大阪880万人訓練とは? | エリアメール/緊急速報メールの受信 | 広報資料集 |
---|
第8回大阪880万人訓練は終了しました。
ご協力ありがとうございました。
令和元年9月5日(木)
午前11時:地震発生(館内放送、屋外スピーカー等でお知らせしました。)
午前11時03分頃:大津波警報発表(訓練用のエリアメール/緊急速報メールで送信しました。)
※訓練の中止の判断基準について [PDFファイル/71KB]
令和元年度大阪880万人訓練結果報告書 [PDFファイル/2.58MB]
令和元年度大阪880万人訓練結果報告書 資料集 [PDFファイル/2.67MB]
外国語リーフレット(公式版)
フィリピン語 Philippine [PDFファイル/1.45MB]
ベトナム語 Vietnam [PDFファイル/1.69MB]
スペイン語 Spanish [PDFファイル/1.15MB]
ポルトガル語 Portuguese [PDFファイル/1.38MB]
タイアップリーフレット・ポスター
大阪モード学園様と三井住友海上様とのタイアップリーフレット
大阪モード学園様と三井住友海上様とのタイアップポスター
職場や学校、自治会など、みなさんが実施する訓練の取り組みをここで紹介しております。
七十七銀行大阪支店(参加人数:8人)『当支店では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
枚岡合金工具株式会社(参加人数:20人)『当社では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
医療法人仙寿会泉佐野病院(参加人数:20人)『当法人では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
ぱすてる(参加人数:18人)『当事業所では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
医療法人廣仁会 じきはらこどもクリニック(参加人数:15人)『当クリニックでは、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
三洋金属工業株式会社/三晴プラスチック株式会社(参加人数:50人) 『わが社では、大阪880万人訓練の合図に合わせて避難訓練を実施します。』 |
明治安田生命(参加人数:2,000人)『わが社では、訓練合図に合わせて、社員の安否確認を行います。』 |
大阪府土地開発公社(参加人数:70人)『当団体では、訓練合図に併せて、初動対応の訓練を行います。』 |
医療法人同愛会新堂診療所(参加人数:30人)『わが社では、大阪880万人訓練にあわせて、毎年、地震発生時対応行動訓練を実施しています。』 |
大和不動産鑑定株式会社(参加人数:334人)『弊社では、大阪880万人訓練に合わせて、安否確認/一斉通報サービスを用いて、社員(334名)の安否確認を実施します。弊社が定めた事業継続計画(B C P)の有効性の確認を行います。』 |
社会福祉法人 白寿会(参加人数:150人)『わが社では、訓練の合図に合わせて、施設利用者、職員にたいして訓練を行います。津波想定として、1階から2階への避難を行い、災害時に備えます。』 |
大阪北運輸株式会社(参加人数:30人)『わが社では大阪880万人訓練に合わせて災害時の安否確認訓練を行います。』 |
大学生協事業連合関西北陸地区(参加人数:100人)『私たちの事業所では、大阪880万人訓練にあわせて、身を守る行動をとる訓練および安否確認訓練を実施します。』 |
レビック株式会社(参加人数:15人)『レビック株式会社では大阪880万人訓練に合わせて災害時の安否確認訓練を行います。 』 |
株式会社こころ建築工房(参加人数:10人)『株式会社こころ建築工房では、大阪880万人訓練に合わせて、災害時の安否確認訓練を行います。』 |
大阪府生活協同組合連合会(参加人数:30人)『大阪880万人訓練に合わせて、避難訓練と安否確認、非常用通信訓練を行います。』 |
デイサービス昭和館(参加人数:10人)『デイサービス昭和館では、大阪880万人訓練のエリアメール/緊急速報メールの配信に合わせて、利用者さんと職員の安否確認を行います。』 |
イビデンケミカル株式会社 高石事業所(参加人数:18人)『当事業所では、大阪880万人訓練に合わせて、防災訓練を実施します。』 |
公益社団法人 大阪府歯科衛生士会(参加人数:1,000人)『「大阪880万人訓練」時に、安否確認システムを活用し、会員が安否情報を入力する訓練を実施します。会員には機関紙や研修会実施時のアナウンスで安否確認システム予行演習の周知を図ります。』 |
障害福祉サービス事業所 熊取ひまわりの里(参加人数:30人)『わが法人では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
エノモト工業株式会社(参加人数:80人)『わが社では、大阪880万人訓練に合わせて社内にて避難訓練を実施します。』 |
