府民の声と府の考え方 公表(詳細)
件名 |
大阪府知事宛に投函した手紙について |
府民の声 |
3月下旬に、大阪府知事 松井一郎様宛 と書いた手紙を投函しました。テーマは、「万博鉄道祭りなど、鉄道やバスのイベント時における手荷物検査について」でした。回答がないので、電話で回答日数に何週間かかるかを問い合わせしました。その際、広報広聴課の方から知事宛に送られた手紙は広報広聴課にまわってくると言われました。しかし、私が投函した、万博鉄道祭りのイベント入場時の手荷物についての手紙はないと言われました。その後、万博公園事務所に問い合わせしましたが、そちらの方にもその手紙はないと言われました。私はその手紙を投函したのは事実です。もう一度、よく探していただけないでしょうか。 また、手紙の管理を徹底していただけたらと思います。 もしかすると、郵便局の方のミスもあるかもしれませんので、その場合は申し訳ございません。 |
府の考え方 |
3月下旬に投函されたお手紙につきましては、大阪府知事あてに届いた郵便物として情報公開課から内容に応じた担当部署へ送付することとなっておりますが、今回、誤って別の部署に送付されたことから、当万博公園事務所で4月上旬に受領いたしました。 さらに、大阪府の代表電話にお問い合わせをいただいた際に、手紙の所在が不明であるとの誤解を生じさせてしまい、ご不快な思いをされましたこと、大変申し訳ございませんでした。 さて、お手紙では、「鉄道やバス乗車時の手荷物検査については、万博鉄道まつり(大阪府主催)などの、鉄道やバスのイベントの会場入場時のみでも、金属探知機による荷物検査を実施した方が良いと思います。安全にイベントを楽しめると思います。 アイドルのイベントでも、2014年に発生した事件をきっかけに、金属探知機による荷物検査を実施しておるところから、万博鉄道まつりなどの鉄道のイベントでも金属探知機による荷物検査を実施すべきだと思います。」とのご意見をいただきました。 万博記念公園では、大阪府日本万国博覧会記念公園条例により、他の来園者に危害を及ぼすおそれのある行為又は著しく迷惑を及ぼすおそれのある行為をすることを禁止しております。 これらの禁止行為については、金属探知機による荷物検査は実施しておりませんが、万博記念公園ホームページへ掲載しているほか、公園各ゲートの案内看板への掲示、禁止行為の園内放送を定期的に実施するなど、周知させていただいているところです。 また、イベント会場では警備員やスタッフなどにより、危険物の持ち込みがないか、不審な人物がいないかなど、巡回を行っており、イベントが安全に実施できるよう努めているところでございます。 今後とも、安全にイベントが実施できるよう引き続き取り組んでまいります。 (2018年4月27日連絡) |
所管課 |
府民文化部 日本万国博覧会記念公園事務所 |
カテゴリー |
府政運営・市町村 |
回答種別 |
回答したもの |
受付日 |
2018年4月17日 |
公表日 |
2018年5月18日 |