要求額の内訳 |
公単区分 |
前年度当初 |
本年度要求 |
1 非常勤職員報酬等 |
80,716千円 |
1 非常勤職員報酬等 |
80,716千円 |
公 |
(1)時間講師報酬 |
|
(1)時間講師報酬 |
|
|
時 給 3,118円*1,297H = |
|
時 給 3,109円*1,297H = |
4,032 |
|
交通費 3,330円*1,297/6H = |
|
交通費 3,330円*1,297/6H = |
719 |
|
(2)舎監報酬 |
|
(2)舎監報酬 |
|
|
1,508円*6,366H = |
|
1,504円*6,371H = |
9,581 |
|
40,000円*12月*6人 = |
|
40,000円*12月*6人 = |
2,880 |
|
(3)職業相談員報酬 |
|
(3)職業相談員報酬 |
|
|
(172,620円+40,000円)*12月*1人 = |
|
(172,150円+40,000円)*12月*1人 = |
2,545 |
|
(4)訓練指導補助(手話) |
|
(4)訓練指導補助(手話) |
|
|
(200,000円+40,000円)*12月*3人 = |
|
(200,000円+40,000円)*12月*3人 = |
8,640 |
|
(5)手話通訳(時限雇用) |
|
(5)手話通訳(時限雇用) |
|
|
時 給 1,290円 * 9,227時限 = |
|
時 給 1,290円 * 7,047時限 = |
9,090 |
|
交通費 3,330円 * 9,227/6H = |
|
交通費 3,330円 * 7,047/6H = |
3,911 |
|
(6)精神保健福祉(ケースワーク) |
|
(6)精神保健福祉(ケースワーク) |
|
|
(172,000円+40,000円)*12月*1人 = |
|
(172,000円+40,000円)*12月*1人 = |
2,544 |
|
(7)職場開拓指導員 |
|
(7)職場開拓指導員 |
|
|
(138,920円+40,000円)*12月*1人 = |
|
(138,540円+40,000円)*12月*1人 = |
2,142 |
|
端数調整 1,000円= |
|
端数調整 1,000円= |
1 |
|
(8)40H講師 |
|
(8)40H講師 |
|
|
(233,910円+30,000円)*12月*8人 = |
|
(233,280円+30,000円)*12月*8人 = |
25,274 |
|
( 77,630円+20,000円)*12月*8人 = |
|
( 77,420円+20,000円)*12月*8人 = |
9,352 |
|
端数調整 1,000円= |
|
端数調整 -1,000円 = |
▲1 |
|
(1)時間講師報酬 |
|
|
|
|
時 給 -3,118円*1,297H = |
|
|
|
|
3,109円*1,297H = |
|
|
|
|
(2)舎監報酬 |
|
|
|
|
-1,508円*6,366H = |
|
|
|
|
1,504円*6,371H = |
|
|
|
|
(3)職業相談員報酬 |
|
|
|
|
-(172,620円+40,000円)*12月*1人 = |
|
|
|
|
(172,150円+40,000円)*12月*1人 = |
|
|
|
|
(5)手話通訳(時限雇用) |
|
|
|
|
時 給 -1,290円 * 9,227時限 = |
|
|
|
|
1,290円 * 7,047時限 = |
|
|
|
|
交通費 -3,330円 * 9,227/6H = |
|
|
|
|
3,330円 * 7,047/6H = |
|
|
|
|
(7)職場開拓指導員 |
|
|
|
|
-(138,920円+40,000円)*12月*1人 = |
|
|
|
|
(138,540円+40,000円)*12月*1人 = |
|
|
|
|
(8)40H講師 |
|
|
|
|
-(233,910円+30,000円)*12月*8人 = |
|
|
|
|
(233,280円+30,000円)*12月*8人 = |
|
|
|
|
-( 77,630円+20,000円)*12月*8人 = |
|
|
|
|
( 77,420円+20,000円)*12月*8人 = |
|
|
|
|
端数調整 -2,000円 = |
|
|
|
|
(報酬計) |
80,716千円 |
(報酬計) |
80,716千円 |
|
1 社会保険料 |
