用語の解説

更新日:2012年4月2日

  • 二人以上の世帯
     住居及び生計を共にしている二人以上の人の集まりをいいます。
  • 単身世帯
     一人で1戸を構えて暮らしている人、間借りして一人で暮らしている人、寮・寄宿舎、下宿屋に住んでいる単身者一人一人をいいます。
  • 総世帯
     二人以上の世帯と単身世帯を合わせた世帯をいいます。
  • 世帯主
     名目上の世帯主でなく、その世帯の家計の主たる収入を得ている人をいいます。
  • 勤労者世帯
     世帯主が会社、官公庁、学校、工場、商店などに雇用されている世帯をいいます。ただし、世帯主が社長、取締役、理事など会社・団体の役員である世帯は、勤労者以外の世帯とします。
  • 勤労者以外の世帯
     勤労者世帯以外の世帯をいいます。
  • 実収入
     勤め先収入や事業収入,内職収入,財産収入,社会保障給付など実質的に資産の増加となる収入を集めたものをいいます。
  • 実収入以外の収入
     預貯金引出,有価証券売却などの資産の減少、あるいは借入金,月賦など負債の増加となる収入を集めたものをいいます。
  • 可処分所得
     いわゆる手取り収入をいいます。
  • 消費支出
     いわゆる生活費をいいます。
  • 非消費支出
     税金、社会保険料などの支出を集めたものをいいます。
  • 実支出
     消費支出と非消費支出をあわせたものをいいます。
  • 実支出以外の支出
     預貯金、借金返済など資産の増加あるいは負債の減少となる支出を集めたものをいいます。
  • 平均消費性向
     可処分所得に占める消費支出の割合をいいます。
  • 黒字
     収入と支出の差でマイナスの場合は赤字を示します。
  • 金融資産純増率
     可処分所得のうち金融資産の純増にまわされた部分の割合をいいます。
    (金融資産純増率=((預貯金−預貯金引出)+(保険掛金−保険取金)+(有価証券購入−有価証券売却))/可処分所得×100)
  • 平均貯蓄率
     可処分所得のうち貯蓄にまわされた部分の割合をいいます。
    (平均貯蓄率=((預貯金-預貯金引出)+(保険掛金-保険取金))/可処分所得×100)
  • エンゲル係数
     消費支出に占める食料費の割合をいいます。

このページの作成所属
総務部 統計課 物価・家計グループ

ここまで本文です。