令和3年2月
このたび、高等学校における消費者教育のさらなる推進を図るため、標記教材を作成しました。
大阪府消費生活センターでは、 平成28(2016)年度に「身近な事例で学ぶ!高校生向け消費者教育教材『めざそう!消費者市民』−授業ですぐ使えるワークシート付き−」(平成29(2017)年2月)を作成のうえ、府内全高等学校に配布し、消費者教育の推進に役立ててもらうことにしました。
令和2(2020)年度は、府立高等学校1校、府立支援学校1校を「大阪府消費者教育推進モデル校」に指定し本教材の指導ガイドとワークシートなどを活用してモデル授業を実施するとともに、近畿財務局(金融経済教育)とコラボレーションで実施したモデル的なオンライン授業の内容をとりまとめ、実践事例集を作成しました。
この実践事例集では、授業展開の仕方、工夫した点、活用した消費者教育教材などを掲載し、授業を行う際の参考にしていただけるようにするとともに、ワークシートの生徒記述やアンケートの回答などを掲載することにより授業の様子などがわかるよう工夫しています。また、巻末に、令和元(2019)年度及び令和2(2020)年度に実施したSNSのモデル授業の事例と消費者庁が作成した消費者教育教材「社会への扉」を併用し、どの学校においても1時間授業で取り入れやすいよう、SNSに関連した消費者被害の対処法等について学習できるようにアレンジした、指導ガイド・教材・ワークシートを掲載しています。
◇すべてを印刷 実践事例集 [PDFファイル/6.6MB]
実践事例集(表紙画像)
はじめに [PDFファイル/443KB]
目次 [PDFファイル/710KB]
本書の見方 [PDFファイル/925KB]
○実践事例
1.生活の管理と契約(2) −生活の設計・管理−
教材❼ 社会人の生活設計と社会保障制度
大阪府とりかい高等支援学校 教諭 T1 金田 裕介
T2 田村 英明
・社会人の生活設計と社会保障制度 [PDFファイル/1.6MB]
ダウンロードできます! A 授業プリント [Wordファイル/119KB] A 授業プリント [PDFファイル/167KB]
B 消費生活相談窓口リーフレット [PDFファイル/1.12MB]
2.情報とメディア −情報リテラシー−
教材❿ SNS
大阪府立藤井寺高等学校 情報科教諭 松田 忠子
・SNS [PDFファイル/1.32MB]
ダウンロードできます! C グループ討論用紙 [Wordファイル/23KB] C グループ討論用紙 [PDFファイル/60KB]
○金融経済教育(近畿財務局)と消費者教育(大阪府消費生活センター)のコラボレーション授業
関西学院千里国際高等部 公民科において実施
・金融経済教育(近畿財務局)と消費者教育(大阪府消費生活センター)のコラボレーション授業 [PDFファイル/1.69MB]
ダウンロードできます! D 授業プリント【契約と若者によくある消費者トラブル】 [Wordファイル/303KB] D 授業プリント【若者によくある消費者トラブル】 [PDFファイル/310KB]
E 授業プリント【成年年齢引下げと消費者トラブル】 [Wordファイル/249KB] E 授業プリント【成年年齢引下げと消費者トラブル】 [PDFファイル/121KB]
○モデル授業をもとにした指導ガイド・教材・ワークシート
モデル授業をもとにした指導ガイド・教材・ワークシートの目的・使い方 [PDFファイル/448KB]
2.情報とメディア −情報リテラシー−
・指導ガイド [PDFファイル/514KB]
・教材❿ SNS [PDFファイル/1.48MB]
・ワーク❿ SNS [PDFファイル/928KB]
ダウンロードできます! F モデル授業をもとにしたワークシート [Wordファイル/241KB]
F モデル授業をもとにしたワークシート [PDFファイル/285KB]
発行 | 大阪府府民文化部消費生活センター【平成31(2019)年2月】 |
制作委託 | 公益財団法人関西消費者協会 |
無断転載を禁じます |
このページの作成所属
府民文化部 消費生活センター 事業グループ
ここまで本文です。