平成28年度当初予算(知事復活要求) 私立学校耐震化緊急対策事業費補助金
管理事業名 |
:私学振興事業 |
予算要求課 |
私学・大学課 |
事業名 |
:私立学校耐震化緊急対策事業費補助金(20140329) |
予算計上課 |
私学・大学課 |
款名・項名・目名 |
:教育費 文教諸費 私学振興費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
私立学校で高まっている耐震化の機運の早期実現化を図 |
私立学校施設の耐震化を促進するため補助事業を実施。 |
るため、今後5年間で耐震化率100%の実現をめざす。 |
【補助対象校種】幼稚園(学校法人立の幼保連携型認定 |
開始終了年度 |
こども園を含む)、小学校、中学校、 |
平成25年度〜平成30年度 |
高等学校、中等教育学校、専修学校高 |
根拠法令 |
等課程 |
教育基本法第8条(私立学校の振興) |
【補助対象事業】@耐震診断、A耐震改修工事、 |
私立学校法第59条(助成) |
B耐震改築(建替え)工事 |
私立学校振興助成法第10条(その他の助成) |
【補助対象経費】@耐震診断に要した費用 |
地方自治法第232条の2(寄附又は補助) |
AIs値が0.7未満の学校施設の耐震 |
建築物の耐震改修の促進に関する法律第3条 |
改修工事に要した費用 |
|
BIs値が0.7未満の学校施設の耐震 |
|
改築工事に要した費用 |
|
【補 助 率】補助対象経費(府立学校の単価を基 |
|
に上限設定)の1/6 |
|
※1…補助制度については、国(文部科学省)の補助 |
|
制度に府独自に上乗せを実施。 |
|
※2…国の補助制度の対象外である個人立、宗教法人立 |
|
の幼稚園については、耐震診断のみ補助対象。但 |
|
し、学校法人化を予定する個人立、宗教法人立の |
|
幼稚園は、国庫補助制度の対象となるため学校法 |
|
人立幼稚園と同様の取扱い。 |
|
※3…耐震改築工事は、府立学校の耐震改修工事の単 |
|
価を基に算出した額を上限とする。 |
|
【活動指標】補助金支出額 |
|
H26実績 62校(園) 297,564千円 |
|
H27見込 49校(園) 303,521千円 |
|
H28見込 59校(園) 519,413千円 |
|
【成果指標】 |
|
私立学校 耐震化率 |
|
70.5%(H26.4.1) |
|
75.9%(H27.4.1) |
|
81.2%(H28.4.1見込) |
|
【事業手法の妥当性】 |
|
国の耐震化補助に上乗せして、府が補助することによ |
|
り、耐震対策の取組をすすめ私立学校の安全性を高め |
|
るもの |
|
【復活要求の内容】 |
|
私立学校で高まっている耐震化の機運の早期実現化を |
|
図る。 |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
前年度当初予算額 |
1,535,129 |
0 |
0 |
0 |
1,535,129 |
要求額 |
519,413 |
0 |
0 |
0 |
519,413 |
内示額 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
復活要求額(知事) |
519,413 |
0 |
0 |
0 |
519,413 |
査定額 |
519,413 |
0 |
0 |
0 |
519,413 |
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 私立学校耐震化緊急対策事業費補助金 |
519,413千円 |
|
519,413千円 |
|
|
○平成25年度〜平成27年度の集中取組期間について、耐 |
|
|
|
震診断は1年に限り延長する。また、耐震化工事は、平 |
|
|
|
成28年10月末までに耐震化実施計画書を府に提出し、か |
|
|
|
つ、平成28年度末までに耐震診断を完了する学校・園を |
|
|
|
対象とし、平成30年度までに耐震化が完了する学校・園 |
|
|
|
を、平成28年度〜平成30年度の3年間に限り補助を延長 |
|
|
|
する。 |
|
|
|
○期限については、各学校法人に周知徹底すること。 |
|
(1) 耐震診断補助金 |
2,814千円 |
|
2,814千円 |
(2) 耐震改修・耐震改築工事費補助金 |
516,599千円 |
|
516,599千円 |
明細
私立学校耐震化緊急対策事業費補助金 耐震診断補助金(20140329-00010001)
|
明細
私立学校耐震化緊急対策事業費補助金 耐震改修・耐震改築工事費補助金(20140329-00010002)
|