トップページ > お問合せ集(FAQ) > 障がい者医療・リハビリテーション医療部門について教えてください。

印刷

更新日:2024年5月14日

ページID:69335

ここから本文です。

府民の方からよくいただくお問合せ集

よくある質問

障がい者医療・リハビリテーション医療部門について教えてください。

障がい者医療・リハビリテーションセンターの障がい者医療・リハビリテーション医療部門では、リハビリテーション科、障がい者歯科、障がい者外来の3つの専門部門があります。
○リハビリテーション科では、各科における急性期医療と連携した早期からのリハビリテーション、
 急性期を過ぎ、回復段階での集中したリハビリテーション、
 急性期・回復期を過ぎ、地域生活への移行に向けたリハビリテーション等のすべてを担当し、
 一貫したリハビリテーション医療に取り組んでいます。
○障がい者歯科では、身体障がい者手帳1級、2級または、療育手帳Aをお持ちの方、
 就学前の通園施設に通う障がいのある子ども、及び治療困難なため他の歯科医院より紹介された方を対象に、
 障がい者歯科診療に取り組んでいます。
 なお、障がい者手帳、1級、2級よりも軽度な障がいであっても、てんかん、心臓疾患、人工透析など重度な合併症を有する方も診療を受けていただけます。
○障がい者外来では、知的障がい等のために行動障がいやコミュニケーション等に支障があり、
 地域の医療機関で診療することが困難な障がい者が受診しやすい環境を設けています。

お問合せ窓口

「このページの作成所属」を選択してご覧ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?