自立ホームクローバー(参加人数:15人)『主に身体に障害のある方が入居しているグループホームです。訓練合図に合わせて、入居者およびスタッフの安否確認を行います。』 |
株式会社掛谷工務店(参加人数:90人)『わが社では、緊急速報メールの配信に合わせて、従業員の安否確認と作業所の被災状況確認を実施します。』 |
大阪製鐵株式会社 大阪事業所 堺工場(参加人数:40人)『わが社では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
株式会社HDフラワーホールディングス(参加人数:40人)『わが社では、事前にシェイクアウト訓練を行い、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
地域活動支援センター リング・リング(参加人数:15人)『当施設では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
小太郎漢方製薬株式会社(参加人数:55人)『わが社では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
ダイゾー福崎地区(参加人数:100人) 『わが社では、訓練合図に合わせて、社員の安否確認を行います。(11時05分システム作動、以降本社にて約1時間から3時間ごとに集計(最終17時00分)を実施する予定)また、当日13時30分から消防訓練(対象約50名)を実施する予定、津波避難の注意点等周知する予定』 |
株式会社 セブン-イレブン・ジャパン(参加人数:250人)『9月5日朝、弊社大阪地区事務所の朝礼及び営業担当への配信メールにて次の内容を発信いたします。 1.訓練行動の実施、2.避難場所、避難経路の確認、3.備蓄品の用意』 |
医療法人 杏樹会 杏林記念病院(参加人数:15人)『当院では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
アイセル株式会社 りんくう工場(参加人数:20人)『わが社では、大阪880万人訓練に合わせて、避難訓練を実施します。』 |
株式会社エフエムちゅうおう(参加人数:15人)『大阪880万人訓練について、ラジオ番組を介して告知・周知いたしますとともに、社員・スタッフの安否確認をいたします。』 |
有限会社 北野塗料店(参加人数:5人)『当社では、訓練開始に合わせて、以下の訓練を行います。社内にいる場合、身を守る行動がとれるように避難訓練を行います。配達等で外出している従業員がいる場合は、安否確認を兼ねて行う。全従業員で、消火器の場所の確認や使用方法、非常口の確認などを行う。』 |
公益財団法人富田林市文化振興事業団(参加人数:20人)『すばるホールでは、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
大陽日酸エンジニアリング株式会社 関西支店(参加人数:10人)『わが社では、毎年大阪880万人訓練に合わせて実際に大浜公園(約往復2km)まで避難訓練を実施します。また、合わせて非常用物資(食料、水、ラジオ、毛布、懐中電灯、発電機等)の点検を実施します。』 |
社会福祉法人つばさの会 地域活動支援センターこころッと(参加人数:15人)『当事業所は、下記のとおり訓練を実施いたします。地震発生時、施設利用者と職員が身を守ることができるように訓練を行います。非常時の避難方法や、消火器の位置の確認、使用方法を再確認します。施設利用者や職員の安全が確認でき次第、職員は火気の確認を実施、建物設備に異常がないかを点検し、施設長に報告します。』 |
株式会社生活品質科学研究所 関西総合検査センター(参加人数:75人)『わが社では、大阪880万人訓練に合わせてシェイクアウト訓練を実施します。』 |
英和商工株式会社(参加人数:70人)『わが社では、大阪880万人訓練に合わせて、社員の安否確認を行います。』 |
大幸グループ 環境対策協議会(K T K)防災対策委員会(参加人数:100人)『大阪880万人訓練に合わせて避難訓練の実施や実践的な防災対策を発信します。』 |
高石ケミカル株式会社(参加人数:15人)『わが社では、訓練合図に合わせて、屋外タンク貯蔵所を含む危険物施設の点検、初期処置、避難誘導訓練を実施します。』 |
株式会社アロートラストシステムズ(参加人数:180人)『当社は、訓練合図に合わせて、社員の安否確認を行います。』 |
IMI ジャパン株式会社 プレジションエンジニアリング(参加人数:20人)『わが社では、訓練合図に合わせて避難訓練を行います。』 |
株式会社 YRK and(参加人数:100人)『わが社では、大阪880万人訓練にあわせて、全社員及び建物内全員の避難訓練を実施します。』 |
生活協同組合エスコープ大阪(参加人数:50人)『年に1回実施している消防訓練を「大阪880万人訓練」に合わせて実施します。』 |
