平成29年度当初予算(課長後調整要求) エイズ予防対策費()
管理事業名 |
:感染症対策事業 |
予算要求課 |
医療対策課 |
事業名 |
:エイズ予防対策費()(19964073) |
予算計上課 |
医療対策課 |
款名・項名・目名 |
:健康医療費 公衆衛生費 予防費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
大阪府域のエイズ患者・HIV感染者の報告件数は、 |
【事業内容】 |
近年も高い水準で推移しており、今後更なる感染拡大が |
(1)正しい知識の普及・啓発 |
危惧されている状況にあることから、国の後天性免疫不 |
世界エイズ・デー(12月1日)を中心とした |
全症候群に関する特定感染症予防指針等に基づき、感染 |
府内一斉の啓発活動や啓発パンフレット等の作成 |
症予防及びまん延の防止等を図る。 |
配布等 |
根拠法令 |
(2)相談指導体制の充実 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する |
保健所における相談指導技術の向上のための研修 |
法律第11条 |
会の実施や外国人エイズ電話相談事業等 |
(同施行規則第2条)他 |
(3)検査体制の充実 |
後天性免疫不全症候群に関する特定感染症予防指針 |
平日夜間・休日におけるHIV検査やMSM(男 |
性感染症に関する特定感染症予防指針 |
性間で性行為を行う者)向けのHIV検査等の実 |
|
施等 |
|
(4)医療体制の充実及び治療研究の促進 |
|
エイズ治療拠点病院等との連携会議及び医療関係 |
|
者向けの研修会の実施等 |
|
【活動指標、成果指標】 |
|
(活動指標) |
|
大阪府におけるHIV検査受検者数及び陽性率 |
|
平成27年度 委託検査 7,390件(0.61%) |
|
直営検査 2,542件(0.28%) |
|
平成28年度 委託検査 6,376件(0.60%) |
|
〔上半期実績 3,188件より〕 |
|
直営検査 1,970件(0.41%) |
|
〔上半期実績 985件より〕 |
|
平成29年度 委託検査 7,475件(0.95%) |
|
直営検査 2,956件 |
|
(直営検査はハイリスク層を対象と |
|
しないため目標値は設定せず) |
|
【負担割合】 |
|
国庫1/2 都道府県1/2 |
|
(3)については、一部検査手数料収入有り |
|
【開始年度】 |
|
昭和60年 相談業務開始 |
|
昭和62年 全保健所にて検査(採血)開始 |
|
【調整要求理由】 |
|
(地独)大阪健康安全基盤研究所への委託料に一部振替 |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
前年度当初予算額 |
38,657 |
18,944 |
0 |
709 |
19,004 |
要求額 |
37,508 |
18,377 |
0 |
710 |
18,421 |
内示額 |
37,508 |
18,377 |
0 |
710 |
18,421 |
調整要求額(課長後) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
査定額 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
特定財源の積算根拠 |
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
|
健康医療手数料 |
公衆衛生手数料 |
感染症対策事業手数料 |
0 |
0 |
|
健康医療費国庫補助金 |
公衆衛生費補助金 |
感染症対策事業補助金 |
0 |
0 |
|
雑入 |
健康医療費雑入 |
感染症対策事業雑入 |
0 |
0 |
|
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 エイズ予防対策事業 |
0千円 |
要求どおり |
0千円 |
(1) 検査体制の充実 |
0千円 |
|
0千円 |
明細
エイズ予防対策事業 検査体制の充実(19964073-00010012)
|