10,341千円 |
1 社会保険料 |
10,341千円 |
公 |
(1) 舎監社会保険料等 |
10,341千円 |
(1) 舎監社会保険料等 |
10,341千円 |
|
(1)時間講師分 |
|
(1)時間講師分 |
|
|
(3,118円*1,297H+3,330円 |
|
(3,109円*1,297H+3,330円 |
|
|
*1,297H/6H)*0.00305= |
|
*1,297H/6H)*0.00302= |
14 |
|
端数調整 0円= |
|
(2)舎監分 448,000円*4人 = |
1,792 |
|
(2)舎監分 434,000円*4人 = |
|
(3)職業相談員分 408,000円*1人 = |
408 |
|
(3)職業相談員分 396,000円*1人 = |
|
(4)訓練指導補助(手話)分 |
|
|
(4)訓練指導補助(手話)分 |
|
487,000円*3人 = |
1,461 |
|
472,000円*3人 = |
|
(5)手話通訳(時限雇用)分 |
|
|
(5)手話通訳(時限雇用)分 |
|
(1,290円*7,047H+3,330円*7,047H/6H |
|
|
(1,290円*9,227H+3,330円*9,227H/6H) |
|
)*0.00302 = |
39 |
|
*0.00305 = |
|
(6)精神保健福祉(ケースワーク) |
|
|
端数調整 0円= |
|
444,000円*1人 = |
444 |
|
(6)精神保健福祉(ケースワーク) |
|
(7)職場開拓指導員分 365,000円*1人 = |
365 |
|
431,000円*1人 = |
|
(8)40H講師分 |
|
|
(7)職場開拓指導員分 354,000円*1人 = |
|
528,000円*8人 = |
4,224 |
|
(8)40H講師分 |
|
199,000円*8人 = |
1,592 |
|
512,000円*8人 = |
|
端数調整 1,000円= |
1 |
|
193,000円*8人 = |
|
|
|
|
端数調整 0円 = |
|
|
|
|
(1)時間講師分 |
|
|
|
|
-(3,118円*1,297H+3,330円 |
|
|
|
|
*1,297H/6H)*0.00305= |
|
|
|
|
(3,109円*1,297H+3,330円 |
|
|
|
|
*1,297H/6H)*0.00302= |
|
|
|
|
(2)舎監分 -434,000円*4人 = |
|
|
|
|
448,000円*4人 = |
|
|
|
|
(3)職業相談員分 -396,000円*1人 = |
|
|
|
|
408,000円*1人 = |
|
|
|
|
(4)訓練指導補助(手話)分 |
|
|
|
|
-472,000円*3人 = |
|
|
|
|
487,000円*3人 = |
|
|
|
|
(5)手話通訳(時限雇用)分 |
|
|
|
|
-(1,290円*9,227H+3,330円*9,227H/6H |
|
|
|
|
) |
|
|
|
|
*0.00305 = |
|
|
|
|
(1,290円*7,047H+3,330円*7,047H/6H |
|
|
|
|
) |
|
|
|
|
*0.00302 = |
|
|
|
|
(6)精神保健福祉(ケースワーク) |
|
|
|
|
-431,000円*1人 = |
|
|
|
|
444,000円*1人 = |
|
|
|
|
(7)職場開拓指導員分-354,000円*1人 = |
|
|
|
|
365,000円*1人 = |
|
|
|
|
(8)40H講師分 |
|
|
|
|
-512,000円*8人 = |
|
|
|
|
528,000円*8人 = |
|
|
|
|
-193,000円*8人 = |
|
|
|
|
199,000円*8人 = |
|
|
|
|
(非常勤職員分(人件費)計) |
10,341千円 |
(非常勤職員分(人件費)計) |
10,341千円 |
|
1 賃金職員社会保険料 |
263千円 |
1 賃金職員社会保険料 |
263千円 |
公 |
263,000円 = |
263 |
263,000円 = |
263 |
|
(非常勤職員分(物件費)計) |
263千円 |
(非常勤職員分(物件費)計) |
263千円 |
|
(非常勤職員分計) |
10,604千円 |
(非常勤職員分計) |
10,604千円 |
|