医療法人 誠真会 関目病院(参加人数:30人)『当院では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
リーガロイヤルホテル大阪(参加人数:400人)『わが社では、訓練合図にあわせて、防災計画に基づき発生時の初動対応を行います。』 |
株式会社メテックス(参加人数:6人)『当社では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施し、防災への意識を高めたいと思います。』 |
株式会社拓和大阪支店(参加人数:13人)『株式会社拓和大阪支店では、大阪880万人訓練にあわせて、防災避難訓練を実施します。一時避難場所への移動、避難備蓄物資の点検、及びBCP内容の確認、見直しを実施します。』 |
リコ−ジャパン株式会社(参加人数:1,618人)『弊社では、大阪府下の事業所の勤務者に大阪880万人訓練実施の告知をし、携帯電話の設定確認など、訓練に参加します。また企業BCP対策を設定、訓練を随時行います。』 |
昭和コンクリート工業株式会社 大阪支店(参加人数:15人)『わが社の大阪支店では『大阪880万人訓練』に合わせて、身を守る行動や災害時の備えについての確認を行っています。』 |
アヴェク南森町(株式会社アヴェク)(参加人数:16人)『わが施設では、訓練合図に合わせて、利用者及び職員の安否確認を行います。』 |
社会福祉法人四幸舎和会(参加人数:50人)『各事業所にて大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。また、導入したばかりの安否確認システムを活用し、今後のシステム運用の参考にします。事業継続計画作成における参考にしていきます。』 |
住宅金融支援機構近畿支店(参加人数:60人)『当支店では、大阪880万人訓練に合わせて職員の安否確認訓練を実施します。』 |
日本赤十字社大阪府支部(参加人数:30人)『日本赤十字社大阪府支部(大阪赤十字会館)では、大阪880万人訓練に合わせて、自衛消防避難訓練を実施いたします。』 |
公益財団法人東大阪市文化振興協会(参加人数:30人)『当法人では大阪880万人訓練に合わせて各施設にて避難誘導等のアナウンスを実施します。』 |
公益財団法人大阪府学校給食会(参加人数:19人)『大阪880万人訓練に合わせて大阪赤十字会館にて自衛消防訓練が実施されるため、当会も参加します。』 |
特定非営利活動法人 大阪難病連(参加人数:4人)『当会は、大阪赤十字会館8階に入居しており、この日は日赤会館が避難訓練をされますので、参加いたします。』 |
ナロック株式会社(参加人数:15人)『弊社では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
一般財団法人大阪市環境保健協会(参加人数:5人)『当協会では、大阪880万人訓練に合わせて行われる大阪赤十字会館の自衛消防避難訓練に参加します。』 |
社会福祉法人摂津宥和会 摂津市障害者職業能力開発センター (参加人数:20人)『当センターでは、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
アストラゼネカ株式会社(参加人数:700人)『社員一人一人の防災意識を高め、大阪880万人訓練に参加します!』 |
ハート吹田(参加人数:15人)『職員の安否確認を行います。』 |
タカラベルモント株式会社グループ(参加人数:900人)『わが社では、訓練合図に合わせて、社員の安否訓練を行います。』 |
株式会社どんぐり(参加人数:3人)『わが社では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
関西ユナイトプロテクション(参加人数:30人)『大阪880万人訓練に合わせて、社内連絡網の確認を行います。』 |
門真市建設業協同組合(参加人数:25人)『わが組合では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
社会福祉法人そうそうの杜(参加人数:100人)『法人内のマニュアルに沿って訓練します。』 |
セブンイレブン大阪阿波座2丁目店(参加人数:20人)『当店では訓練合図に合わせて従業員の安否確認を行います。』 |
(株)りそな銀行(参加人数:1人)『わが社では、大阪880万人訓練のリーフレットを大阪府の各支店に設置します。』 |
船井電機株式会社(参加人数:600人)『わが社では、大阪880万人訓練に合わせて初動対応訓練と安否確認テストを実施します。』 |
株式会社ナニワ計算センター(参加人数:100人)『弊社では、大阪880万人訓練に合わせてメールやビジネスチャットを使った安否確認訓練を実施します。』 |
認定こども園清教学園幼稚園(参加人数:344人)『当園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
英風女子高等専修学校(参加人数:140人)『本稿では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
