平成28年度当初予算(経常的経費) 勤労者生活安定化事業費
管理事業名 |
:労政・労働福祉事業 |
予算要求課 |
労政課 |
事業名 |
:勤労者生活安定化事業費(20120580) |
予算計上課 |
雇用推進室 |
款名・項名・目名 |
:商工労働費 労政費 労政費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
勤労者の生活の安定を図るため、ゆとり基金(平成21年 |
(1)中小企業労働環境向上促進事業 |
6月廃止)への寄附金相当分等を活用し、中小零細企 |
@中小企業労働環境向上塾 |
業で働く労働者や非正規労働者等の待遇改善等を行うこ |
中小企業の事業主及び人事労務担当者・労働者に労働法 |
とにより、中小零細企業の労働環境向上を図る。 |
の基礎的知識の周知・普及と個別課題にかかる実務ノウ |
|
ハウを提供し、労使間のトラブルを未然に防止するとと |
|
もに労働環境の整備を図るためのセミナーなどを開催す |
|
る。 |
|
対象 中小企業事業主及び人事労務担当者・労働者 |
|
目標 年間受講者 1000人(14回実施) |
|
実施方法 府内7箇所の地域労働ネットワークを活用 |
|
し、ネットワークの構成団体と連携して実 |
|
施する。 |
|
講座内容 労働契約・労働条件・職場のハラスメント |
|
の基本ポイントやトラブル防止ののケース |
|
スタディ、過労死防止の基本ポイント、中 |
|
小企業の労務管理の基本ポイントや実務例 |
|
、働き方改革実践例、など |
|
活動指標 H26 959人(13回)、 |
|
H27 1,400人(18回)※見込み |
|
H28 1,000人(14回)※目標 |
|
成果指標(28年度目標) |
|
参加者アンケートで内容が「役に立つ」とする割 |
|
合80%以上をめざす。 |
|
A雇う人のルールリーフレット |
|
労働問題トラブルを未然に防止するとともに、勤労者の |
|
生活の安定を図るため、中小企業の使用者に広く労働関 |
|
係法規の周知を行い、法令遵守の重要性を伝えるリーフ |
|
レットを作成・配布する。 |
|
活動指標(28年度見込み) 作成部数 10万部、 |
|
配布方法 ハローワーク、市町村、商工会議所・商 |
|
工会などで配布 |
|
成果指標(28年度目標) |
|
リーフレットにおいて大阪府労働相談窓口を周知し |
|
、使用者からの相談件数について平成26年度の1.2 |
|
倍をめざす。 |
|
目標 1,361件(平成26年度1,134件) |
|
(2)労働情報発信ステーション事業 |
|
府内の地域の駅前など、集客が見込める場所で、職場の |
|
ハラスメントと労働契約・労働条件を中心とした労働相 |
|
談を開催。労使関係、労働者福祉、労務管理、労働法な |
|
どに関する冊子や関係情報資料を積極的に提供し、労働 |
|
環境の向上を支援する。年間7回開催。 |
|
活動指標 H26 相談者 59人・資料提供726件(9回) |
|
H27 相談者245人・資料提供700件(7回) |
|
※見込み |
|
H28 相談者245人・資料提供700件(7回) |
|
※目標 |
|
成果指標(28年度目標) |
|
相談者アンケートで内容が「役に立つ」とする割 |
|
合80%以上をめざす。 |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
前年度当初予算額 |
2,992 |
0 |
0 |
0 |
2,992 |
要求額 |
2,834 |
0 |
0 |
0 |
2,834 |
査定額 |
2,188 |
0 |
0 |
0 |
2,188 |
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 中小企業労働環境向上事業 |
2,834千円 |
|
2,188千円 |
|
|
ルールリーフレットについては、広報用リーフレットに |
|
|
|
統合して作成すること。 |
|
(1) 中小企業労働環境向上促進事業 |
1,860千円 |
|
1,214千円 |
(2) 労働情報発信ステーション事業 |
974千円 |
要求どおり |
974千円 |
明細
中小企業労働環境向上事業 中小企業労働環境向上促進事業(20120580-00020005)
|
明細
中小企業労働環境向上事業 労働情報発信ステーション事業(20120580-00020009)
|