(共済費計) |
10,604千円 |
(共済費計) |
10,604千円 |
|
1 賃金 |
1,664千円 |
1 賃金 |
1,664千円 |
公 |
(5,430円*20日+30,000円)*12月 = |
1,663 |
(5,430円*20日+30,000円)*12月 = |
1,663 |
|
(賃金計) |
1,664千円 |
(賃金計) |
1,664千円 |
|
1 講師謝礼等 |
2,067千円 |
1 講師謝礼等 |
2,067千円 |
公 |
(1)講師謝礼 |
|
(1)講師謝礼 |
|
|
1 人権教育 10,000円*2回 = |
|
1 人権教育 10,000円*2回 = |
20 |
|
2 安全・職業講話 10,000円*2回 = |
|
2 安全・職業講話 10,000円*2回 = |
20 |
|
(2)災害見舞金 30,000円 = |
|
(2)災害見舞金 30,000円 = |
30 |
|
(3)スポーツ大会技術指導謝礼 10,000円 = |
|
(3)スポーツ大会技術指導謝礼 10,000円 = |
10 |
|
(4)就職ガイダンス講師謝礼 |
|
(4)就職ガイダンス講師謝礼 |
|
|
(聴覚障害者対象)10,000円*2名 = |
|
(聴覚障害者対象)10,000円*2名 = |
20 |
|
(5)テクノ講座(レディメイド) |
|
(5)テクノ講座(レディメイド) |
|
|
1,796,000円 = |
|
1,796,000円 = |
1,796 |
|
(6)テクノ講座(オーダーメイド) |
|
(6)テクノ講座(オーダーメイド) |
|
|
171,000円 = |
|
171,000円 = |
171 |
|
(報償費(補助費等)計) |
2,067千円 |
(報償費(補助費等)計) |
2,067千円 |
|
(報償費計) |
2,067千円 |
(報償費計) |
2,067千円 |
|
1 就職活動旅費等 |
1,135千円 |
1 就職活動旅費等 |
1,135千円 |
公 |
(1)校長会議旅費 |
|
(1)校長会議旅費 |
|
|
1 近畿 10,000円*1回 = |
|
1 近畿 10,000円*1回 = |
10 |
|
2 全国 100,000円 = |
|
2 全国 100,000円 = |
100 |
|
(2)就職活動・指導旅費等 |
|
(2)就職活動・指導旅費等 |
|
|
800円*1,028回*1.2 = |
|
800円*1,028回*1.2 = |
986 |
|
(3)連絡会議等 |
|
(3)連絡会議等 |
|
|
1 障害者職業センター(千葉) |
|
1 障害者職業センター(千葉) |
|
|
30,000円 = |
|
30,000円 = |
30 |
|
2 近畿府県事業所 2,000円*4回 = |
|
2 近畿府県事業所 2,000円*4回 = |
8 |
|
2 在職者能力開発事業 |
95千円 |
2 在職者能力開発事業 |
95千円 |
公 |
(1)テクノ講座(レディメイド) |
|
(1)テクノ講座(レディメイド) |
|
|
事業所等連絡調整旅費 90,000円 = |
90 |
事業所等連絡調整旅費 90,000円 = |
90 |
|
|
|
|
|
|
(2)テクノ講座(オーダーメイド) |
|
(2)テクノ講座(オーダーメイド) |
|
|
事業所等連絡調整旅費 4,500円 = |
4 |
事業所等連絡調整旅費 4,500円 = |
4 |
|
(旅費計) |
1,230千円 |
(旅費計) |
1,230千円 |
|
1 実習用消耗品費等 |
9,706千円 |
1 実習用消耗品費等 |
9,676千円 |
公 |
(1)実習用消耗品費 42,000円*130名 = |
|
(1)実習用消耗品費 42,000円*130名 = |
5,460 |
|
(2)教材・図書等購入費 |
|
(2)教材・図書等購入費 |
|
|
30,000円*7科目 = |
|
30,000円*7科目 = |
210 |
|
(3)事務用・庁舎管理用消耗品 |
|
(3)事務用・庁舎管理用消耗品 |
|
|
700,000円 = |
|
700,000円 = |
700 |
|
(4)寄宿舎用消耗品費 300,000円 = |
|
(4)寄宿舎用消耗品費 300,000円 = |
300 |
|
(5)案内パンフレット等印刷代 200,000円 = |
|
(5)案内パンフレット等印刷代 200,000円 = |