大阪府立登美丘高等学校(参加人数:1,070人)『わが校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
学校法人吉川学園 早苗幼稚園(参加人数:150人)『当園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
学校法人吉川学園 槙塚幼稚園(参加人数:300人)『わが園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
English School CLOVER児童園(参加人数:50人) 『CLOVER児童園では、訓練合図に伴い、園児、又は職員の安全確認を行い、すべての職員に伝達。園内にて園児を安全な場所へ誘導した後、火気の確認や配電盤点検。非常持ち出し袋の準備と同時に、情報収集の伝達や指示など、各担当の速やかな確認行動の訓練を実践。園舎が耐震性に優れ、2Fであるため、実際には地震、水害において、すぐには避難所への移動はないが、地震からの火災を想定し、園外への避難訓練を行う。昼食時間が直ぐの為、この日はここまでの訓練となるが、職員は分担し避難所までの経路が安全か確認する。更に発災時からの職員の連携、伝達。また避難の際の誘導、けが人が出た場合の救護手順。避難所からの園児を安全に保護者へ引き渡すまでの時間別対応や行動など、すべてにおいて再確認し、危機管理マニュアルの見直しなどに繋げていきたいと考えています。』 |
学校法人大阪慈光学園 中野幼稚園(参加人数:180人)『大阪880万人訓練に合わせ、避難訓練を実施します。また、併せて保護者への引き渡し訓練を行います。』 |
キンダーキッズインターナショナルスクール大阪本校(参加人数:200人)『わが校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
和泉市立国府小学校(参加人数:900人)『国府小学校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。大人数が安全かつスムーズに避難できるよう事前指導も含めて真剣に取り組みます。』 |
郡山敬愛幼稚園(参加人数:480人)『大阪880万人訓練に合わせて、避難訓練 職員の非常時対応訓練を行います。』 |
社会福祉法人小百合苑 古川園(参加人数:200人)『わが園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
大阪市立昭和中学校(参加人数:230人)『わが校は、大阪880万人訓練に合わせて、今年度2回目になる避難訓練に参加します。』 |
好文学園女子高等学校(参加人数:918人)『わが校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練・高所避難訓練を実施します。』 |
まりも保育園(参加人数:150人)『わが保育園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
大阪府立西成高等学校(参加人数:569人)『わが校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。地震後、大津波の被害を想定して、校舎3階以上に避難します。自治会の方々にも参加していただきます。』 |
関西情報工学院専門学校(参加人数:150人)『わが校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
大阪バイオメディカル専門学校(参加人数:40人)『大阪バイオメディカル専門学校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
あい・あい保育園阿波座園(参加人数:29人)『当園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
昇陽中学校・高等学校(参加人数:950人)『当校では、大阪880万人訓練に合わせて「対応行動」「避難訓練」を実施します。大津波の被害を想定し、防災グッズのある「各棟3階以上」に避難します。』 |
ベルランド看護助産大学校(参加人数340人)『わが校では、大阪880万人訓練に合わせて、学生および教員で災害時の安否確認訓練を実施いたします。』 |
大阪市立新高小学校(参加人数:699人)『わが校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
学校法人大阪青山学園 青山幼稚園(参加人数:450人) 『本園では大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。当日は未就園児クラスの親子も参加し、安否確認、避難の方法等を伝えることにより、地震・津波など災害の怖さや避難の大切さを子どもたちにも知ってほしいと考えます。』 |
