トップページ > しごと・産業 > 産業情報 > 農業 > 土地改良区の手続き

印刷

更新日:2018年12月19日

ページID:35476

ここから本文です。

土地改良区の手続き

大阪府規則で定める申請等の押印等に係る規定の暫定措置に関する規則について

「はんこレス」の取組

申請、届出の負担軽減や手続きのオンライン化推進を目的として、府に提出される申請書等への押印義務の廃止をめざし、「はんこレス」の取組が進んでおり、「大阪府規則で定める申請等の押印等に係る規定の暫定措置に関する規則」が令和3年4月1日に施行されました。
「大阪府規則で定める申請等の押印等に係る規定の暫定措置に関する規則」(PDF:97KB)
https://www.pref.osaka.lg.jp/digital_gyosei/hankoless/hankoless_kisoku.html
この規則に伴い、大阪府土地改良施行細則においても「押印不要」となりましたのでお知らせします。

なお、様式25号(第15条関係)同意名簿については、財産に係る内容であることから、下記様式とし氏名を自分で書き記さず印字やゴム印で記すなどの記名をする場合は、自分の意志での申請であることが分かるよう、身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)の写しを合わせて提出してください。
様式25号(第15条関係)同意名簿(ワード:16KB) 様式25号(第15条関係)同意名簿(PDF:63KB)

また、土地改良区定款例および土地改良区規約例も国の「はんこレス」の取組を受け、変更しています。

土地改良区がよく行う申請手続きと必要書類について紹介します。

各手続きについては、下記手引き等を確認の上、行ってください。

各手続きに必要な様式は以下からダウンロードしてください。

大阪府に申請・届出が必要な主な事務 一覧表

手続きが必要な事項

様式

提出時期

総会(総代会)を開催した場合 議決事項届(ワード:15KB)議決事項届(PDF:43KB)

総会(総代会)開催後
2週間以内

役員が就任・退任する場合

選挙(選任)後
2週間以内

役員の住所が変更になる場合 役員住所変更届(ワード:15KB)役員住所変更届(PDF:40KB)

住所変更後
2週間以内

理事長が変更になる場合 理事長異動届(ワード:16KB)理事長異動届(PDF:41KB)

理事長変更後
2週間以内

資格証明が
必要な時

事務所所在地が変更になる場合

資格証明が
必要な時

土地改良区代表者の印鑑及び資格証明が必要な場合 土地改良区代表者の印鑑及び資格証明交付申請書(ワード:15KB)土地改良区代表者の印鑑及び資格証明交付申請書(PDF:44KB)

資格証明が
必要な時

定款を変更する場合 定款変更認可申請書(ワード:15KB)定款変更認可申請書(PDF:57KB)

総会(総代会)議決後
速やかに

維持管理計画書を変更する場合 土地改良区事業計画変更認可申請書(ワード:15KB)土地改良区事業計画変更認可申請書(PDF:51KB)

書類作成後
速やかに

規約を変更(設定)する場合 規約設定(変更)届(ワード:15KB)規約設定(変更)届(PDF:44KB)

総会議決後
2週間以内

土地改良区に関する関係通知

土地改良区代表者の印鑑及び資格証明に必要な手数料の納付方法は次のとおりです。

手数料の納付は以下のいずれかの方法により行ってください。

  1. 納入通知書による金融機関窓口での納付
    • (1)申請書を農政室整備課に提出してください。
    • (2)大阪府から納入通知書が届きます。
    • (3)納入通知書に定められた手数料を金融機関窓口で納付してください。
    • (4)申請者に領収済書が返却されます。
    • (5)領収済書を提出してください。
      ※郵送で提出される場合は切手を添付した返信用封筒も同封していただくようお願いします。
  2. 咲洲庁舎1階の手数料納付窓口での納付
    • (1)咲洲庁舎22階の農政室整備課で大阪府手数料(Pos)納付用連絡票をお渡しします。
    • (2)咲洲庁舎1階の手数料納付窓口(営業時間9時15分から17時30分)に連絡票を持参いただき、手数料を納付してください。
    • (3)連絡票に納付情報が印字されますので、連絡票と申請書を農政室整備課に提出してください。
  3. コンビニでの納付(※別途コンビニ取扱手数料がかかります)
    • (1)下記のURLにアクセスし、必要情報を入力の上、申込みを完了してください。
      コンビニ等納付申込入力(外部サイトへリンク)
    • (2)利用するコンビニ系列を選択し、受付番号を確認してください。
    • (3)コンビニ店舗で系列に応じた方法に従って手数料を納付してください。
    • (4)申請者に領収書が配布されます。
    • (5)申請書と領収書(コピー可)を農政室整備課に提出してください。
      ※郵送で提出される場合は切手を添付した返信用封筒も同封していただくようお願いします。

申請、届出の提出及び問い合わせ先は以下のとおりです。

提出先

〒559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14番16番 大阪府咲洲庁舎22階
大阪府 環境農林水産部 農政室 整備課 計画指導グループ 土地改良区担当者まで

問い合わせ先

電話:06-6210-9600
FAX:06-6210-9599

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?