水都大阪推進委員会(大阪府・大阪市・経済界等で構成)では、平成25年度から、民主導の水と光のまちづくり推進組織「水都大阪パートナーズ」として、水の回廊周辺に民間投資を呼び込む活動や賑わい創出活動を効果的に展開する事業活動提案の募集し、このたび、最優秀提案者を決定しました。
なお、この「水都大阪パートナーズ事業活動提案」にかかる公募・選定につきましては、「大阪の都市魅力創造にかかる大阪府・大阪市・経済団体のトップ会議」における合意に基づき、水都大阪推進委員会が実施したものです。
(1)最優秀提案者
水都大阪パートナーズ提案企業体 評価点84.2点(100点満点)
(2)最優秀提案者の選定理由
最優秀提案となった「水都大阪パートナーズ提案企業体」は、事業活動提案の趣旨の理解度が最も高く、提案が具体的であったことから、選定されたものである。
(1)提案事業者名 全3者(申込順)
株式会社グローバルトゥエンティワン
有限会社アーキラプト
水都大阪パートナーズ提案企業体
(2)提案事業者の評価点 ※審査員5名の平均点(評価点順)
評価点 | |
1 | 84.2 |
2 | 79.2 |
3 | 57.2 |
(3)全体講評
3提案とも「水都大阪」の将来に対して、熱意を感じさせるものであった。しかしながら、既存の事業を一旦「グレートリセット」し、新たなアイデアを盛り込み、世界から注目される水辺の創造を図るという水準から見ると、いずれも十分ではなかった。
従来の延長線ではなく、新たに「水都大阪の象徴」となるような事業、あるいは「目玉」となるようなイベントの組み込みや事業モデルの再構築が求められるところである。
最優秀提案者には、事業提案内容の実施詳細を取りまとめるにあたり、今後「水と光のまちづくり推進会議」と十分な調整を行っていただき、内容を更なる充実を図っていただきたい。
(1)審査日時:平成25年3月25日(月曜日) 14時00分から17時30分まで
(2)審査会場:公益財団法人 大阪観光コンベンション協会内 会議室
(3)審査委員会委員 (◎:委員長)
委員名 | 役職 | |
飯田 俊子 | 水都大阪推進委員会事務局長 | |
豊 憲一郎 | 公認会計士・税理士 | |
◎ | 橋爪 紳也 | 大阪府立大学21世紀科学研究機構教授 |
福田 昌弘 | 大阪府府民文化部長 | |
吉田 豊 | 大阪商工会議所地域振興部長 |
(委員名:敬称略 50音順)
水都大阪パートナーズ事業活動提案 募集要項 [PDFファイル/424KB]
平成25年度から28年度までの4年間
78,000千円(平成25年度上限額)
ただし、本事業は、「平成25年2月定例府議会大阪府一般会計予算」及び「平成25年2・3月市会定例会大阪市一般会計予算」の成立を前提に事業化される停止条件付き事業です。予算の成立を見なければ、提案を公募したことに留まり、いかなる効力も発生しません。 |
法人格を有する組織(法人設立予定団体を含む)
平成25年2月22日(金曜日) | 質問受付開始 |
平成25年2月28日(木曜日)午後1時30分から午後3時まで | 説明会開催(提案を希望する場合、必ずご出席ください。) (参加申込みは、2月27日午後5時までに所定様式を下記の電子メールアドレスまで電子メールで送付ください。) |
平成25年3月8日(金曜日)午後5時まで | 質問受付締切 |
平成25年3月19日(火曜日) 及び21日(木曜日) | 提案書類受付期間 |
平成25年3月25日(月曜日) | プレゼンテーション審査 |
平成25年3月末(予定) | 結果通知日 |
大阪府・大阪市・経済界では、世界の都市間競争に打ち勝つ「水と光の首都大阪の実現」に向け、取組みの基本方針を審議決定する「決定機関」として、「水と光のまちづくり推進会議(以下、「推進会議」という。)」、具体的な活動に取組む「執行機関」として、「水都大阪パートナーズ(以下、「パートナーズ」という。)」、さらに水辺空間の利活用に関する大阪府市の関係部局による合同組織「水と光のまちづくり支援本部(水都大阪オーソリティ)(以下、「支援本部」という。)」を、平成25年度から設置します。 |
水都大阪推進委員会
水都大阪推進委員会事務局
〒542-0081 大阪市中央区南船場4-4-21 りそな船場ビル5階
公益財団法人 大阪観光コンベンション協会内
電子メールアドレス: suito@octb.jp
ここまで本文です。