大阪880万人訓練とは? | エリアメール/緊急速報メールの受信 | 広報資料集 |
---|
第7回大阪880万人訓練は終了しました。
ご協力ありがとうございました。
みなさんも大阪880万人訓練に参加してみませんか。
職場や学校、自治会など、みなさんが実施する訓練の取り組みをここで紹介させていただきます。フォームに記入のうえ、お申込み願います。
株式会社 セブン‐イレブン・ジャパン(参加人数:200人) 『弊社では大阪880万人訓練に合わせて「訓練行動の実施」「避難場所、避難経路の確認」「家庭での備蓄品の用意」等の啓発メールを送信致します。』 |
I M Iジャパン 大阪(参加人数:16人) 『会社では、訓練合図に合わせて、社員の安否確認を行います。』 |
社会福祉法人 白寿会(参加人数:50人) 『わが社では、訓練合図に合わせて、避難訓練を実施します。』 |
環境対策協議会(K T K)防災対策委員会(参加人数:100人) 『大阪880万人訓練に合わせて避難訓練の実施や実践的な防災対策を発信します。』 |
株式会社拓和 (参加人数:12人) 『わが社では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。」 |
株式会社掛谷工務店 (参加人数:85人) 『わが社では、訓練合図に合わせて、社員の安否確認訓練を実施します。』 |
株式会社アワハウス (参加人数:200人) 『わが社は訓練合図に合わせて、社員の安否確認及び、避難訓練等を行います。』 |
特別養護老人ホームいくとく (参加人数:100人) 『当施設では、大阪880万人訓練に合わせて以下の防災訓練を実施します。』 ・地震発生に伴う避難訓練 ・津波を想定した水防法第15条の3に基づく避難訓練(利用者の3階以上への避難誘導訓練) ・L I N E連絡網を使って、当日、出勤していない職員からの状況連絡訓練。 |
小太郎漢方製薬株式会社(参加人数:54人) 『わが社では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
株式会社廣済堂 (参加人数:300人) 『大阪880万人訓練にあわせて、避難経路・災害用品の確認・点検を行うとともに、普通救命講習会を開催いたします 』 |
グンゼ株式会社(参加人数:600人) 『弊社では、大阪880万人訓練に合わせて社員安否システムによる安否確認と避難訓練を実施します。』 |
株式会社共和 本社(参加人数:100人) 『わが社では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練と安否確認システムを発動させます。 』 |
大阪いずみ市民生活協同組合(参加人数:1979人) 『大阪880万人訓練に合わせて、全職員を対象に安否確認を実施します。』 |
ヘルスケアリンク株式会社 (参加人数:270人) 『わが社では、訓練合図に合わせて、社員の安否確認を行います。』 |
シミックグループ 大阪支社 (参加人数:700人) 『大阪880万人訓練に合わせ「日頃からの備え」「被災時の行動」などの啓発・啓蒙メールを送信します 。』 |
医療法人 正清会(参加人数:140人) 『当法人では、訓練合図に合わせて社員全員のの安否確認を実施します。 』 |
三洋金属工業株式会社(参加人数:50人) 『わが社では、大阪880万人訓練合図に合わせて、社員の安否確認と避難訓練を実施致します。 』 |
セカンドセレクション(参加人数:40人) 『当社では、訓練合図に合わせて、社員の安否確認訓練を実施します。』 |
株式会社生活品質科学研究所(参加人数:75人) 『わが社では、大阪880万人訓練に合わせてシェイクアウト訓練を実施します。』 |
オーエム工業株式会社(参加人数:260人) 『わが社では、大阪880万人訓練に合わせて「避難訓練」「安否確認」「消火訓練」を実施します。』 |
大阪高速鉄道株式会社(参加人数:200人) 『大阪モノレールでは、「大阪880万人訓練」にあわせて、地震発生時の被害を最小限に留めるための列車緊急停止措置や、ご利用中のお客さまにも身を守っていただく行動を案内するなど、モノレールをご利用いただいているお客さまとともに「地震初動対応訓練」を実施します。』 |
フォルテ合同会社 フォルテライズ(参加人数:20人) 『わが社では、訓練合図に合わせて、社員の安否確認を行います。』 |
株式会社どんぐり(参加人数:3人) 『わが社では、万一の不測の事態でも迅速に避難できるよう、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
株式会社住ゴム産業(参加人数:40人) 『わが社では、訓練合図に合わせて、各自のいる場所に応じた適切な行動を取る訓練を行います。』 |
富国建設株式会社(参加人数:76人) 『わが社では、訓練の合図に合わせて、安否確認/一斉通報サービスを用いて、社員の安否確認を行います。当社が定めた災害時事業継続計画(B C P)が有効に機能しているか、調査活動の一環です。』 |
株式会社さんぽう/さんぽう保育園スマイリア(参加人数:100人) 『わが社およびわが園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
イオンリテール株式会社近畿北陸カンパニー(参加人数:11300人) 『弊社では、大阪880万人訓練に合わせ安否システムによる安否確認訓練を実施します。』 |