大阪国際滝井高等学校(参加人数:650人)『本校、大阪国際滝井高等学校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
蓮美幼児学園うえしおキンダースクール(参加人数:140人)『わが園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
社会福祉法人 晴誉会 彩都保育園(参加人数:150人)『彩都保育園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
社会福祉法人ときわ福祉会 ひがし保育園(参加人数:160人)『当園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
ふなお幼稚園(参加人数:105人)『わが園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
府大高専事務局(参加人数:25人)『事務局で、880万人訓練に合わせて、避難訓練を実施します。』 |
香里ヌヴェール学院中学校・高等学校(参加人数:700人)『わが校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
社会福祉法人 銀河 宮之阪サクラ保育園(参加人数:130人)『わが園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
私市保育園(参加人数:28人)『わが保育園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
社会福祉法人 和秀会 東光こども園(参加人数:233人)『東光こども園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を行います。炊き出しを想定し、全園児がおにぎりと豚汁を食べます。年長児は自分でラップおにぎりを作り、園庭で食べます。』 |
浪速さくら保育園(参加人数:120人)『浪速さくら保育園では大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
私立四條畷学園高等学校(参加人数:1,350人)『わが校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
サニー幼稚園(参加人数:180人)『大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。おかしもの約束 に従って避難しましょう。 「おかしもの約束」、 お・・・おさない、 か・・・かけださない、 し・・・しゃべらない、 も・・・もどらない』 |
河内長野市立高向小学校(参加人数:185人)『わが校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。今年は、「地震の影響で、階段の一部が使えない状況」を想定した訓練を行います。 』 |
大阪教育大学(参加人数:5,000人)『大阪教育大学では,大阪880万人訓練に合わせて,学生と教職員の安否確認訓練を実施します。』 |
門真めぐみ学園(参加人数:310人)『わが学園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練をします。 』 |
公益財団法人 浅香山病院 さくら保育園(参加人数:30人)『テレビやネット、ポスターなどで大阪880万人訓練を知りました。その頃から 職員と園児の全員で避難訓練に参加しています。普段の避難訓練で、園児のお昼寝中の避難訓練も実施しています。おかげさまで、園児は、落ち着いて避難できるようになりました。案外、職員の方が、慌てて、手順を忘れたりしてしまいます。今回も 園児と一緒に 職員が、避難訓練を頑張りたいと思います。』 |
大阪国際大和田中学校高等学校(参加人数:1,100人)『わが校では、大阪880万人訓練に合わせて防災訓練を実施します。』 |
ひかりこども園(参加人数:100人)『大阪880万人訓練に合わせて避難訓練実施します。』 |
大阪文化国際学校(参加人数:280人)『わが校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
めぐみ白鳥こども園(参加人数:30人)『わが園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。 』 |
社会福祉法人 住之江福祉会 住之江保育園(参加人数:80人)『登園では大阪880万人訓練にあわせて、防災避難訓練を実施します。避難場所への移動をします。』 |
キッズハーモニー・なかのしま(参加人数:20人)『私たちの園では大阪880万人訓練に参加して、大災害時の避難訓練を行います。』 |
めぐみ白鳥こども園(参加人数:30人)『わが園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
Team7043(参加人数:3人)『アマチュア無線による非常通信訓練、Webによるロールコール。』 |
