平成8年度大阪府統計年鑑 第12章 商業及び貿易(解説)

更新日:2013年2月12日

平成8年度大阪府統計年鑑

商業

 平成6年7月1 日現在(商業統計調査)の府下の商業(卸売・小売業)の状況は、商店数15万3599店(前回比6.6%減、従業者数110万3060人(同1.8%減)、年間販売額85兆5440億円(同12.8%減)であった。
 (1)卸売業は、商店数4万8012店(前回比6. 3%減)、従業者数58万2934人(同4. 9%減)、年間販売額74兆7804億円(同13. 6%減)となっている。
 法人・個人別に商店数をみると、法人商店数が1614店(4. 2%)の減少となり、個人商店数は1615店(12.7%)の減少となっている。この結果、法人商店の占める割合は、前回より1.7ポイント上昇して76. 8%となった。
 業種別に商店数をみると、「他に分類されない卸売業」が6628店と最も多く全体の13. 8%を占め、以下、「衣服・身の回り品卸売業」、「一般機械器具卸売業」と続いている。年間販売額では、「各種商品卸売業」が12兆3913億円(構成比16. 6%)で最も多く、以下、「電気機械器具卸売業」、「鉱物・金属材料卸売業」と続いている。
 (2)小売業は、商店数10万5587店(前回比6.7%減)、従業者数52万126人(同2. 0%増)、年間販売額10兆7636億円(同7. 2%減)となっている。
 法人・個人別に商店数をみると、個人商店が前回より7533店(9.4%)減少し、法人商店は前回より77店(0.2%)の減少となり、小売業に占める法人商店の割合は、前回より2.0ポイント上昇して31.3%となった。小売業の商店数が減少する傾向のなかで、法人商店の占める割合は上昇を続けている。
 業種別に商店数をみると、「飲食料品小売業」が3万8738店で全体の36. 7%を占め、次いで、「その他の小売業」3万2345店(構成比30. 6%)、「織物・衣服・身の回り品小売業」1万8986店(同18.0%)と続き、6業種中この3業種で85. 3%を占めている。年間販売額では、「飲食料品小売業」が3兆328億円で全体の28.2%を占め、以下、「その他の小売業」、「各種商品小売業」と続いている。
 次に、平成4年10月1 日現在(商業統計調査)の府下の一般飲食店の状況は、商店数4万9527店(前回比3.3%減)、従業者数25万2860人(同9.6%増)、年間販売額1兆3362億円(同20. 3%増)であった。
 法人・個人別に商店数をみると、法人商店数が1355店(15.9%)増加したのに対し、個人商店数は3044店(7.1%)の減少となり、法人商店の占める割合が一層強まった。
 業種別に商店数をみると、「喫茶店」が最も多く1万7896店で全体の36. 1 %を占めている。以下、「一般食堂」、「中華料理店、その他の東洋料理店」と続いている。

上へ戻る 

貿易

 平成7年の貿易額をみると、全国では輸出総額41兆5309億円(前年比2. 6%増)、輸入総額31兆5488億円(同12.3%増)で、輸出入バランスは9兆9821億円の出超であった。
 一方、大阪税関管内(大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・福井県・石川県・富山県)の通関実績をみると、輸出総額4兆4510億円(前年比24. 5%増)、輸入総額4兆4470億円(同28. 0%増)で、輸出入バランスは前年同様に40億円の出超となった。
 これを品目別にみると、輸出では、「機械機器」が3兆425億円で全体の68. 4%を占め、以下、「化学工業生産品」の4245億円(構成比9. 5%)、「金属及び同製品」の3738億円(同8.4%)、「繊維及び同製品」の2046億円 (同4. 6%)の順となっている。              
 輸入では、「機械機器」が7403億円(構成比16.6%)で最も多く、以下、「食料品」の6139億円(同13. 8%)、「鉱物性燃料」の5068億円(同11.4%)、「化学工業生産品」の4636億円(同10. 4%)の順となっている。

このページの作成所属
総務部 統計課 分析・利活用促進グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪府統計年鑑 > 平成8年度大阪府統計年鑑 第12章 商業及び貿易(解説)