平成11年度大阪府統計年鑑 第21章 社会保障(解説)

更新日:2013年2月12日

平成11年度大阪府統計年鑑

健康保険

 社会保障制度の一つとしての社会保険は、第二次大戦後急速に整備拡充された。その中でも労働者を被保険者としている健康保険は、我が国の社会保険の中でも最も早くから制度化されているが、この保険者には政府及び健康保険組合の2種類がある。
 本府における平成10年度の政府管掌健康保険の適用状況をみると、適用事業所は年度末現在12万7206事業所で、前年度に比べて896事業所、0.7%の減少となった。
 一方、被保険者数は162万7423人で、前年度に比べて1.8%の減少となった。
 また、給付状況をみると、給付件数は2243万8661件で、前年度に比べて0.0%増加し、給付金額は3294億円で、同じく9.3%減少した。

国民健康保険

 健康保険が一般被雇用者を被保険者としているのに対して、国民健康保険は、一般住民(自営業者及びその家族等)を被保険者としている。
 平成10年度における府下の保険者総数は60団体である。その内訳は市町村44、組合16であり、被保険者数は312万1660人で、前年度に比べて2.9%増加した。
 また、給付状況は、件数が2457万件で、前年度に比べて6.4%増、金額が4300 億円で、同じく1.7%増となり、1件当たり給付金額は1万7501円で、4.4%減となっている。

国民年金

 国民年金支給状況を福祉関係についてみると、受給権者数は6万4558人で、前年度に比べて2.9%減少したが、支給年金額は502億円で、6.1%増加した。
 また、拠出関係についてみると、受給権者数は91万1145人で、前年度に比べて7.4%の増加、支給年金額は5008 億円で、同じく12.0%の増加となっている。

雇用保険

 平成10年度の雇用保険給付状況を一般雇用保険についてみると、離職票提出件数は、前年度に比べて10.8%増の21万4928件となった。一方、保険金受給実人員は月平均で19.7%増の8万3670人となった。保険金支給額は前年度の1410億円に比べ22.5%増の1727億円となった。
 なお、日雇雇用保険の受給者実人員、保険金支給額は、それぞれ14万462人(前年度比4.6%減)、121億円(同2.0%減)となった。

公的扶助

 前記各種社会保険に対して、社会保障制度のもう1つの柱となっているのが公的扶助である。平成10年度の保護世帯数・実人員についてみると、保護世帯数は8万3673世帯(前年度比8.6%増)、保護実人員は11万9291人(同8.3%増)である。これを扶助区分別に前年度と比べると、生活扶助8.7%増、住宅扶助7.6%増、教育扶助6.5%増、医療扶助9.7%増、出産扶助 増減無し、生業扶助49.8%減、葬祭扶助13.5%増となっている。
 また、保護費支出額は、総額で2326億円となり、前年度に比べて5.9%の増加となった。これを扶助区分別にみると、医療扶助費が1293億円で3.1%増、生活扶助費が745億円で9.6%増となり、この2費目で総額の87.6%を占め、以下、住宅扶助費は11.3%増、教育扶助費は4.8%増、葬祭扶助費は12.6%増、生業扶助費は47.1%減、出産扶助費は2.1%減、となっている。

このページの作成所属
総務部 統計課 分析・利活用促進グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪府統計年鑑 > 平成11年度大阪府統計年鑑 第21章 社会保障(解説)