夕陽丘セントポリア管理組合(参加人数:198人)『わがマンションでは、訓練合図に合わせて「身を守る行動」「安否確認」「館内点検」を行います。』 |
菅原地域防災部(参加人数:3,330人)『わが地域では、大阪880万人訓練と連動して「防災チェックシート」を配布し、訓練合図に合わせた地震・大津波発生時の行動確認や,持出品チェック、家庭等で防災会議実施の促し等、地域で防災を考える機会として活用します。※参加予定人数は世帯数(予定) 』 |
自然災害情報共有投稿班(参加人数:16人)『わが団体では、訓練に合わせて、お客様への迅速な情報提供が出来るかの訓練を行います。』 |
西成区キャラバン・メイト連絡会(参加人数:5人)『西成区キャラバン・メイト連絡会では、大阪880万人訓練の日に合わせて、認知症の人やその家族への接し方など、避難所での生活においてキャラバン・メイトや認知症サポーターが協力できることを訓練します。』 |
我らが大阪!(参加人数:5人)『大阪880万人訓練に合わせて、避難訓練を実施します。事前に必要な物をまとめ、災害発生時には速やかに対処できるよう努めていきたいです。その後、何が必要で何が不必要か、また気づかなかったポイントなども考え、ブラッシュアップしていきます。』 |
ろくしきらぼ(6-Lab.)(参加人数:1人)『机の下に隠れます。減災グッズを確認します。』 |
ひとり(参加人数:1人)『きちんと確認したい。』 |
いしりよ(参加人数:1人)『個人訓練』 |
ほかぞの(参加人数:1人)『わが校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
部局・所属名 | 取 組 内 容 |
---|---|
副首都推進局 | 身を守る行動、訓練前日及び当日に府職員向け防災意識啓発メールの送付 |
政策企画部 | 身を守る行動、避難訓練(青少年・地域安全室職員)、情報収集訓練(職員参集・安否確認システム) |
危機管理室 | 館内放送(本館、別館、新別館及び咲洲庁舎)、身を守る行動、情報伝達訓練、情報収集訓練(職員参集・安否確認システム) |
総務部 | 身を守る行動、非常用発電機の操作手順確認、災害時の行動確認、大阪弁護士会による法律相談の実施手順確認 |
財務部 | 身を守る行動、避難訓練(職員)、情報伝達訓練(職員安否確認等)、「職員防災必携」の携帯確認、 初期行動の確認 |
府民文化部 | 館内放送(万博公園事務所)、身を守る行動、情報伝達訓練、情報収集訓練、外国人への情報伝達訓練(大阪府国際交流財団) |
福祉部 | 身を守る行動、情報伝達訓練、情報収集訓練 |
健康医療部 | 身を守る行動、情報伝達訓練(職員安否確認等) |
商工労働部 | 身を守る行動、情報伝達訓練 |
環境農林水産部 | 館内放送(家畜保健衛生所)、身を守る行動、情報伝達訓練(部内ラインワークス)、 啓発コーナー(箕面ビジターセンター) |
都市整備部 | 身を守る行動、情報伝達訓練、情報収集訓練(職員参集・安否確認システム)、初動対応等訓練、 防災講習会 |
住宅まちづくり部 | 身を守る行動、職員参集訓練、情報伝達訓練、危険度判定訓練(建築物、宅地)、応急仮設住宅供給訓練(建設、借上げ) |
会計局 | 情報伝達訓練、緊急時の財務処理体制を確保するための訓練 |
IR推進局 | 身を守る行動、避難訓練(職員) |
議会事務局 | 身を守る行動、避難訓練(委員会室からの退避誘導)、情報伝達訓練(職員安否確認等)、 災害発生時初動対応訓練 |
教育庁 | 館内放送(図書館)、身を守る行動、職員参集訓練、 情報伝達訓練(職員安否確認等) |
監査委員事務局 | 身を守る行動 |
人事委員会事務局 | 身を守る行動、避難訓練(職員)、情報伝達訓練、情報収集訓練、局内災害対策本部設置訓練 |
収用委員会事務局 | 身を守る行動、情報伝達訓練 |
自治体名 | 取 組 内 容 |
---|---|
大阪市 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、館内放送、身を守る行動 |
堺市 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、館内放送、身を守る行動、避難訓練(職員) |
岸和田市 | エリアメール/緊急速報メール、館内放送、身を守る行動、避難訓練(職員) |
豊中市 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、館内放送、帰宅困難者訓練、 防災パネル展(市役所ロビー) |
池田市 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、館内放送 |
吹田市 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、館内放送、身を守る行動、 帰宅困難者訓練(9月6日実施) |
泉大津市 | エリアメール/緊急速報メール、館内放送、身を守る行動 |
