平成12年度大阪府統計年鑑 第5章 農業(解説)

更新日:2013年2月12日

平成12年度大阪府統計年鑑

概況

 大阪府の農業は、都市近郊の立地を活かした施設園芸などにより集約的な農業経営が営まれ、府民の必要とする生鮮食料品のうち、野菜で約9.0%、果実で約9.8%に相当する量を安定的に供給している。
 農地面積は、市街化の進展により減少を続けており、府内全域に占める割合は8.2%となっている。
 また農地は、その約30%が都市計画法上の市街化区域内に存在しており、農産物の生産基盤であるとともに府民にとって貴重な自然源であり、快適な環境を創造するための極めて重要な自然資源となっている。

農家数

 平成12年2月1日現在で実施された2000年世界農林業センサスの結果によると、大阪府の農家数は2万9801戸となっている。これを地域別にみると、最も多いのは南河内地域の6982戸(構成比23.4%)、次いで泉南地域5085戸(同17.1%)、泉北地域4564戸(同15.3%)の順となっており、これら南大阪3地域だけで農家数全体の過半数を占めている。      
 経営耕地面積規模別にみると、0.1ha以上0.3ha未満層の農家が1万5534戸(構成比52.1%)で最も多く、0.3ha以上0.5ha未満層が6977戸(構成比23.4%)となっており、農家数全体の約8割を0.1ha以上0.5ha未満層の農家が占めている。
 農家を自給的農家と販売農家とに区分すると、自給的農家が1万5189戸(構成比51.0%)、販売農家は1万4612戸(同49.0%)で、販売農家を専業農家と兼業農家とに区分すると、専業農家は2161戸(構成比14.8%)、兼業農家は1:万2451戸(同85.2%)である。兼業農家のうち第一種兼業農家は1673戸(同13.4%)で、第二種兼業農家は1万778戸(同86.6%)となっている。

上へ戻る

農家人口

 農家世帯員数は、13万5751人で、男性が6万5573人、女性が7万178人である。このうち販売農家世帯員数は、6万9803人で、自営農業従事者数は4万5126人(販売農家世帯員数の64.6%)である。
 自営農業従事者のうち、自営農業だけを行っているのが2万5265人で自営農業とその他の仕事を行っている人は、1万9861人になっている。

経営耕地面積

 経営耕地面積は、1万1224haとなっている。
 これを内訳別にみると、田は8734ha (構成比77.8%) 、畑は1127ha(同10.0%)、樹園地は1362ha(同12.1%)となっている。
 また、農家1戸当たりの経営耕地面積は、37.7aとなっている。

収穫量

 府内の主要農作物の収穫量では、水稲が3万2400tと最も多く、温州みかん2万5400t、キャベツ1万7400t、たまねぎ9730tの順となっている。

農業粗生産額

 平成11年の農業粗生産額は402億8000万円であった。
 これを部門別にみると、最も多いのは野菜の161億3000万円(構成比40.0%)で、以下、米の82億6000万円(同20.5%)、果実の70億1000万円(同17.4%)、畜産の43億7000万(同10.8%)、花きの33億1000万円(同8.2%)の順となっている。

このページの作成所属
総務部 統計課 分析・利活用促進グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪府統計年鑑 > 平成12年度大阪府統計年鑑 第5章 農業(解説)