イオンリテール株式会社イオン高槻店(参加人数:300人+来店のお客様) 『イオン高槻店では大阪880万人訓練に合わせて「従業員安否確認訓練」「シェイクアウト訓練」「防災用品のコーナー展示」を実施します。』 |
イオンリテール株式会社近畿カンパニー野田事務所(参加人数:200人) 『イオンリテール野田事務所では、大阪880万人訓練に合わせてシェイクアウト訓練を実施します。』 |
大阪北運輸株式会社(参加人数:30人) 『わが社では、大阪880万人訓練に合わせてドライバー、他社員全員の安否確認訓練を実施します。』 |
医療法人廣仁会 じきはらこどもクリニック(参加人数:20人) 『当クリニックでは、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
大善工業 安全衛生推進委員会(参加人数:22人) 『わが社では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施し、消火器訓練を行います。』 |
ハート吹田(参加人数:25人) 『訓練合図に合わせて、社員、訪問中の利用者様の安否確認を行います。』 |
山菱工業株式会社 茨木工場(参加人数:20人) 『大阪880万人訓練に合せて避難訓練・災害備蓄品の持ち出し訓練を実施します。』 |
レビック株式会社(参加人数:20人) 『わが社では、訓練合図に合わせて、社員の安否確認訓練を実施します。』 |
一般社団法人 大阪府宅地建物取引業協会(参加人数:20人) 『大阪宅建協会は、人・すまい・地域をつなぐ懸け橋を目指し、大阪880万人訓練に参加します!』 |
株式会社加島(参加人数:30人) 『わが社は、地域で避難場所に指定されている小学校へ、徒歩で行きます。避難場所である小学校の雰囲気、トイレや避難所の確認をします。』 |
リコージャパン株式会社(参加人数:750人) 『社内メール、掲示板で社員に対して、「大阪880万人訓練」を周知します。』 |
NPO法人Viewぷらす 通所支援事業所とことこ(参加人数:10人) 『わが事業所では、訓練合図に合わせて、社員の安否確認と避難訓練を実施します。』 |
英和商工株式会社(参加人数:70人) 『わが社では、訓練に合わせて、社員の安否確認訓練を実施します。』 |
船井電機株式会社(参加人数:650人) 『わが社では、大阪880万人訓練に合わせて初動対応訓練と安否確認テストを実施します。』 |
大阪府立東淀川高等学校 (参加人数:900人) 『わが校では、大阪880万人訓練にあわせて避難訓練を行います。』 |
好文学園女子高等学校(参加人数:964人) 『わが校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練(高所避難)を実施します。』 |
大阪電気通信大学 (参加人数:200人) 『本学では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
大阪国際滝井高等学校(参加人数:700人) 『本校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
ひかりこども園 (参加人数:100人) 『大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します 』 |
この花こども園(参加人数:175人) 『この花こども園は、0歳児から5歳児の園児と職員で大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施致します。』 |
認定こども園 清教学園幼稚園(参加人数:400人) 『わが園では、大阪880万人訓練に合わせて大きな災害の際を想定し、近くの中学校避難する想定で避難訓練を行います。』 |
淡路幼稚園(参加人数:123人) 『わが園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
大阪国際福祉専門学校(参加人数:20人) 『 本校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。 』 |
四條畷学園高等学校(参加人数:1350人) 『わが校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
郡山敬愛幼稚園(参加人数:500人) 『郡山敬愛幼稚園では、大阪府880万訓練に合わせて避難訓練を実施いたします。 』 |
社会福祉法人小百合苑 古川園(参加人数:200人) 『大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します 。』 |
相愛中学校 相愛高等学校(参加人数:550人) 『本校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
English School C L O V E R児童園(参加人数:45人) 『わが園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
英風女子高等専修学校(参加人数:170人) 『わが校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
大阪総合デザイン専門学校 (参加人数:350人) 『わが校では、大阪880万人訓練に合わせて、初期行動等の避難訓練を実施します。』 |