高槻市 | エリアメール/緊急速報メール、館内放送、身を守る行動 |
貝塚市 | エリアメール/緊急速報メール |
守口市 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、館内放送、身を守る行動、 避難訓練(職員・来庁者・自治会等)、避難所開設訓練、 総合防災訓練 |
枚方市 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、館内放送、身を守る行動、職員参集訓練 |
茨木市 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、館内放送、身を守る行動、避難訓練(職員) |
八尾市 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、館内放送、避難訓練(職員・来庁者)、 職員参集訓練、情報伝達訓練 |
泉佐野市 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、館内放送、身を守る行動、避難所開設訓練、 情報伝達訓練、情報収集訓練、 災害対策本部訓練 |
富田林市 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、館内放送 |
寝屋川市 | エリアメール/緊急速報メール |
河内長野市 | エリアメール/緊急速報メール、身を守る行動 |
松原市 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、館内放送、身を守る行動、 職員参集訓練(市役所) |
大東市 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、館内放送、身を守る行動 |
和泉市 | エリアメール/緊急速報メール、館内放送、身を守る行動、避難訓練(職員) |
箕面市 | エリアメール/緊急速報メール、館内放送、身を守る行動 |
柏原市 | エリアメール/緊急速報メール |
羽曳野市 | エリアメール/緊急速報メール、館内放送、身を守る行動 |
門真市 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、館内放送、身を守る行動、避難訓練(職員) |
摂津市 | エリアメール/緊急速報メール、館内放送、身を守る行動、避難訓練(職員) |
高石市 | エリアメール/緊急速報メール |
藤井寺市 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、館内放送、身を守る行動、避難訓練(職員・来庁者)、 情報伝達訓練、 職員安否確認訓練 |
東大阪市 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、館内放送、身を守る行動、 聴覚障がい者等災害時ファクス情報発信 |
泉南市 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、館内放送、身を守る行動 |
四条畷市 | エリアメール/緊急速報メール、館内放送、身を守る行動 |
交野市 | エリアメール/緊急速報メール、館内放送 |
大阪狭山市 | 館内放送、身を守る行動、啓発コーナー |
阪南市 | エリアメール/緊急速報メール、館内放送、身を守る行動、避難訓練(職員・来庁者) |
島本町 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、情報伝達訓練 |
豊能町 | エリアメール/緊急速報メール、館内放送、避難訓練(職員・来庁者) |
能勢町 | 館内放送、身を守る行動 |
忠岡町 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、館内放送、身を守る行動、避難訓練(職員)、 消火訓練 |
熊取町 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線 |
田尻町 | エリアメール/緊急速報メール、館内放送、身を守る行動 |
岬町 | 館内放送、身を守る行動、避難訓練(職員・来庁者) |
太子町 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、館内放送 |
河南町 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、避難訓練(職員・来庁者)、啓発コーナー |
千早赤阪村 | エリアメール/緊急速報メール、同報系防災行政無線、避難訓練(幼稚園・小・中学校) |
令和元年度 エリアメール/緊急速報メール発信自治体一覧表 [PDFファイル/116KB]
令和元年度 エリアメール/緊急速報メール発信自治体分布図 [PDFファイル/192KB]
このページの作成所属
政策企画部 危機管理室災害対策課 災害対策グループ
ここまで本文です。