印刷

更新日:2024年5月25日

ページID:1435

ここから本文です。

動物愛護管理センター

新着情報

重要なお知らせ

令和6年6月15日(土曜日)は、施設設備等のメンテナンスを行うため、窓口・電話対応を行いません。

ご用の方は、翌開庁日にお願いします。

石川県令和6年能登半島地震動物対策本部への支援をお願いいたします

石川県の「令和6年能登半島地震動物対策本部」で募金口座が開設されました!
今回の震災により被災された飼い主の皆さまと動物への支援活動のために、皆さまのご協力をいただきますようお願いいたします。
詳細については以下のページをご覧ください。

この機会にペットとの避難計画を考えてみてください。
【参考】環境省ホームページ ペットの災害対策(外部サイトへリンク)

4月1日から6月30日は狂犬病予防接種期間です

狂犬病予防啓発リーフレット飼い犬には狂犬病予防接種を受けさせましょう。

詳しくは狂犬病予防についてのページをご覧ください。

イベント・事業等

センター運営

  • クレジットカードにより「動物愛護管理基金」へご寄附くださる方へ
    令和5年2月13日より、お申込みいただくサイトが「大阪府インターネット申請・申込みサービス」から「大阪府行政オンラインシステム」に変わりました。
    詳しくは大阪府動物愛護管理基金への申込方法をご確認ください。

その他

大阪府動物愛護管理センター(愛称:アニマル ハーモニー大阪)へようこそ!

動物愛護管理センターの取組み

近年、少子高齢化や核家族化などにより、犬や猫をはじめとする動物は単なるペットという立場から変わってきています。人生のよきパートナーあるいは家族の一員、いわゆる伴侶動物(コンパニオンアニマル)として日常の生活に欠かせない存在となってきています。一方、動物を飼うときには、動物がその命を終えるまで適切に飼養する終生飼養や、周囲に迷惑をかけないように飼養する適正飼養など、飼養者としての責任が求められます。しかし現状では、無責任に動物を飼養することによって発生する人への危害や生活環境被害などの動物に係る問題が起こっています。これらの解決には、府民一人一人が動物の命を尊ぶとともに動物に関する正しい知識や理解を深めることが大切です。このため、大阪府では、大阪府動物愛護管理センターを動物愛護管理行政を推進する拠点とし、当施設を子どもから大人まで幅広い世代の方々にご利用いただき、人と動物のよりよい関係づくりを進め、社会全体で殺処分がゼロとなることを目指します。

センター公式Instagram・メールマガジン

動物愛護管理センターInstagramのQRコード

センターにいる動物たちの日々の様子や
楽しいイベント情報などをお知らせしています!


メールマガジン
動物愛護管理センター通信

譲渡動物(迷子動物)の紹介
大阪府が主催(または参加)するイベント情報
動物愛護管理センターの事業紹介 など

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?