学校法人大阪青山学園 青山幼稚園 (参加人数:500人) 『本園では大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。当日は未就園児クラスの親子も参加し、安否確認、避難の方法等を伝えることにより、地震・津波など災害の怖さや避難の大切さを子どもたちにも知ってほしいと考えます。』 |
城南学園幼稚園(参加人数:260人) 『わが園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。 』 |
香里ヌヴェール学院 小学校 中学校 高等学校 (参加人数:1200人) 『わが校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。 』 |
社会福祉法人 晋栄福祉会 ケアホームちどり (参加人数:100人) 『わが施設では、大阪880万人訓練に併せて避難訓練を実施致します 』 |
(社福)多善会 北港学園保育所 (参加人数:80人) 『保育所と地域・企業の方と共に、大阪880万人訓練に合わせて、企業ビル最上階に避難する訓練を行います。』 |
あびこ幼稚園 (参加人数:500人) 『わが園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。 』 |
船尾幼稚園 (参加人数:100人) 『当園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。 』 |
早苗幼稚園 (参加人数:150人から200人) 『わが園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
安松幼稚園 (参加人数:300人) 『わが園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
槇塚幼稚園(参加人数:280人) 『当園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。 』 |
学校法人稲荷学園 まこと幼稚園(参加人数:400人) 『当園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。 』 |
認定こども園 喜連幼稚園(参加人数:180人) 『当園では、大阪880万人訓練に合わせて、地震の避難訓練を実施します。いざという時に、子ども達が安全に避難できるように、また、保護者の方と連携できるように引き渡し訓練も同日開催します。』 |
喜連東幼稚園(参加人数:75人) 『当園では、大阪880万人訓練に合わせて、地震の避難訓練を実施します。いざという時に、子ども達が安全に避難できるように、また、保護者の方と連携できるように引き渡し訓練も同日開催します。』 |
キンダーキッズインターナショナルスクール大阪本校(参加人数:190人) 『わが校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
浪速高等学校中学校(参加人数:2300人) 『わが校では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
あい・あい保育園 阿波座園(参加人数:27人) 『わが園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
西区南堀江保育園てのひら(参加人数:80人) 『わが園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
昭光幼稚園(参加人数:90人) 『わが園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
門真めぐみ幼稚園(参加人数:400人) 『当園では、大阪880万人訓練に合わせて避難訓練を実施します。』 |
夕陽丘セントポリア管理組合(参加人数:198人) 『わがマンションでは、訓練合図に合わせて「身を守る行動」「安否確認」「館内点検」を行います。』 |
Team7043(参加人数:30人) 『わがTeam7043(全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体)では、訓練合図に合わせてアマチュア無線周波数439.34M H z F Mレピータ(東大阪市役所屋上A N T設置)並びに145.500M H z FM 非常通信周波数を使って大阪府内局&近隣県との交信を試みます。 短波帯7050K H z非常通信周波数を使って大阪府内局&府外局とも交信を試みます。 Webロールコールと言うアマチュア無線の電波を使わずS N Sを使ってTeam7043推薦電文公式に基づいて電文伝達訓練を行います。』 |
部局・所属名 | 取 組 内 容 |
---|---|
政策企画部 | 身を守る行動, 職員安否確認訓練 |
危機管理室 | 身を守る行動, 情報伝達訓練等 |
総務部 | 身を守る行動, 非常用発電機の操作手順確認訓練, 災害時の行動確認訓練 |
財務部 | 身を守る行動, 避難訓練(職員), 情報伝達訓練 |
府民文化部 | 館内放送, 身を守る行動, 情報伝達訓練,情報収集訓練 |
福祉部 | 身を守る行動, 情報伝達訓練, 職員安否確認, 府立施設の被害状況確認 |
健康医療部 | 身を守る行動, 職員安否確認訓練, 初動体制の確認 |
商工労働部 | 身を守る行動, 職員安否確認訓練 |
環境農林水産部 | 身を守る行動, 避難訓練(職員・来庁者),職員参集訓練 情報伝達訓練, 情報収集訓練, 初動体制の確認, 部内災害対策本部会議 |