200 |
|
(6)公用車用ガソリン(スタンド) |
|
(6)公用車用ガソリン(スタンド) |
|
|
153円*1,470L*1.08/2 = |
|
123円*1,470L*1.08 = |
195 |
|
153円*1,470L*1.1/2 = |
|
|
|
|
(7)募集案内・願書等印刷代 |
|
(7)募集案内・願書等印刷代 |
|
|
1,250,000円 = |
|
1,250,000円 = |
1,250 |
|
(8)コピー使用料 650,000円 = |
|
(8)コピー使用料 650,000円 = |
650 |
|
(9)テクノ講座(レディメイド) |
|
(9)テクノ講座(レディメイド) |
|
|
全体パンフレット 105,000円 = |
|
全体パンフレット 105,000円 = |
105 |
|
リーフレット 5,000円 = |
|
リーフレット 5,000円 = |
5 |
|
事務用消耗品 40,000円 = |
|
事務用消耗品 40,000円 = |
40 |
|
実習用消耗品 404,000円 = |
|
実習用消耗品 404,000円 = |
404 |
|
(10)テクノ講座(オーダーメイド) |
|
(10)テクノ講座(オーダーメイド) |
|
|
教材作成費 16,000円 = |
|
教材作成費 16,000円 = |
16 |
|
実習用消耗品 42,000円 = |
|
実習用消耗品 60,000円 = |
60 |
|
事務消耗品 80,000円 = |
|
事務消耗品 80,000円 = |
80 |
|
|
|
|
|
|
(6)公用車用ガソリン(スタンド) |
|
|
|
|
-153円*1,470L*1.08/2 = |
|
|
|
|
-153円*1,470L*1.1/2 = |
|
|
|
|
153円*1,470L*1.08 = |
|
|
|
|
(消耗需用費計) |
9,706千円 |
(消耗需用費計) |
9,676千円 |
|
1 光熱水費 |
16,301千円 |
1 光熱水費 |
14,102千円 |
公 |
(1)電気代 7,436,000円 = |
|
(1)電気代 6,400,000円 = |
6,400 |
|
(2)ガス代 5,175,000円 = |
|
(2)ガス代 4,700,000円 = |
4,700 |
|
(3)水道代 3,788,000円 = |
|
(3)水道代 2,950,000円 = |
2,950 |
|
|
|
|
|
|
テクノ講座分(レディメイド) |
|
テクノ講座分(レディメイド) |
|
|
電気代等 47,000円 = |
|
電気代等 48,000円 = |
48 |
|
テクノ講座分(オーダーメイド) |
|
テクノ講座分(オーダーメイド) |
|
|
電気代等 4,000円 = |
|
電気代等 4,000円 = |
4 |
|
上期8%下期10%で積算していたものを8 |
|
|
|
|
%に割戻し |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)電気代 -7,436,000円 = |
|
|
|
|
7,368,000円 = |
|
|
|
|
(2)ガス代 -5,175,000円 = |
|
|
|
|
5,128,000円 = |
|
|
|
|
(3)水道代 -3,788,000円 = |
|
|
|
|
3,754,000円 = |
|
|
|
|
2 維持補修費 |
32,569千円 |
2 維持補修費 |
3,239千円 |
公 |
(1)備品維持補修費 329,600円 = |
|
(1)備品維持補修費 324,000円 = |
324 |
|
(2)庁舎維持補修費 2,138,887円 = |
|
(2)庁舎維持補修費 2,704,800円 = |
2,704 |
|
(3)公用車修理費 184,000円 = |
|
(3)公用車修理費 210,000円 = |
210 |
|
(4)電源設備(キュービクル等)取替 |
|
|
|
|
(国制度変更時) 9,724,814円 = |
|
|
|
|
(5)蓄電池の取替 |
|
|
|
|
(国制度変更時) 20,793,055円 = |
|
|
|
|
10%で積算していたものを8%に割戻し |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)備品維持補修費 -329,600円 = |
