性の多様性を考えるセミナー(オンライン)の開催について
ご案内
性の多様性について理解の増進を図るとともに、府内事業者における取組を一層進めていただくことを目的としたオンラインセミナーを開催します。
本セミナーでは、性の多様性に関する課題や具体的な取組事例を、基調講演、当事者へのインタビュー、パネルディスカッションなどを通じて共有します。
性の多様性に配慮したサービス提供や職場環境整備等を始めたい、これから一層進めていきたいとお考えの事業者の皆様をはじめ、多くの皆様のご参加をお待ちしています。
大阪府では、性的指向及び性自認の多様性が尊重され、すべての人が自分らしく生きることができる社会の実現を目指しています。
このたび、性の多様性についての理解の増進を図るとともに、府内事業者における取組を一層進めていただくことを目的としたオンラインセミナーを開催しますので、お知らせします。
本セミナーでは、性の多様性に関する課題や具体的な取組事例を、基調講演、当事者へのインタビュー、パネルディスカッションなどを通じて共有します。
性の多様性に配慮したサービス提供や職場環境整備等を始めたい、これから一層進めていきたいとお考えの事業者の皆様をはじめ、多くの皆様のご参加をお待ちしています。
1.日時
令和3年1月19日(火曜日) 午後2時から午後4時
2.内容
(1)基調講演
「ダイバーシティ経営から見た性の多様性への取組の重要性について」
立命館アジア太平洋大学(APU) 学長 出口治明 氏
(2)大阪府パートナーシップ宣誓者(※)へのインタビュー
解説:特定非営利活動法人 カラフルブランケッツ 理事長 井上ひとみ 氏
(※)「大阪府パートナーシップ宣誓証明制度」とは、令和2年1月から開始した、性的マイノリティ当事者の方が、お互いを人生のパートナーとすることを宣誓された事実を、大阪府として公に証明する制度です。
(3)パネルディスカッション
テーマ:「事業者における実践事例と取組にあたってのヒント」
パネラー:
アストラゼネカ株式会社 人事本部
人材組織開発&ダイバーシティ 部長 瀧口美穂 氏
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究事業本部
共生・社会政策部 研究員 服部保志 氏
特定非営利活動法人 カラフルブランケッツ
理事長 井上ひとみ 氏
3.参加料
無料。ただし、本セミナーを受講する際のインターネット接続費用、通信費用等は参加者にてご負担ください。
お申込み方法
関連ホームページ「性的マイノリティの人権問題について」に掲載の専用申込フォームよりお申込みください。
申込いただいた方には、後日、セミナーの視聴URL等を運営受託者からお送りします。
お問合せ窓口
電話番号 06-6210-9281
FAX番号 06-6210-9286
住所 〒559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14−16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)38階
参考リンク
このページの作成所属
府民文化部 人権局人権企画課 教育・啓発グループ