平成28年度当初予算(経常的経費) 実践的防災教育総合支援事業費
管理事業名 | :学校保健・給食事業 | 予算要求課 | 保健体育課 |
事業名 | :実践的防災教育総合支援事業費(20120444) | 予算計上課 | 教育振興室 |
款名・項名・目名 | :教育費 保健体育費 保健体育総務費 |
(単位 千円) |
事業概要 |
|
---|---|
目的 | 内容 |
児童生徒の被災地への訪問やボランティア活動などの | 児童生徒の被災地への訪問やボランティア活動などの |
取組みによる、支援者となる視点から安全で安心な社会 | 取組みにより、支援者となる視点から安全で安心な社会 |
づくりに貢献する「共助・公助」の精神の育成。また、 | づくりに貢献する「共助・公助」の精神を育成を推進す |
学校防災アドバイザーの派遣による、学校の防災管理の | る。また、モデル校に防災アドバイザーを派遣し、危機 |
充実。スケアードストレート教育技法やシミュレーター | 管理マニュアルや避難訓練における指導・助言を行い、 |
を活用した交通安全教育による主体的な交通安全への姿 | 学校の防災管理体制の充実を図る。 |
勢や態度の育成。そして、地域安全マップづくりを通し | 交通安全については、実践校を指定し、スケアードス |
ての防犯教育による危険を把握し主体的に判断し行動す | トレート講習会やシミュレーターを活用した講習会を行 |
る力を育成。 | い、体験的、実践的な交通安全教育の実践による主体的 |
これらを通して自らの命を守る力を育成する。 | な交通安全への姿勢や態度の育成を推進する。 |
防犯については、モデル校を指定し、地域安全マップ | |
作成支援ツールを活用した地域安全マップづくりによる | |
「防犯予測能力」「危険回避能力」「防犯意識」の向上 | |
を推進する。 | |
【成果指標】 | |
・自然災害を想定した避難訓練の実施率 | |
平成26年度 98.2% | |
・地域と連携した避難訓練の実施率 | |
平成26年度 37.6% | |
(平成27年度の実施率は平成27年3月に調査予定) | |
【活動指標】 | |
・学校防災アドバイザー 16校・地域へ派遣 |
予算額 |
財源内訳 |
||||
---|---|---|---|---|---|
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
||
前年度当初予算額 | 8,657 | 8,283 | 0 | 0 | 374 |
要求額 | 8,232 | 8,232 | 0 | 0 | 0 |
査定額 | 8,232 | 8,232 | 0 | 0 | 0 |
特定財源の積算根拠 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
||
教育費国庫委託金 | 保健体育費委託金 | 学校保健・給食事業委託金 | 8,232 | 8,232 |
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
||
---|---|---|---|
1 防災教育推進事業 | 8,232千円 | 8,232千円 | |
(1) 学校防災アドバイザー派遣(国庫対象 ) |
1,747千円 | |
1,747千円 |
○要求どおり | |||
国庫委託金の範囲内で執行すること | |||
(2) 災害ボランティア活動(国庫対象) 。。 |
1,851千円 | 。。 ○要求どおり |
1,851千円 |
国庫委託金の範囲内で執行すること | |||
(3) 交通安全(国庫対象) 。。 |
3,610千円 | 。。 ○要求どおり |
3,610千円 |
国庫委託金の範囲内で執行すること | |||
(4) 防犯(国庫対象) 。。 |
1,024千円 | 。。 ○要求どおり |
1,024千円 |
国庫委託金の範囲内で執行すること |