|
|
|
|
324,000円 = |
|
|
|
|
(2)庁舎維持補修費 -2,138,887円 = |
|
|
|
|
2,100,000円 = |
|
|
|
|
(3)公用車修理費 -184,000円 = |
|
|
|
|
181,000円 = |
|
|
|
|
(4)電源設備(キュービクル等)取替 |
|
|
|
|
(国制度変更時) -9,724,814円 = |
|
|
|
|
9,548,000円 = |
|
|
|
|
(5)蓄電池の取替 |
|
|
|
|
(国制度変更時) -20,793,055円 = |
|
|
|
|
20,415,000円 = |
|
|
|
|
(維持需用費計) |
48,870千円 |
(維持需用費計) |
17,341千円 |
|
(需用費計) |
58,576千円 |
(需用費計) |
27,017千円 |
|
1 公用車自賠責保険料 |
|
1 公用車自賠責保険料 |
25千円 |
公 |
自賠責保険 0円 = |
|
自賠責保険 24,950円 = |
24 |
|
(隔年要求) |
|
(隔年要求) |
|
|
自賠責保険 0円 = |
|
|
|
|
(隔年要求) |
|
|
|
|
(保険料計) |
0千円 |
(保険料計) |
25千円 |
|
1 廃棄物処理費等 |
2,641千円 |
1 廃棄物処理費等 |
2,657千円 |
公 |
(1)廃棄物処理費 163,500 = |
|
(1)廃棄物処理費 162,000 = |
162 |
|
(2)電話代(OCN含む) |
|
(2)電話代(OCN含む) |
|
|
H26ベース 482,265円 = |
|
477,840円 = |
477 |
|
(3)郵送代 400,000円 = |
|
(3)郵送代 397,000円 = |
397 |
|
(4)クリーニング代 103,000円 = |
|
(4)クリーニング代 103,000円 = |
103 |
|
(5)簡易専用水道定期検査 17,000円 = |
|
(5)簡易専用水道定期検査 17,000円 = |
17 |
|
(6)フォークリフト検査費 49,000円 = |
|
(6)フォークリフト検査費 49,000円 = |
49 |
|
(7)産業廃棄物処理費等 573,000円 = |
|
(7)産業廃棄物処理費等 573,000円 = |
573 |
|
(8)不要物品処理費等 |
|
(8)不要物品処理費等 |
|
|
H25ベース 70,000円 = |
|
70,000円 = |
70 |
|
(9)水質検査料 17,000円 = |
|
(9)水質検査料 17,000円 = |
17 |
|
(10)要約筆記 711,527円 = |
|
(10)要約筆記 705,000円 = |
705 |
|
(11)テクノ講座(レディメイド) |
|
(11)テクノ講座(レディメイド) |
|
|
講師依頼調整電話代、郵送代等 |
|
講師依頼調整電話代、郵送代等 |
|
|
24,000円 = |
|
24,000円 = |
24 |
|
受講者連絡電話代、パンフレット郵送料 |
|
受講者連絡電話代、パンフレット郵送料 |
|
|
等 11,000円= |
|
等 11,000円= |
11 |
|
(12)テクノ講座(オーダーメイド) |
|
(12)テクノ講座(オーダーメイド) |
|
|
講師電話代、郵送料等、パンフレット郵 |
|
講師電話代、郵送料等、パンフレット郵 |
|
|
送料等 34,000円 = |
|
送料等 33,000円 = |
33 |
|
(12)検査手続(車検) 0円 = |
|
(12)検査手続(車検) |
|
|
(隔年要求) |
|
17,820円 = |
17 |
|
上期8%下期10%で積算していたものを8 |
|
(隔年要求) |
|
|
%に割戻し |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)廃棄物処理費 -163,500円 = |
|
|
|
|
162,000円 = |
|
|
|
|
(2)電話代(OCN含む) |
|
|
|
|
H26ベース -482,265円 = |
|
|
|
|
477,840円 = |
|
|
|
|
(3)郵送代 -400,000円 = |
|
|
|
|
397,000円 = |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(10)要約筆記 -711,527円 = |
