円
  797,500円= 797   797,500円= 797
15 収納済通知書 3,548千円 3,548千円
  3,548,000円= 3,548   3,548,000円= 3,548
16 府税コールセンターシステムメンテ
  ナンス保守委託料
825千円
 
825千円
  62,500円*12月*1.10= 825   62,500円*12月*1.10= 825
17 自動車税等業務処理委託料 37,618千円 37,618千円
(1)基本料金 (1)基本料金
   1,350,000円*12*1.10= 17,820    1,350,000円*12*1.10= 17,820
(2)自動車税関係 (2)自動車税関係
    3,103,785円= 3,103     3,103,785円= 3,103
(3)総合税関係 (3)総合税関係
   16,818,716円= 16,818    16,818,716円= 16,818
    -125,037円= ▲125     -125,037円= ▲125
  (126,000円は   (126,000円は
   宿泊税関連事業で計上)    宿泊税関連事業で計上)
18 入力データ作成業務(軽油引取税等
  )
5,404千円
 
5,404千円
  @12.13円*405,000件*1.10= 5,403   @12.13円*405,000件*1.10= 5,403
19 分配テープ作成業務委託料 30,140千円 30,140千円
(1)情報処理料 (1)情報処理料
  @10.5円*2,579,000件*1.10= 29,787   @10.5円*2,579,000件*1.10= 29,787
(2)他府県廃車 (2)他府県廃車
  @ 2.0円* 160,000件*1.10= 352   @ 2.0円* 160,000件*1.10= 352
20 封入封緘委託料(自動車税納通ほか
  )
48,379千円
 
48,379千円
 
債務(〜R6年10月31日) 債務(〜R6年10月31日)
  47,860,000円= 47,860   47,860,000円= 47,860
債務(〜R9年10月31日) 債務(〜R9年10月31日)
    519,000円= 519     519,000円= 519
21 新別館サーバ機器等空調保守点検 1,275千円 1,275千円
(1)保守点検 (1)保守点検
  990,000円= 990   990,000円= 990
(2)純水器のイオン交換樹脂再生業務 (2)純水器のイオン交換樹脂再生業務
  @11,250円*23台*1.10= 284   @11,250円*23台*1.10= 284
 
 
22 口座振替の伝送化 1,488千円 1,488千円
(1)基本料金 (1)基本料金
  80,000円*12か月*1.10= 1,056   80,000円*12か月*1.10= 1,056
(2)従量料金 (2)従量料金
  @7.5円*52,300件*1.10= 431   @7.5円*52,300件*1.10= 431
 
 
23 法人府民税事務見直し等 430千円 430千円
NTT電話番号購入費 NTT電話番号購入費
  情報料金   情報料金
430,000円= 430 430,000円= 430
 
 
 
 
 
 
24 催告システムサーバ移行業務 1,375千円 1,375千円
   1,375,000円= 1,375    1,375,000円= 1,375
25 住民基本台帳ネットワークシステム
  設定変更
1,117千円
 
1,117千円
   1,117,000円= 1,117    1,117,000円= 1,117
26 事務所移転に伴う税務システム改修 17,427千円 17,427千円
   17,427,000円= 17,427    17,427,000円= 17,427
(その他の委託料計) 423,423千円 (その他の委託料計) 423,423千円
(委託料計) 423,423千円 (委託料計) 423,423千円
1 徴税用自動車借上料 17,293千円 17,293千円
(1)タクシー借上料 (1)タクシー借上料
   960,000円= 960    960,000円= 960
 
(2)リース車借上料 (長契) (2)リース車借上料 (長契)
 
 ○車20(〜R6年10月31日)  ○車20(〜R6年10月31日)
  8台 132,000円*7月*1.08= 997   8台 132,000円*7月*1.08= 997
 
 ○車21(〜R7年3月14日)  ○車21(〜R7年3月14日)
  5台 1,063,625円= 1,063   5台 1,063,625円= 1,063
 
 ○車24(〜R7年8月31日)  ○車24(〜R7年8月31日)
  2台 35,000円*12月*1.10= 462   2台 35,000円*12月*1.10= 462
 
