【E−20】 事務所ビルの電気設備設計・電力編
訓練内容 | 中規模の事務所ビルをモデルに、電気設備設計の電力編の講習です。 電灯設備設計(照明・コンセントの配置・配線設計、分電盤回路構成、幹線設計)、動力設備(動力盤の回路構成、配線設計、幹線設計)から受変電設備の設計に至る設計手法を学びます。 |
お勧めする方 | 建築電気設備についての設計を学ぼうとする方 |
受講経費 | 11,100円(テキスト代含む) |
実 施 日 | 1月24日(火曜日)・31日(火曜日)・2月7日(火曜日)の3日間 |
実施時間 | 9時15分から16時00分(内昼休憩45分間) (各日6時間×3日間=18時間) |
定 員 | 7名 |
募集期間 | 10月16日(日曜日)から12月19日(月曜日)まで |
受講申込 | ・インターネットによる受講申込み ⇒ ココをクリックすると申込み画面を表示します。(外部サイトを別ウインドウで開きます) ・郵送・ファクシミリ等による受講申込み ⇒ 次の申込用紙をクリックしてダウンロードしてください。 申込用紙 [PDFファイル/108KB] 申込用紙 [Wordファイル/29KB] |
そ の 他 | 【講師プロフィール】(事前通知なく変更する場合があります。)
| ・テクノ講座講師歴 | | 令和元年度 「事務所ビルの電気設備設計・電力編」 | | (過去3年分) | | 令和元年度 「事務所ビルの電気設備基本計画」 令和2年度・3年度 「甲種第四類消防設備士実技試験対策」 | | | | | | ・所持資格等 | | 一級電気工事施工管理技士、第一種電気工事士、 | (講座に関する資格) 甲種第四類消防設備士 |
【スケジュール】 (注意)実施状況により変わることがあります。
1月24日 (火曜日) | ◎講義・演習 ■ 建物の照明器具、非常照明・誘導灯、コンセントのプロット・配線設計 |
1月31日 (火曜日) | ◎講義・演習 ■ 照明器具、非常照明・誘導灯、コンセントの配線設計、分電盤回路構成、幹線設計 |
2月7日 (火曜日) | ◎講義・演習 ■ 動力盤回路構成、配線設計、幹線設計、受変電設備設計 |
このページの作成所属
商工労働部 北大阪高等職業技術専門校 訓練課