【A−15】 甲種第四類消防設備士実技試験対策 令和5年度

更新日:2023年10月27日

 大阪府立北大阪高等職業技術専門校テクノ講座あんない

 【A−15】 甲種第四類消防設備士実技試験対策   (土曜日実施

訓練内容

甲種第四類消防設備士の実技試験対策として、火災感知器の選定や数量の計算等について、法令に基づき解説・演習を行います。

お勧めする方

甲種第四類消防設備士の受験を予定している方
※試験は各自お申し込みください  消防設備士試験に関する検索(外部サイトを別ウインドウで開きます)

受講経費

9,400円(別途、テキスト3,000円程度)
実施日

1月20日(土曜日)・27日(土曜日)の2日間

実施時間

9時15分から16時00分(内昼休憩45分間) (各日6時間×2日間=12時間)

定員7名
募集期間10月16日(月曜日)から12月28日(木曜日)まで
受講申込

・インターネットによる受講申込み ⇒ ココをクリックすると申込み画面を表示します。(外部サイトを別ウインドウで開きます)
・郵送・ファクシミリ等による受講申込み ⇒ 次の申込用紙をクリックしてダウンロードしてください。
  申込用紙 [PDFファイル/108KB]   申込用紙 [Wordファイル/29KB]

その他【講師プロフィール】(事前通知なく変更する場合があります。)
・テクノ講座講師歴令和元年度 「事務所ビルの電気設備基本計画」
(過去3年分)

         「事務所ビルの電気設備設計・電力編」

令和2年度・3年度 「甲種第四類消防設備士実技試験対策」

・所持資格等
(講座に関する資格)

甲種第四類消防設備士、1級電気工事施工管理技士
第一種電気工事士

〈アクセス〉公共交通機関をご利用の際は最寄り駅:JR津田駅からの京阪バスは土曜日運休しております。

車・バイク等をご利用の方には、無料駐車場が有ります。

 【スケジュール】 (注意)実施状況により変わることがあります。

 1月20日
土曜日

製図を始める前に必要な事項の説明、警戒区域の設定・機器設置基準・配線について説明

 1月27日
土曜日

設計図(平面図・系統図・凡例表の)の書き方、練習問題と解答例の説明

このページの作成所属
商工労働部 北大阪高等職業技術専門校 訓練課

ここまで本文です。


ホーム > 施設・設備の利用 > 【A−15】 甲種第四類消防設備士実技試験対策 令和5年度