|
|
|
|
705,000円 = |
|
|
|
|
(その他の役務費計) |
2,641千円 |
(その他の役務費計) |
2,657千円 |
|
(役務費計) |
2,641千円 |
(役務費計) |
2,682千円 |
|
1 設備保守点検等委託料 |
5,785千円 |
1 設備保守点検等委託料 |
6,817千円 |
公 |
○法定点検・清掃等 |
|
○法定点検・清掃等 |
|
|
(1)電気設備保守点検 242,000円 = |
|
(1)電気設備保守点検 286,000円 = |
286 |
|
(2)消防設備保守点検 346,000円 = |
|
(2)消防設備保守点検 340,000円 = |
340 |
|
(3)受水槽等清掃 200,000円 = |
|
(3)受水槽等清掃 200,000円 = |
200 |
|
(4)空気環境測定 92,400円 = |
|
(4)空気環境測定 90,720円 = |
90 |
|
○その他の設備保守 |
|
○その他の設備保守 |
|
|
(1)空調設備保守点検 3,443,000円 = |
|
(1)空調設備保守点検 4,057,000円 = |
4,057 |
|
(2)エレベータ保守点検 1,095,600円 = |
|
(2)エレベータ保守点検 1,291,000円 = |
1,291 |
|
(3)寮風呂ヒータ保守点検 324,500円 = |
|
(3)寮風呂ヒータ保守点検 383,000円 = |
383 |
|
(4)非常用発電機保守点検 143,000円 = |
|
(4)非常用発電機保守点検 169,000円 = |
169 |
|
10%で積算していたものを8%に割戻し |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○法定点検・清掃等 |
|
|
|
|
(1)電気設備保守点検 -242,000円 = |
|
|
|
|
238,000円 = |
|
|
|
|
(2)消防設備保守点検 -346,000円 = |
|
|
|
|
340,000円 = |
|
|
|
|
(4)空気環境測定 -92,400円 = |
|
|
|
|
90,720円 = |
|
|
|
|
○その他の設備保守 |
|
|
|
|
(1)空調設備保守点検 -3,443,000円 = |
|
|
|
|
3,380,400円 = |
|
|
|
|
(2)エレベータ保守点検 -1,095,600円 = |
|
|
|
|
1,075,680円 = |
|
|
|
|
(3)寮風呂ヒータ保守点検 -324,500円 = |
|
|
|
|
318,600円 = |
|
|
|
|
(4)非常用発電機保守点検-143,000円 = |
|
|
|
|
140,400円 = |
|
|
|
|
2 訓練業務等委託料 |
4,195千円 |
2 訓練業務等委託料 |
4,194千円 |
公 |
(1)体育指導業務 |
|
(1)体育指導業務 |
|
|
3,300円*252H*1.08/2 = |
|
3,300円*252H*1.08 = |
898 |
|
3,300円*252H*1.1/2 = |
|
(2)生徒健康診断業務 |
|
|
(2)生徒健康診断業務 |
|
2,700円*111名*1.08 = |
323 |
|
2,700円*111名*1.08 = |
|
(車椅子)4,000円* 19名*1.08 = |
82 |
|
(車椅子)4,000円* 19名*1.08 = |
|
(3)訓練補助(視覚障がい) |
|
|
(3)訓練補助(視覚障がい) |
|
2,674,000円 = |
2,674 |
|
2,723,518円 = |
|
(4)入校選考問題作成業務 216,000円 = |
216 |
|
(4)入校選考問題作成業務 216,000円 = |
|
|
|
|
(1)体育指導業務 |
|
|
|
|
-3,300円*252H*1.08/2 = |
|
|
|
|
-3,300円*252H*1.1/2 = |
|
|
|
|
3,300円*252H*1.08 = |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3)訓練補助(視覚障がい) |
|
|
|
|
10%で積算していたものを8%に割戻し |
|
|
|
|
-2,723,518円 = |
