大和川通信Vol.2(平成20年9月)

更新日:2009年8月5日

工事区間写真大和川線では、何故シールド工法を採用するのか。

大和川線はそのほとんどが地下構造なので、施工方法については、様々な検討を行っています。トンネルの施工方法には大きく分けて(1)開削工法と(2)シールド工法の2つがあります。

シールド工法とは

シールドマシンと呼ばれる円筒状の掘削機を、土砂の崩壊を防ぎながら地中前方に押し出して掘り進み、その後方で鉄製あるいは鉄筋コンクリート製のブロック(セグメント)を組み立てながらトンネルを造る工法です。

シールド工法説明図

開削工法とは

周りの土が崩れてこないように、あらかじめ土留め壁と呼ばれる杭を地中に施しながら、地表より所定の深さまで掘り下げ、躯体構築を行い、その周囲を埋め戻し、地表をもとの状態に復旧する工法です。特に道路の下水管埋設などに適し、工費も安く、標準的な工法ですが、工事騒音・振動が発生しやすいです。

開削工法説明図

 

●シールド工法を採用した経緯

☆全線を開削トンネルとした場合の大和川線工事における課題・大阪市営地下鉄御堂筋線と交差する部分での施工が困難。・土留め、土砂運搬を行うことによる周辺への振動・騒音影響が大きい。

  矢印
 シールド技術の進歩

・大深度の場合、開削工法と比較しシールド工法は経済的で、工期も短縮でき、環境面でも騒音・振動対策で優れている。
・首都高速道路や東京メトロで大断面のシールド工法の実績がでてきた。
・シールド工法を採用することにより、地下鉄御堂筋線の交差部分で安全に施工することが可能。

矢印

上記の結果を踏まえ、大深度部においてシールド工法を採

大和川線(大阪府施工区間)
          泥土圧式シールド   工事延長1,898m  仕上がり内径11.700m

泥土圧式シールドマシン写真

参考泥土圧式シールドマシン内径10.8m

現在製作中

現在製作中です


現在の工事状況写真

工事区間写真

三宅ジャンクション付近写真

天美ランプ周辺写真

常磐東開削写真

 

このページの作成所属
都市整備部 富田林土木事務所 道路グループ

ここまで本文です。


ホーム > 都市計画・都市整備 > 土木事務所 > 主な事業 > 大和川通信Vol.2(平成20年9月)