都市整備部 | 身を守る行動, 職員参集訓練, 情報伝達訓練, 情報収集訓練 |
住宅まちづくり部 | 身を守る行動, 職員参集訓練, 初動体制の確認, 職員安否確認訓練 |
会計局 | 情報伝達訓練, 緊急時の財務処理体制を確保するための訓練 |
I R 推進局 | HP掲載, 防災キャンペーン, 啓発コーナー, 防災講習会, 館内放送, 身を守る行動, 避難訓練(職員・来庁者), 職員参集訓練, 情報伝達訓練, 情報収集訓練, 消火訓練 |
議会事務局 | 身を守る行動,議場・傍聴席からの退避誘導訓練, メールによる職員安否確認訓練, 災害発生時初動対応訓練 |
教育庁 | HP掲載, 館内放送, 身を守る行動, 避難訓練(職員), 情報伝達訓練, 初動体制の確認 |
監査委員事務局 | 身を守る行動 |
人事委員会事務局 | 身を守る行動, 避難訓練(職員), 情報伝達訓練, 職員安否確認訓練, 災害対策本部設置訓練 |
自治体名 | 取 組 内 容 |
---|---|
大阪市 | エリアメール/緊急速報メール, 同報系防災行政無線, 館内放送, 身を守る行動, 『情報伝達訓練, 情報収集訓練, 災害対策本部訓練(9/3実施)』 |
堺市 | エリアメール/緊急速報メール, 同報系防災行政無線, 館内放送, 身を守る行動, 避難訓練(職員) |
岸和田市 | エリアメール/緊急速報メール, 同報系防災行政無線, 身を守る行動, 避難訓練(職員・自治会等) |
豊中市 | エリアメール/緊急速報メール, 同報系防災行政無線, 館内放送, 帰宅困難者対応訓練(9/7実施), 防災パネル展 |
池田市 | エリアメール/緊急速報メール |
吹田市 | エリアメール/緊急速報メール, 同報系防災行政無線, 館内放送, 身を守る行動, 帰宅困難者対応訓練(9/7実施) |
泉大津市 | エリアメール/緊急速報メール, 館内放送, 身を守る行動 |
貝塚市 | エリアメール/緊急速報メール |
守口市 | エリアメール/緊急速報メール, 同報系防災行政無線, 館内放送, 身を守る行動, 避難訓練(職員・来庁者・自治会等), 避難所開設訓練, 情報伝達訓練 |
枚方市 | エリアメール/緊急速報メール, 同報系防災行政無線, 館内放送, 身を守る行動 |
泉佐野市 | エリアメール/緊急速報メール, 同報系防災行政無線, 館内放送, 身を守る行動, 避難所開設訓練, 情報伝達訓練, 災害対策本部訓練 |
富田林市 | エリアメール/緊急速報メール, 同報系防災行政無線, 館内放送 |
寝屋川市 | エリアメール/緊急速報メール, 館内放送 |
河内長野市 | エリアメール/緊急速報メール, 身を守る行動 |
松原市 | エリアメール/緊急速報メール, 館内放送, 身を守る行動, 業務継続計画確認訓練 |
大東市 | エリアメール/緊急速報メール, 同報系防災行政無線, 館内放送, 身を守る行動 |
和泉市 | エリアメール/緊急速報メール, 館内放送, 身を守る行動, 避難訓練(職員) |
箕面市 | エリアメール/緊急速報メール, 館内放送, 身を守る行動 |
柏原市 | エリアメール/緊急速報メール, 館内放送, 身を守る行動 |
羽曳野市 | エリアメール/緊急速報メール |
門真市 | エリアメール/緊急速報メール, 同報系防災行政無線, 館内放送, 身を守る行動, 避難訓練(職員) |
摂津市 | エリアメール/緊急速報メール, 館内放送, 身を守る行動 |
高石市 | エリアメール/緊急速報メール, 館内放送, 身を守る行動 |
藤井寺市 | エリアメール/緊急速報メール, 同報系防災行政無線, 館内放送, 身を守る行動, 避難訓練(職員・来庁者), 情報伝達訓練, 職員安否確認訓練 |
東大阪市 | エリアメール/緊急速報メール, 同報系防災行政無線, 館内放送, 身を守る行動, 聴覚障がい者等災害時ファクス情報発信 |
泉南市 | エリアメール/緊急速報メール, 同報系防災行政無線, 館内放送, 身を守る行動 |
四條畷市 | エリアメール/緊急速報メール, 館内放送, 身を守る行動, 情報伝達訓練 |
交野市 | エリアメール/緊急速報メール, 館内放送 |
大阪狭山市 | エリアメール/緊急速報メール, 館内放送, 身を守る行動, 啓発コーナー |
阪南市 | エリアメール/緊急速報メール, 館内放送、身を守る行動 |
島本町 | エリアメール/緊急速報メール, 同報系防災行政無線 |
豊能町 | エリアメール/緊急速報メール, 館内放送, 身を守る行動, 避難訓練(職員・来庁者) |
能勢町 | エリアメール/緊急速報メール |
忠岡町 | エリアメール/緊急速報メール, 同報系防災行政無線, 身を守る行動, 避難訓練(職員・来庁者) |
熊取町 | エリアメール/緊急速報メール, 同報系防災行政無線 |
田尻町 | 館内放送, 身を守る行動, 情報伝達訓練, 情報収集訓練 |
岬町 | 館内放送, 身を守る行動, 避難訓練(職員・来庁者) |
太子町 | エリアメール/緊急速報メール, 同報系防災行政無線, 館内放送 |
河南町 | エリアメール/緊急速報メール, 同報系防災行政無線, 館内放送, 身を守る行動、避難訓練(職員・来庁者・自治会等), 啓発コーナー |
千早赤阪村 | エリアメール/緊急速報メール, 同報系防災行政無線, 身を守る行動, 避難訓練(幼稚園・小中学校) |
このページの作成所属
政策企画部 危機管理室災害対策課 災害対策グループ
ここまで本文です。