|
|
|
|
2,674,000円 = |
|
|
|
|
3 その他の業務委託料 |
8,160千円 |
3 その他の業務委託料 |
9,117千円 |
公 |
(1)清掃業務 3,129,907円 = |
|
(1)清掃業務 3,073,000円 = |
3,073 |
|
(2)特別清掃等 1,200,000円 = |
|
(2)特別清掃等 1,200,000円 = |
1,200 |
|
(3)生徒給食業務 3,670,329円 = |
|
(3)生徒給食業務 4,325,000円 = |
4,325 |
|
(4)産業廃棄物処理 37,800円 = |
|
(4)産業廃棄物処理 274,000円 = |
274 |
|
(5)生徒管理システム保守管理 |
|
(5)生徒管理システム保守管理 |
|
|
1,480,002円*1/6 = |
|
1,466,424円*1/6 = |
244 |
|
(1)清掃業務 |
|
|
|
|
10%で積算していたものを8%に割戻し |
|
|
|
|
-3,129,907円 = |
|
|
|
|
3,073,000円 = |
|
|
|
|
(3)生徒給食業務 |
|
|
|
|
10%で積算していたものを8%に割戻し |
|
|
|
|
-3,670,329円 = |
|
|
|
|
3,603,596円 = |
|
|
|
|
(5)生徒管理システム保守管理 |
|
|
|
|
上期8%下期10%で積算していたものを |
|
|
|
|
8%に割戻し |
|
|
|
|
-1,480,002円*1/6 = |
|
|
|
|
1,466,424円*1/6 = |
|
|
|
|
4 庁舎有人警備委託料 |
3,579千円 |
4 庁舎有人警備委託料 |
3,579千円 |
公 |
庁舎有人警備委託料 3,644,336円 = |
|
庁舎有人警備委託料 3,578,076円 = |
3,578 |
|
庁舎有人警備委託料 |
|
|
|
|
10%で積算していたものを8%に割戻し |
|
|
|
|
-3,644,336円 = |
|
|
|
|
3,578,076円 = |
|
|
|
|
5 精神科医指導業務委託 |
972千円 |
5 精神科医指導業務委託 |
972千円 |
公 |
精神科医指導業務委託料 990,000 = |
|
精神科医指導業務委託料 972,000 = |
972 |
|
精神科医指導業務委託料 |
|
|
|
|
10%で積算していたものを8%に割戻し |
|
|
|
|
-990,000円 = |
|
|
|
|
972,000円 = |
|
|
|
|
6 調査費 |
7,680千円 |
6 調査費 |
|
公 |
管理訓練棟及び宿舎厚生棟外壁改修工事 |
|
|
|
|
設計委託 |
|
|
|
|
(国制度変更時) 7,821,203円 = |
|
|
|
|
管理訓練棟及び宿舎厚生棟外壁改修工事 |
|
|
|
|
設計委託 |
|
|
|
|
10%で積算していたものを8%に割戻し |
|
|
|
|
(国制度変更時) -7,821,203円 = |
|
|
|
|
7,679,000円 = |
|
|
|
|
(その他の委託料計) |
30,371千円 |
(その他の委託料計) |
24,679千円 |
|
(委託料計) |
30,371千円 |
(委託料計) |
24,679千円 |
|
1 機器借上料等 |
651千円 |
1 機器借上料等 |
609千円 |
公 |
(1)テレビ受信料 54,000円 = |
|
(1)テレビ受信料 54,000円 = |
54 |
|
(2)有料道路使用料等 72,000円 = |
|
(2)有料道路使用料等 72,000円 = |
72 |
|
(3)コピー機借上料 167,000円 = |
|
(3)コピー機借上料 167,000円 = |
167 |
|
(4)自動車借上料 30,000円 = |
|
(4)自動車借上料 30,000円 = |
30 |
|
(5)生徒管理システム用サーバ賃借料 |
|
(5)生徒管理システム用サーバ賃借料 |
|
|
510,000円*1/6 = |
|
510,000円*1/6 = |
85 |
|
(6)生徒管理システム用 |
|
(6)生徒管理システム用 |
|
|
パソコン・プリンタ賃借料 |
|
パソコン・プリンタ賃借料 |
|
|
766,000円*1/7 = |
|
(IT調達分) |
|
|
