平成6年度大阪府統計年鑑 第2章 気象(解説)

更新日:2013年2月12日

平成6年度大阪府統計年鑑

概況(平成5年)

1月

 前半のはじめは高気圧に覆われ晴れたが、その後は低気圧や南海上に停滞した前線などの影響で曇りや雨の日が多かった。後半以降は冬型の気圧配置となり、晴れて冷え込む日が続いた。

2月

 月はじめは冬型の気圧配置が長続きせず、高気圧に覆われ、非常に暖かい日が続いた。その後、冬型の気圧配置が続いたが、気温は平年を下回る日は少なかった。下旬に入ってから冬型の気圧配置が強まり、寒くなった。

3月

 前半は、高気圧に覆われ晴れる日が多かった。 15日に低気圧の影響でまとまった雨が降った後、冬型の気圧配置が続き、気温も低かった。下旬になると再び高気圧に覆われ晴れる日が多かったが、24日と28日に低気圧の影響でまとまった雨が降った。

4月

 月はじめは移動性高気圧に覆われ晴れたが、気圧の谷の通過した後に冬型の気圧配置となり、上空に寒気が流れ込み、肌寒い日が月半ばまで続いた。その後下旬にかけて次第に暖かくなったものの、下旬は低気圧や前線の影響で、曇や雨のぐずついた天気が多かった。

5月

 上旬は前線や低気圧の影響でぐずついた天気が続いた。中旬以降は周期的に天気変化し、前線や低気圧の影響で雨の降る日もあったが、高気圧に覆われ晴れる日が多かった。また、近畿地方は30日に梅雨入り(平年6月8日、昨年6月7日)した。

6月

 月はじめからしばらくは大きな天気の崩れはなく、上空に流れ込んだ寒気の影響で肌寒い日が続いた。その後、梅雨前線の活動が次第に活発になり、中旬の終わりからはまとまった雨の降る日が続いた。

 上へ戻る

7月

 梅雨前線や台風の影響で曇や雨の日が多く、特に月はじめは梅雨前線の活動が活発で、かなりまとまった雨が降った。この期間は日照が少なく、気温も低い日が続いた。

8月

 西日本付近で停滞する前線の影響でぐずついた天気が続き、中旬後半を中心にまとまった雨が降った。中旬までは低温・寡照が続いたが、下旬に入ると、前線の活動は弱まり、高気圧に覆われ、夏型の晴天が続いた。

9月

 西日本の南海上に前線が停滞し、曇や雨のぐずついた天気が続き、日照が少なく気温も平年より低い日が多かった。

10月

 台風や前線の影響でまとまった雨が降った日もあったが、高気圧に覆われ晴れる日が多かった。下旬は、冬型の気圧配置が一時的に強まり、23日には木枯らし1号が吹いた。(平年11月7日)

11月

 上旬後半から中旬前半にかけては、低気圧や前線の影響で曇や雨の日が多く、13日は低気圧の通過に伴い大雨となった。中旬までは寒気が入りにくい状態が続き、気温も平年よりかなり高い日が続いた。下旬は、冬型の気圧配置となることが多く、概ね晴れて気温も平年より低い日が多かった。

12月

   中旬は短い周期で低気圧や前線が通過し、曇や雨の日が多かったが、その他の期間は高気圧に覆われ晴れる日が多かった。月の前半は冬型の気圧配置が長続きせず、暖かい日が続いたが、後半になると強い寒気が流れ込み、17日から18日にかけてと23日には、北部で積雪となるなどかなり冷え込んだ日もあった。

このページの作成所属
総務部 統計課 分析・利活用促進グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪府統計年鑑 > 平成6年度大阪府統計年鑑 第2章 気象(解説)