令和2年度「大阪府食品表示ウォッチャー兼推進員」の募集等の中止について

更新日:2021年6月30日

令和2年度の募集等は中止となりました。

新型コロナウイルス感染が拡大している状況を鑑み、令和2年度の大阪府食品表示ウォッチャー兼推進員の募集等を中止することとなりました。

なお、令和3年度食品表示ウォッチャー兼推進員の募集を見合わせています。
事業の実施が決まりましたら、当ホームページ及び食の安全安心メールマガジン等でご案内します。
(食の安全安心メールマガジンの登録はこちら)


以下は、令和元年度の募集要項です。
すでに募集ならびに活動は終了していますので、参考資料としてご覧ください。

1 食品表示ウォッチャー兼推進員の業務(以下の募集、活動はすでに終了しています。)

活動期間

令和元年7月1日から令和2年3月31日
 
活動内容
・大阪府内の食品販売店を対象に、食品表示法に基づく食品表示の状況をモニタリングし、その状況を定期的(年3回)に大阪府へ報告します。
・大阪府が提供する食品表示に関する手引書等の配付活動により、食品表示制度の周知を推進してもらいます。
・その他、大阪府が実施する食の安全安心推進事業について協力を求められた場合は、可能な範囲で協力してもらいます。

 ※「大阪府食品表示ウォッチャー兼推進員」は、食品表示法に基づく立入検査や調査を行うものではありません。

  参考 令和元年度の活動状況については、こちらのページをご覧ください

謝金

 月額1,000円(9ヶ月間の活動期間すべてにおいて活動したことが確認できた場合、計9,000円)を活動期間終了後(令和2年4月頃予定)にお支払いします。


2 募集人員

  200名

3 応募資格

(1)満20歳以上で、大阪府内に居住又は勤務し、食品の表示に関心があること

(2)委嘱後は、大阪府に対し、所定の様式に正確に記入した報告書を期日までに提出できること(3か月毎に報告)

(3)大阪府が行う食品表示に関する研修の受講が可能であること

 ※過去に食品表示ウォッチャー兼推進員として委嘱された方も研修の受講が必要です。

研修日

次のいずれかの日で研修を受講する必要があります。

  1. 令和元年6月7日(金曜日) 大阪府新別館北館4階多目的ホール(大阪市中央区大手前3−1−43)
  2. 令和元年6月8日(土曜日) 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)2階咲洲ホール(大阪市住之江区南港北1−14−16)
    ※両日とも午後1時30分から午後3時30分(終了予定)まで開催します。

委嘱について

 応募者多数の場合は、新規応募の方を優先的に選考しますので、ご了承ください。

 令和元年5月31日(金曜日)までに、委嘱予定者へは研修案内を送付します。

 応募者多数により選考となった場合、選外となった方にもその旨お知らせします。

4 応募方法等

所定の応募用紙に必要事項を記入した上で、インターネット、郵送、ファクシミリでお申し込みいただけます。

募集案内及び応募用紙は、各府民情報プラザ、府保健所、健康医療部食の安全推進課などで配布しております。

 募集案内はこちら 募集案内 [Wordファイル/270KB]  募集案内 [PDFファイル/236KB] 
 応募用紙はこちら 応募用紙 [Wordファイル/18KB]  応募用紙 [PDFファイル/343KB] 

 インターネットによる申込みははこちらから 大阪府ホームページ(催し・講座・募集)(外部サイト)

 応募期間  平成31年4月15日(月曜日)から令和元年5月14日(火曜日)まで【必着】

 募集にあたってのQ&Aはこちら 募集に関するQ&A [Wordファイル/23KB] 募集に関するQ&A [PDFファイル/118KB]

応募・問い合わせ窓口

  大阪府健康医療部 生活衛生室 食の安全推進課 食品表示グループ
  〒540−8570 大阪市中央区大手前2丁目
  電話:06−6944−6319(直通)
  ファクシミリ:06−6942−3910
  メールアドレス:shokunoanzen-g04@gbox.pref.osaka.lg.jp

このページの作成所属
健康医療部 生活衛生室食の安全推進課 食品表示グループ

ここまで本文です。


ホーム > くらし・住まい・まちづくり > くらし > 食品の表示について > 令和2年度「大阪府食品表示ウォッチャー兼推進員」の募集等の中止について