(7)非常勤職員パソコン賃借料 |
|
・パソコン:(161,168+134,400)*1/7= |
42 |
|
3,426*6月*3台*1.08 = |
|
・プリンタ:2,098円*12ヵ月= |
25 |
|
3,426*6月*3台*1.1 = |
|
(7)非常勤職員パソコン賃借料 |
|
|
(7)非常勤職員パソコン賃借料 |
|
3,426*12月*3台*1.08 = |
133 |
|
上期8%下期10%で積算していたものを8 |
|
|
|
|
%に割戻し |
|
|
|
|
-3,426*6月*3台*1.08 = |
|
|
|
|
-3,426*6月*3台*1.1 = |
|
|
|
|
3,426*12月*3台*1.08 = |
|
|
|
|
(使用料及び賃借料計) |
651千円 |
(使用料及び賃借料計) |
609千円 |
|
1 訓練用備品購入代(国制度変更時 ) |
18,867千円 |
1 訓練用備品購入代(国制度変更時 ) |
|
公 |
パソコンシステム一式(職域開拓科) |
|
|
|
|
4,294,015円 = |
|
|
|
|
パソコンシステム一式(Webデザイン科 |
|
|
|
|
11,502,777円 = |
|
|
|
|
パソコンシステム一式 (Jobチャレンジ科 |
|
|
|
|
) 2,834,665円 = |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ポリッシャー一式(ワークサービス科) |
|
|
|
|
234,780円 = |
|
|
|
|
2 庁用備品購入費(訓練用備品以外) |
9,240千円 |
2 庁用備品購入費(訓練用備品以外) |
|
公 |
宿舎厚生棟・寮生個室空調機の整備 |
|
|
|
|
(国制度変更時) 5,193,425円 = |
|
|
|
|
電話交換機更新 |
|
|
|
|
(国制度変更時) 2,500,462円 = |
|
|
|
|
熱源設備二次ポンプ台数制御コントローラ |
|
|
|
|
ー更新(国制度変更時) |
|
|
|
|
1,716,203円 = |
|
|
|
|
10%で積算していたものを8%に割戻し |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
宿舎厚生棟・寮生個室空調機の整備 |
|
|
|
|
(国制度変更時) -5,193,425円 = |
|
|
|
|
5,099,000円 = |
|
|
|
|
電話交換機更新 |
|
|
|
|
(国制度変更時) -2,500,462円 = |
|
|
|
|
2,455,000円 = |
|
|
|
|
熱源設備二次ポンプ台数制御コントローラ |
|
|
|
|
ー更新(国制度変更時) |
|
|
|
|
-1,716,203円 = |
|
|
|
|
1,685,000円 = |
|
|
|
|
(備品購入費計) |
28,107千円 |
(備品購入費計) |
0千円 |
|
(備品購入費計) |
28,107千円 |
(備品購入費計) |
0千円 |
|
1 全国職業能力開発校長会会費 |
21千円 |
1 全国職業能力開発校長会会費 |
21千円 |
公 |
(1) 支部費 |
21千円 |
(1) 支部費 |
21千円 |
|
ア 近畿支部 13,000円 = |
|
ア 近畿支部 13,000円 = |
13 |
|
イ 障能支部 8,000円 = |
|
イ 障能支部 8,000円 = |
8 |
|
2 防火管理者受講料 |
5千円 |
2 防火管理者受講料 |
5千円 |
公 |
4,114円 = |
4 |
4,114円 = |
4 |
|
(その他に対するもの計) |
26千円 |
(その他に対するもの計) |
26千円 |
|
(負担金計) |
26千円 |
(負担金計) |
26千円 |
|
(負担金、補助及び交付金計) |
26千円 |
(負担金、補助及び交付金計) |
26千円 |
|
1 公用車重量税 |
|
1 公用車重量税 |
25千円 |
公 |
公用車重量税 0円 = |
|
公用車重量税 24,600円 = |
24 |
|
(隔年要求) |
|
(隔年要求) |
|
|
公用車重量税 0円 = |
|
|
|
|
(隔年要求) |
|
|
|
|
(公課費計) |
0千円 |
(公課費計) |
25千円 |
|
(合計) |
216,653千円 |
(合計) |
151,319千円 |
|