○車25(〜R8年3月14日) ○車25(〜R8年3月14日)
  1台 31,900円*12月*1.10= 421   1台 31,900円*12月*1.10= 421
 
○車26(〜R8年5月31日) ○車26(〜R8年5月31日)
  14台 224,000円*12月*1.10= 2,956   14台 224,000円*12月*1.10= 2,956
 
 ○車27(〜R8年7月31日)  ○車27(〜R8年7月31日)
  4台 101,200円*12月*1.10= 1,335   4台 101,200円*12月*1.10= 1,335
 
 ○車28(〜R8年11月30日)  ○車28(〜R8年11月30日)
  4台 79,000円*12月*1.10= 1,042   4台 79,000円*12月*1.10= 1,042
 
 ○車29(〜R9年7月31日)  ○車29(〜R9年7月31日)
  6台 110,800円*12月*1.10= 1,462   6台 110,800円*12月*1.10= 1,462
 
 ○車30(〜R11年8月31日)  ○車30(〜R11年8月31日)
  3台 64,500円*12月*1.10= 851   3台 64,500円*12月*1.10= 851
 
 ○車31(〜R12年10月31日)  ○車31(〜R12年10月31日)
  8台 236,000円*5月*1.10= 1,298   8台 236,000円*5月*1.10= 1,298
 
 ○車32(〜R13年3月14日)  ○車32(〜R13年3月14日)
  5台 88,976円= 88   5台 88,976円= 88
 
 ○軽油 セレナ(〜R6年5月31日)  ○軽油 セレナ(〜R6年5月31日)
  1台 32,200円*2月*1.08= 69   1台 32,200円*2月*1.08= 69
 再リース(〜R7年5月31日)  再リース(〜R7年5月31日)
  1台 31,500円*10月*1.10= 346   1台 31,500円*10月*1.10= 346
 
 ○軽油 ノア(〜R7年5月31日)  ○軽油 ノア(〜R7年5月31日)
  1台 37,000円*12月*1.10= 488   1台 37,000円*12月*1.10= 488
 
 ○軽油 シャトル  ○軽油 シャトル
 再リース(〜R6年7月31日)  再リース(〜R6年7月31日)
  2台 133,200円*4月*1.10= 586   2台 133,200円*4月*1.10= 586
 再々リース(〜R7年7月31日)  再々リース(〜R7年7月31日)
  2台 133,200円*8月*1.10= 1,172   2台 133,200円*8月*1.10= 1,172
 
(3)高速料金・駐車料金 (3)高速料金・駐車料金
   1,689,000円= 1,689    1,689,000円= 1,689
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2 シュレッダー借上料 1,184千円 1,184千円
(1)シュレッダー20台 (1)シュレッダー20台
再リース(〜R6年6月30日) 再リース(〜R6年6月30日)
  5,543円*3月*1.10= 18   5,543円*3月*1.10= 18
再リース(〜R7年6月30日) 再リース(〜R7年6月30日)
  5,543円*9月*1.10= 54   5,543円*9月*1.10= 54
 
(2)シュレッダー18台 (2)シュレッダー18台
長契(〜R9年6月30日) 長契(〜R9年6月30日)
 84,100円*12月*1.10= 1,110  84,100円*12月*1.10= 1,110
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3 軽油分析機借上料 1,003千円 1,003千円
(1)ガスクロマトグラフ (1)ガスクロマトグラフ
長契(〜R8年7月31日) 長契(〜R8年7月31日)
 54,850円*12月*1.10= 724  54,850円*12月*1.10= 724
 
(2)クマリン定量分析 (2)クマリン定量分析
長契(〜R6年7月31日) 長契(〜R6年7月31日)
 29,200円*4月*1.08= 126  29,200円*4月*1.08= 126
再リース(〜R7年7月31日) 再リース(〜R7年7月31日)
 17,300円*8月*1.10= 152  17,300円*8月*1.10= 152
4 テレビ聴視料 192千円 192千円
 
