平成29年度当初予算(課長後調整要求) 麻薬等取締・乱用防止対策事業費()
管理事業名 |
:薬事指導事業 |
予算要求課 |
薬務課 |
事業名 |
:麻薬等取締・乱用防止対策事業費()(20111172) |
予算計上課 |
薬務課 |
款名・項名・目名 |
:健康医療費 医薬費 薬務費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
麻薬営業者等に対して、麻薬及び向精神薬取締法に基 |
1.麻薬等取扱者の免許等事務を行うとともに、麻薬、 |
づき、免許審査、立入検査等の事務を行い、また、府民 |
向精神薬等の不正流通を防止するため、麻薬等取扱施設 |
に対して、麻薬、覚醒剤等の薬物乱用防止の啓発活動を |
に対して、管理、取扱の徹底などの監視指導を実施する |
行うことにより、乱用による保健衛生上の危害防止を図 |
。 |
る。 |
2.危険ドラッグを取り扱っているインターネットの販 |
開始終了年度 |
売サイト等に対し、買い上げ調査等を実施する。 |
昭和28年度〜 |
3.知事を本部長とする「麻薬・覚せい剤等対策本部」 |
根拠法令 |
が制定する『大阪薬物乱用「ダメ。ゼッタイ。」第四次 |
麻薬及び向精神薬取締法 |
戦略』に基づき、薬物乱用防止対策を推進する。 |
覚せい剤取締法 |
4.府民(特に青少年)に対する薬物乱用防止のために |
あへん法 |
正しい知識の普及・啓発を目的として府民運動(「ダメ |
大麻取締法 |
。ゼッタイ。」普及運動など)を実施し、地域住民へ薬 |
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保 |
物乱用防止啓発を行う。 |
等に関する |
5.次世代を担う青少年を薬物乱用から守る目的で、学 |
|
校における薬物乱用防止教育を推進するため、薬物乱用 |
|
防止の講師として要請するなど、総合的な薬物乱用防止 |
|
対策事業を展開する。 |
|
【活動指標】麻薬製造業者等への立入調査件数 |
|
H27 1,953件 |
|
H28 1,402件(見込) |
|
H29 1,730件(見込) |
|
【調整要求理由】 |
|
(地独)大阪健康安全基盤研究所運営費交付金へ振替 |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
前年度当初予算額 |
8,080 |
0 |
0 |
53,148 |
▲45,068 |
要求額 |
8,077 |
0 |
0 |
51,952 |
▲43,875 |
内示額 |
8,077 |
0 |
0 |
51,952 |
▲43,875 |
調整要求額(課長後) |
▲600 |
0 |
0 |
0 |
▲600 |
査定額 |
▲600 |
0 |
0 |
0 |
▲600 |
特定財源の積算根拠 |
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
|
健康医療手数料 |
医薬手数料 |
薬事指導事業手数料 |
0 |
0 |
|
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 麻薬等取締・乱用防止対策事業 |
▲600千円 |
要求どおり |
▲600千円 |
(1) 麻薬等取締指導費 |
▲600千円 |
|
▲600千円 |
明細
麻薬等取締・乱用防止対策事業 麻薬等取締指導費(20111172-00020001)
|