平成11年度大阪府統計年鑑 第10章 電気・ガス・上下水道(解説)

更新日:2013年2月12日

平成11年度大阪府統計年鑑

電気

 平成10年度における電灯需要の契約口数をみると、461万590口にのぼり、前年度の456万1406口に比べ1.1% (4万9184口)の増加となった。その内訳をみると、定額制が62万2541口(前年度比2. 2%増)、従量制が397万2860口(同0.9%増)となっている。また、使用電力量は183億3652万kWhで、前年度に比べ4.3%の増加となり、1口当たりの年間使用量は3977 kWh(前年度比3.2%増)となった。
 一方、電力需要についてみると、契約口数は55万3078口で、前年度に比べ0.5%の減少となった。また、使用電力量は410億1165万kWhで、前年度に比べ0. 8%の減少となっている。
 このうち、500 kW未満の需要家数は54万9843件で、総需要家数の99. 4%と、大部分を占めている。契約電力では971万6935 kW、使用電力量では172億4756万kWhとなり、それぞれ59.0%、42.1%のウェイトを占めている。前年度に比べ、契約電力は0.1%の減少、使用電力量は2. 3%の増加となっている。
 なお、500 kW以上の大口電力契約による需要家数は3235件で、前年度に比べ0. 1%の減少となり、契約電力は674万9710kWと、0. 3%の減少、使用電力量は237億6409万kWhと、2.9%の減少となっている。

ガス

 平成10年度中の大阪ガス株式会社における都市ガスの生産量は46億8930万m3で、前年度の48億8898万m3に比べ4. 1%の減少となった。
 一方、消費量は37億369万m3で、前年度に比べ0. 2%の減少となった。これを内訳でみると、工業用が17億5856万m3で前年度に比べ0.3%の減少となり、商業用が5億4256万m3で、前年度に比べ2. 2%の増加、公用が1億2121万m3で、前年度に比べ12. 5%の増加、医療用が9384万m3で、前年度に比べ11.8%の増加、家庭用が11億8754万m3で、前年度に比べ2.9%の減少となっている。
 なお、大阪府内の需要家の総数は357万5956戸で、前年度に比べ1. 7%の増加となっている。

上へ戻る

上下水道

上水道

 平成10年度における上水道の総給水量をみると、年間給水量は13億6262万m3で、前年度に比べ1. 2%の減少となっている。これを地域別にみると、大阪市地域が5億3475万m3で、全体の39. 2%を占めている。
 栓数は294万9858件で、前年度に比べ1.1%の増加となっている。
 また、1人1日平均給水量は429 lで、前年度に比べ1. 2%の減少となっている。これを市町村別にみると、1位が大阪市の576 lで、以下、泉佐野市の471 l、岬町の459 l の順となっている。
 工業用水の使用状況をみると、1日当たりの総使用量は、前年比7. 2%減の843万6733 m3となっている。
 このうち、淡水の使用量は791万5013 m3で、前年に比べ1.4%の減少となっており、全体の93.8%を占めている。これを水源別(淡水)にみると、回収水が大半の88. 6%を占めており、その内訳は、化学が51. 1%、石油・石炭が22. 0%、鉄鋼が16. 7%と、この3業種で回収水全体の約9割を占めている。

下水道

 府内における平成10年度末の下水道の普及率をみると、処理人口施設が80. 5%で、前年度より2.2ポイントの上昇となっている。このうち、大阪市地域は排水施設、処理施設ともに99. 9%と、ほぼ全域に普及している。
 また、都市下水路延長では、公共下水道への転用がすすんでいるが、都市計画決定が1万2582 m、供用中が1万1982mとなっている。

このページの作成所属
総務部 統計課 分析・利活用促進グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪府統計年鑑 > 平成11年度大阪府統計年鑑 第10章 電気・ガス・上下水道(解説)