14台*13,650円= 191 14台*13,650円= 191
5 バースター(帳票裁断機)賃借料 837千円 837千円
再リース(〜R6年7月31日) 再リース(〜R6年7月31日)
  41,220円*4月*1.10= 181   41,220円*4月*1.10= 181
長契(〜R11年12月31日) 長契(〜R11年12月31日)
  74,500円*8月*1.1= 655   74,500円*8月*1.1= 655
6 住基ネット端末機賃借料 2,225千円 2,225千円
長契(〜R6年11月30日) 長契(〜R6年11月30日)
  119,400円*8月*1.08= 1,031   119,400円*8月*1.08= 1,031
長契(〜R12年11月30日) 長契(〜R12年11月30日)
  271,000円*4月*1.1= 1,192   271,000円*4月*1.1= 1,192
7 PBX・サーバ機器賃借料 6,904千円 6,904千円
電話交換機(PBX)等の賃貸借 電話交換機(PBX)等の賃貸借
長契(〜R6年12月31日) 長契(〜R6年12月31日)
  563,000円*9月*1.08= 5,472   563,000円*9月*1.08= 5,472
再リース(〜R9年12月31日) 再リース(〜R9年12月31日)
  433,800円*3月*1.10= 1,431   433,800円*3月*1.10= 1,431
8 自動車税事務所敷地等借上料 13,830千円 13,830千円
13,830,000円= 13,830 13,830,000円= 13,830
9 税務広報関係使用料 340千円 340千円
  340,000円= 340   340,000円= 340
 
 
 
 
 
(使用料及び賃借料計) 43,808千円 (使用料及び賃借料計) 43,808千円
1 備品購入費 300千円 300千円
 300,000円= 300  300,000円= 300
(備品購入費計) 300千円 (備品購入費計) 300千円
(備品購入費計) 300千円 (備品購入費計) 300千円
1 租税教育推進連絡協議会等分担金 832千円 832千円
  832,000円= 832   832,000円= 832
2 寝屋川分室及び軽自動車事務所(南港
  ・高槻・和泉支所)負担金
3,987千円
 
3,987千円
 (1)電気・ガス料金  (1)電気・ガス料金
   1,459,000円= 1,459    1,459,000円= 1,459
 (2)その他  (2)その他
   2,528,000円= 2,528    2,528,000円= 2,528
3 地方消費税清算・交付システム維持運
  営分
452千円
 
452千円
  102,700円*4期*1.1= 451   102,700円*4期*1.1= 451
4 徴収事務研修負担金 560千円 560千円
  560,000円= 560   560,000円= 560
5 三税共同受付事務分担金 3,380千円 3,380千円
  3,380,000円= 3,380   3,380,000円= 3,380
6 たばこ税電算システム維持運営分担金 8,012千円 8,012千円
  1,820,900円*4期*1.10= 8,011   1,820,900円*4期*1.10= 8,011
 
 
 
 
7 軽油流通情報管理システム維持運営分
  担金
14,664千円
 
14,664千円
  3,332,600円*4期*1.10= 14,663   3,332,600円*4期*1.10= 14,663
8 電波利用料負担金 3千円 3千円
  3,000円= 3   3,000円= 3
(その他に対するもの計) 31,890千円 (その他に対するもの計) 31,890千円
(負担金計) 31,890千円 (負担金計) 31,890千円
(負担金、補助及び交付金計) 31,890千円 (負担金、補助及び交付金計) 31,890千円
(合計) 1,094,801千円 (合計) 1,094,801千円

 [特定財源の内訳]

令和6 年度要求

令和6 年度査定

積算内訳

金額

積算内訳

金額

1 納税証明書交付手数料 32,476 32,476
  @400円*81,191枚= 32,476   @400円*81,191枚= 32,476
  32,476 32,476
  32,476 32,476
  32,476 32,476
  32,476 32,476
  32,476 32,476
1 府税広報事業雑入 3,528 3,528
  3,528,000円= 3,528   3,528,000円= 3,528
 
 
 
 
2 庁舎維持雑入 9,256 9,256
  9,256,360円= 9,256   9,256,360円= 9,256
  12,784 12,784
  12,784 12,784
  12,784 12,784
  12,784 12,784
  12,784 12,784
  45,260 45,260


ここまで本文です。