低圧の電気、電気設備、安全作業用具に関する基礎知識、関係法令など電気取扱業務の安全衛生規則に基づく学科と実技(低圧の活線作業及び活線近接作業の方法)を学びます。
※事業者は、労働者を雇い入れたときは、当該労働者に対して厚生労働省令で定めるところにより、その従事する業務に関する安全又は衛生のための教育を行わなければならないとされています。低圧電気取扱業務は、特別教育を必要とする業務として労働安全衛生規則第36条に規定されています。
※指定テキストを各自持参。
関連作業に従事、又は学ぼうとする方。
令和5年7月20日(木),21日(金)
4,800円
・別途テキスト代金として、1,500円程度必要です。
・詳細については受講決定時にお知らせします。
・テキストは各自でご用意していただき、当日持参してください。(貸出等はございません。)
テクノ講座講師実績(過去三年の実績)
・令和2年、3年、4年度 低圧電気取扱業務特別教育
取得資格等
・職業訓練指導員免許証(電気科) 等
本校敷地内は全面禁煙です。
先着順で受講決定します。
申込み期間になりましたら、申請画面へ移動します。
令和5年6月9日以降に開催に関する連絡をします。
このページの作成所属
商工労働部 南大阪高等職業技術専門校 訓練課
ここまで本文です。