印刷

更新日:2024年5月24日

ページID:1939

ここから本文です。

府営住宅駐車場に関する取組み

府営住宅駐車場の利用について

府営住宅にお住まいの方が府営住宅駐車場を利用するには定められた要件を満たす必要があります。
詳しくは、担当の管理センターにお問い合わせください。
大阪府営住宅の指定管理者一覧についてはコチラ

【参考】 大阪府営住宅条例 大阪府営住宅条例施行規則

府営住宅駐車場(空き区画)の有効活用

府営住宅の駐車場は、令和6年3月現在、約69,200区画ありますが、うち約22,400区画が空き区画となっています。
空き区画がある団地では、入居者の生活支援や介護のために訪問される親族や介護事業者等の方からも月極有料の駐車場としての利用申込みを受付けているほか、既に駐車場を利用している世帯からも、2台目の利用申込みの受付を行うなど、空き区画の減少に努めているところです。
しかし、これらの取組みをしてもなお、入居者の高齢化などを背景に駐車場の需要が低下し、空き区画が32%程度ある状況です。
このため、大阪府では、空き区画を積極的に有効活用するために次の事業を行っています。

コインパーキング事業

府営住宅には来客用駐車場がないため、府営住宅自治会から来客用駐車場設置の要望が多く寄せられています。
大阪府の財産を有効活用し、広く府民の利便性向上を図り、地域のまちづくりに貢献するという観点から、駐車場の空き区画を活用して、コインパーキング事業を実施しています。

予約駐車場サービス事業

予約駐車場サービス事業は、入居者の高齢化の進展による介護需要の増大等、多様化する府営住宅への来客ニーズに有効に対応することや、介護事業者の関心も高いと考えられることから、府内全域の府営住宅のうち、準備の整った住宅を対象に本事業を実施しています。
予約駐車場サービス事業に関する事業概要についてはコチラ
※令和元年度より、コインパーキング事業と併せて実施する事業者を募集(募集終了)

カーシェアリング事業

環境負荷の少ないくらし方や資源を共有したくらし方の普及を図るため、府営住宅の駐車場を活用したカーシェアリング事業を実施しています。

カーシェアリング事業に関する事業概要についてはコチラ 新着 令和5年度の事業者の決定について(令和5年11月30日)

駐車場管理業務委託

府営住宅の駐車場管理業務については、平成25年度までは府営住宅自治会に限定して委託してきましたが、平成26年度業務分から入札により、駐車場管理業務を委託する事業者を決定する制度に見直しました。
入札は、府営住宅を管理している各指定管理者が発注者となって、府営住宅自治会や民間事業者を対象に実施しています。
主な業務内容は、府営住宅の駐車場区画の「巡回業務」、「清掃業務」、「除草業務」です。

駐車場管理業務委託の入札

府営住宅を管理している各指定管理者が発注者となって、府営住宅自治会及び民間事業者を対象に、事業者の入札を実施しています。
はじめに府営住宅自治会も参加する業務委託(第1回)の入札を実施し、その後に府営住宅自治会が参加しない業務委託(第2回)の入札を実施しています。
大阪府では、各指定管理者が実施する入札結果をとりまとめ、公表しています。

※実施している入札について

※完了した入札

その他詳細については、各指定管理者にお問合せください。(問合せ先は大阪府営住宅指定管理者一覧のページをご覧ください

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?