平成28年度当初予算(経常的経費) 建築物震災対策推進事業費<経常的経費>
管理事業名 |
:建築防災事業 |
予算要求課 |
建築防災課 |
事業名 |
:建築物震災対策推進事業費<経常的経費>(20111020) |
予算計上課 |
建築防災課 |
款名・項名・目名 |
:住宅まちづくり費 住宅まちづくり管理費 住宅まちづくり総務費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
建築物の耐震改修の促進に関する法律(耐震改修促進 |
1.震災対策等推進事業費 |
法)や「大阪府住宅・建築物耐震10ヵ年戦略プラン」 |
【事業内容】・特定建築物等の耐震診断・改修の進行 |
の中間取りまとめに基づき、耐震診断及び改修について |
管理 |
の指導等により耐震改修の計画的な推進を図り、地震発 |
特定建築物の所有者に指導・助言を |
生時の被害を減らすとともに、被災建築物応急危険度判 |
行うため調査を行う。 |
定体制の整備を図り、余震による2次災害の防止に努め |
・耐震診断・改修支援(公共) |
るなど、建築物等に関する震災対策を総合的に行う。 |
住宅・建築物安全ストック形成事業 |
根拠法令 |
等の円滑な進捗を図るため、市町村に |
建築物の耐震改修の促進に関する法律 |
対し必要な指示・指導及び実地検査を |
|
行う。 |
|
・応急危険度判定業務 |
|
地震が発生し建築物に被害が発生し |
|
た時において、余震から2次災害を防 |
|
止するため、判定士の登録業務や全国 |
|
の都道府県との連携などを行う。 |
|
【活動指標】・登録者数6,500人(平成29年度末)を |
|
目標とし、行政及び建築団体に登録推 |
|
進のPRを行う。 |
|
【成果指標】・被災建築物応急危険度判定士登録人数 |
|
4,881人(平成27年3月31日現在) |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
前年度当初予算額 |
5,973 |
1,120 |
0 |
0 |
4,853 |
要求額 |
7,119 |
1,114 |
0 |
0 |
6,005 |
査定額 |
7,119 |
1,114 |
0 |
0 |
6,005 |
特定財源の積算根拠 |
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
|
住宅まちづくり費国庫補助金 |
住宅まちづくり管理費補助金 |
建築防災事業補助金 |
1,114 |
1,114 |
|
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 震災対策等推進事業費 |
7,119千円 |
要求どおり |
7,119千円 |
(1) 特定建築物等の耐震診断・改修の進行 管理 |
225千円 |
|
225千円 |
(2) 診断・改修支援策(公共) |
1,002千円 |
|
1,002千円 |
(3) 危険度判定業務 |
4,007千円 |
|
4,007千円 |
(4) 移譲事務交付金 |
485千円 |
|
485千円 |
(5) 耐震化促進に係る普及啓発 |
1,400千円 |
|
1,400千円 |
明細
震災対策等推進事業費 特定建築物等の耐震診断・改修の進行管理(20111020-00010070)
|
明細
震災対策等推進事業費 診断・改修支援策(公共)(20111020-00010071)
|
明細
震災対策等推進事業費 危険度判定業務(20111020-00010073)
|
明細
震災対策等推進事業費 移譲事務交付金(20111020-00010077)
|
明細
震災対策等推進事業費 耐震化促進に係る普及啓発(20111020-00010078)
|