平成28年度当初予算(課長後調整要求) 離職者等再就職訓練事業費()
管理事業名 |
:委託訓練事業 |
予算要求課 |
人材育成課 |
事業名 |
:離職者等再就職訓練事業費()(20020304) |
予算計上課 |
雇用推進室 |
款名・項名・目名 |
:商工労働費 職業能力開発費 職業訓練費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
離職者や求職者等の早期再就職を支援するため、民間教 |
15歳以上の離職者等を対象に、再就職を目的として短 |
育訓練機関等の機動性を有効に活用して、多様な職業訓 |
期間の職業訓練を民間教育訓練機関等に委託し実施する |
練を提供するとともに、職業訓練受講機会の確保・拡大 |
・今年度定員:5,470名 |
を図る。 |
(介護員初任者養成研修科等40科目) |
・国要領名 :「委託訓練実施要領」 |
・委託先選定方法:企画提案公募により選考 |
・根拠法令 :職業能力開発促進法第15条の6第3項 |
・委託先:未定(民間教育訓練機関等) |
・国委託事業 :国庫負担10/10 |
・委託期間及び単価:一人当たり月単価 |
・債務負担行為:平成28年度〜平成29年度 |
(消費税8%込み) |
限度額316,677千円 |
2か月・3か月・6か月訓練(離職者等再就職訓練) |
・事業開始年度:平成13年度 |
54,000円(上限) |
|
3か月・4か月(デュアルシステム訓練) |
|
64,800円(上限) |
|
2年訓練(介護福祉士養成科) 97,200円(上限) |
|
母子家庭の母等の特性に応じた訓練(2か月) |
|
64,800円(上限) |
|
≪実績≫ |
|
就職者数(修了後就職、就職中退者を含む) |
|
H24 4,728人 H25 4,517人 H26 3,721人 |
|
H27(見込み)3,600人 H28(見込み)3,600人 |
|
受講者数 |
|
H24 6,296人 H25 5,937人 H26 4,805人 |
|
H27(見込み)4,590人 H28(見込み)4,530人 |
|
修了者数 |
|
H24 5,577人 H25 5,062人 H26 4,207人 |
|
H27(見込み)4,000人 H28(見込み)3,950人 |
|
≪効果≫ |
|
就職率(就職中退者を含む) |
|
H24 78.2% H25 81.2% H26 80.7% |
|
H27(見込み)80.5% H28(見込み)81.0% |
|
委託期間 各訓練期間に応じて設定 |
|
(訓練期間は2か月、3か月、6か月、24か月) |
|
【課長後調整要求理由】 |
|
附属機関委員の報酬単価改正に伴う調整 |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
前年度当初予算額 |
1,579,706 |
1,579,706 |
0 |
0 |
0 |
要求額 |
1,605,414 |
1,605,414 |
0 |
0 |
0 |
内示額 |
1,605,414 |
1,605,414 |
0 |
0 |
0 |
調整要求額(課長後) |
4 |
4 |
0 |
0 |
0 |
査定額 |
4 |
4 |
0 |
0 |
0 |
特定財源の積算根拠 |
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
|
商工労働費国庫委託金 |
職業能力開発費委託金 |
委託訓練事業委託金 |
4 |
4 |
|
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 離職者等再就職訓練事業 |
4千円 |
要求どおり |
4千円 |
(1) 離職者等再就職訓練事業 |
4千円 |
|
4千円 |
明細
離職者等再就職訓練事業 離職者等再就職訓練事業(20020304-00080022)
|