【A−02】 空気調和と換気設備の基本計画(上期)
訓練内容 | 空気調和と換気設備に関する基礎技術を学びます。 空調システムのバリエーションや機器、配管、ダクトの基礎知識、そして建築設備設計基準(国土交通省)に準拠した設計の基本を学びます。 |
お勧めする方 | 建築設備について基礎から学ぼうとする方 |
受講経費 | 14,200円(テキスト代を含む) |
実 施 日 | 5月31日(火曜日)・6月1日(水曜日)・7日(火曜日)・8日(水曜日)の4日間 |
実施時間 | 9時15分から16時00分(内昼休憩45分間) (各日6時間×4日間=24時間) |
定 員 | 7名 |
募集期間 | 2月16日(水曜日)から4月25日(月曜日)まで |
受講申込 | ・インターネットによる受講申込み ⇒ ココをクリックすると申込み画面を表示します。(外部サイトを別ウインドウで開きます) ・郵送・ファクシミリ等による受講申込み ⇒ 次の申込用紙をクリックしてダウンロードしてください。 申込用紙 [PDFファイル/108KB] 申込用紙 [Wordファイル/29KB] |
そ の 他 | 【講師プロフィール】(事前通知なく変更する場合があります。)
| ・テクノ講座講師実績 | | 平成30年度 「空気調和と換気設備の基本計画」 「給排水設備の基本計画」 | | (過去3年間分) | | 令和元年度 「空気調和と換気設備の基本計画」 「給排水設備の基本計画」 | | | | 令和3年度 「空気調和と換気設備の基本計画」 「給排水設備の基本計画」 | | | | | | ・所持資格等 | | 建築設備士、設備士(空調・衛生部門)、甲種第一類消防設備士 | | (講座に関する資格) | | 甲種第三類消防設備士、一級ボイラー技士 |
|
【スケジュール】 (注意)実施状況により変わることがあります。
5月31日 (火曜日) | ◎ 講 義 ■ 空調・換気設備の基本知識 ■ 熱負荷計算、機器、ダクト材、配管材について |
6月1日 (水曜日) | ◎ 講 義 ■ 空調・換気設備方式の概要 ■ 保温工事(機器、ダクト、配管)及び設計図面について |
6月7日 (火曜日) | ◎ 講 義 ・ 演 習 ■ 簡単な空調換気設備の設計演習 |
6月8日 (水曜日) | ◎ 講 義 ・ 演 習 ■ 簡単な空調換気設備の設計演習及び積算(ダクト・配管材の算出) |
このページの作成所属
商工労働部 北大阪高等職業技術専門校 訓練課