|
◆運用開始
〇令和3年6月16日(水曜日)より運用開始
◆対象
〇飲食店(宅配、テイクアウト、フードコート※は対象外)
※ゴールドステッカー実施要綱上、フードコートは、各店舗において共有スペースの管理ができないため、
対象外としていますが、施設管理者と各店舗が一体となって、感染防止対策に取り組むことにより、
認証基準を全て満たす場合は、申請可能とします。なお、申請にあたっては、下記3.「申込について」
の「飲食スペースを他店等と共有する飲食店の申し込みについて」をご確認ください。
◆公表について
〇認証した店舗については、HP上で公表いたします。
◆注意点
認証後、認証基準を満たさないことを確認した場合、認証を取消すこともあります。
★認証基準はこちらから [PDFファイル/2.28MB](令和5年3月13日より適用)
◆認証基準 国基準を基本に府独自基準を設定
〇パーティション等の設置(座席間隔の確保)
〇手指消毒の徹底
〇換気の徹底、CO2センサーの設置
〇コロナ対策リーダーの設置 等
認証基準1
飲食店「スマホ検査センター」は、令和5年1月31日をもって、制度を終了しました。
認証基準32
※ゴールドステッカーの発行には、事前に感染防止宣言ステッカーと施設IDの連携が必要です。
下記フロー図をご確認いただき、必要な作業を行っていただきますようお願いいたします。
◆「感染防止宣言ステッカー(青いステッカー)の番号が100000以下の方」
下記の発行ボタンより施設IDを発行いただけます。
※手順については手順書「P.6以降」をご参照ください⇒手順書はコチラ 📖
◆「感染防止宣言ステッカー(青いステッカー)の番号が100001以上の方」
下記「事業者マイページ」ボタンよりステッカー発行システムにログインいただけます。
施設IDをお忘れの方はこちらから →https://smartcity-osaka.jp/tenant/forgot/id
ステッカー番号等をお忘れの方はこちらから→kakuninirai [Wordファイル/46KB]
ゴールドステッカーWeb申込フォームへの入力手順こちら [PDFファイル/2.63MB]からご覧ください。
申込みについては、写真の添付が必要となりますので、事前に認証基準及び下記の写真等の添付例をご確認いただきますようお願いいたします。
▲テーブル上のアクリル板の写真
添付する際には、店内の全てのテーブルにアクリル板が設置されていることが分かる写真の貼付をお願いします。
一枚だけで全景を撮影できない場合には、複数枚の添付をお願いします。
★申請が差戻しとなった場合の再申請(修正)手順については、こちら [PDFファイル/1.21MB]をご覧ください
「感染防止認証ゴールドステッカー郵送提出について」の内容を確認の上、下記(1)から(3)の書類をご提出ください。
(3)「コロナ対策リーダー宣誓書」を作成される際には、こちらをご確認の上、研修教材を受講してください。
○感染防止認証ゴールドステッカー郵送提出について [PDFファイル/593KB]
(1)感染防止認証ゴールドステッカー申請書 [PDFファイル/330KB]
(2)写真台紙 [PDFファイル/956KB]
(3)コロナ対策リーダー宣誓書 [PDFファイル/236KB]
飲食スペースを他店等と共有する飲食店については、施設管理者が全店舗分の申請書をとりまとめ、
感染防止認証ゴールドステッカー認証依頼書及び下記(1)から(5)の添付書類をご提出ください。
(提出先:大阪府 危機管理室災害対策課事業推進グループ) ※令和5年3月31日まで。令和4月1日以降の提出先は後日ホームページにて発表します。
〇感染防止認証ゴールドステッカー 認証依頼書 [PDFファイル/234KB] [Wordファイル/21KB]
(添付書類)
(1)感染防止認証ゴールドステッカー申請書(全店舗分)
(2)感染防止認証ゴールドステッカー認証基準遵守申立書(施設管理者・共有部分) [PDFファイル/236KB] [Excelファイル/31KB]
(3)誓約書(施設管理者、全店舗分)
・施設管理者用 [PDFファイル/247KB] [Wordファイル/18KB]
・店舗用 [PDFファイル/219KB] [Wordファイル/17KB]
(4)管理区分図(施設管理者と各店舗の管理区分がわかるもの)
(5)協定書等の写し(施設管理者と各店舗の権利義務関係がわかるもの)
※(1)「感染防止認証ゴールドステッカー申請書(全店舗分)」は、各店舗が上記「郵送による
申し込みについて」に記載の(1)から(3)の書類を作成の上、施設管理者において
全店舗分をとりまとめてご提出してください。なお、各店舗が作成する申請書については、
施設管理者と各店舗の管理区分に基づき、各店舗において該当する項目にチェックマークを
記載してください。(添付写真は、該当する項目分だけで結構です)
※(2)「感染防止認証ゴールドステッカー認証基準遵守申立書(施設管理者用・共有部分)」は、
施設管理者と各店舗の管理区分に基づき、施設管理者において該当する項目にチェックマークを
記載してください。(添付写真は、該当する項目分だけで結構です)
※(3)誓約書(店舗用)は、施設管理者が全店舗分をとりまとめ、提出してください。
※(4)管理区分図は、平面図等に施設管理者と各店舗の管理エリアを明示してください。(様式は問いません)
ステッカーの発行は事業者マイページから行ってください。
施設IDをお忘れの方はこちらから →https://smartcity-osaka.jp/tenant/forgot/id
◆よくあるお問い合わせ(FAQ)を掲載しております。お問い合わせの前に是非ご覧ください。
ゴールドステッカーFAQはコチラ⇒
[PDFファイル/318KB] [Excelファイル/41KB]
ご不明点等ありましたら、下記お問い合わせ窓口にてご確認ください。
・感染防止認証ゴールドステッカー等コールセンター
【電話番号:06−6131−6280】 (受付時間:平日9時30分から17時30分) ※令和5年3月31日まで
・大阪府危機管理室 担当窓口
【電話番号:06−4397−3629】 (受付時間:平日9時00分から18時00分) ※令和5年4月3日以降
このページの作成所属
政策企画部 危機管理室災害対策課 事業推進グループ
ここまで本文です。