私立幼稚園への各種通知について、メールによるお知らせを行っています。
希望する幼稚園は、以下よりお申し込みをお願いいたします。メールアドレスの変更・停止も以下よりお願いいたします。
※私立幼稚園の各種通知は、ホームページ掲載をもって行っています。
必ず、ホームページを毎日ご確認ください。
『各園への通知・照会』 ・・・ 当ページ
『私立学校(園)向けのお知らせ』 ・・・ こちら
『子ども・子育て支援新制度について』 ・・・こちら
※幼稚園教諭の処遇改善支援にかかるものです。
標記について、通知文をご確認いただき、必要書類を2月15日(火曜日)までにご提出いただきますようお願いいたします。
1.通知文 [Wordファイル/175KB] [PDFファイル/258KB]
2.交付要綱 [PDFファイル/157KB]
3.実施要領 [PDFファイル/117KB]
4.交付申請書(様式1) [Wordファイル/23KB] [PDFファイル/61KB]
5.交付申請書(様式1)_記載例 [PDFファイル/96KB]
6.総括表・交付申請額(上限額)の算定方法について・賃金改善に係る計画書 [Excelファイル/156KB] [PDFファイル/826KB]
7.総括表・交付申請額(上限額)の算定方法について・賃金改善に係る計画書_記載例 [Excelファイル/170KB]
8.チェックリスト [Excelファイル/14KB] [PDFファイル/543KB]
9.FAQ [PDFファイル/322KB]
標記について、通知文をご確認いただき、必要書類を2月21日(月曜日)までにご提出いただきますようお願いいたします。
1.通知文 [Wordファイル/38KB] [PDFファイル/102KB]
2.(様式第1号)交付申請書 [Excelファイル/170KB] [PDFファイル/206KB]
3.(様式第4号)交付請求書 [Excelファイル/25KB] [PDFファイル/113KB]
4.(別添)セルフチェックリスト [Excelファイル/100KB] [PDFファイル/108KB]
5.(参考)交付要綱 [PDFファイル/167KB]
6.(参考)補助対象基準 [PDFファイル/442KB]
標記について、対象園のうち、申請を希望する園は、通知文(及び別紙)・FAQ・交付要綱案をご確認いただき、ご理解の上ご回答ください。
※申請しない場合は回答不要です。期限までに回答のない園は、補助対象外となります。
対象: 幼稚園、幼稚園型認定こども園の設置者 ※休園等で園としての活動実態がない場合は対象外とします。
期限: 令和4年2月4日(金曜日) 13時00分 ※期限を超えての回答は一切受け付けません。
方法: インターネット申込み ※URLは通知文(及び別紙)に記載しています。
注意: 個別のお問い合わせには対応いたしかねます。 お電話はご遠慮いただきますようお願いいたします。
令和3年度教育支援体制整備事業交付金(幼稚園教諭等の処遇改善)に関する説明会は動画配信により実施します。
配信用資料は下記の通りです。
教育支援体制整備事業費交付金交付要綱(案)(私立幼稚園の処遇改善) [PDFファイル/185KB]
教育支援体制整備事業費交付金実施要領(案) [PDFファイル/321KB]
様式(幼稚園の教育体制支援事業) [Wordファイル/58KB]
【様式案】処遇改善(220121) [Excelファイル/76KB]
教育支援体制整備事業交付金(幼稚園の教育体制支援事業) [PDFファイル/321KB]
標記について、以下のとおりとなっておりますのでご確認お願いします。
令和3年度大阪府私立幼稚園経常費補助金配分基準 [Wordファイル/119KB]_ [PDFファイル/544KB]※2月8日更新しました
標記について、文部科学省より事業募集の通知がありました。
今回の募集の対象となる事業は、【令和4年度内に着手する事業】です。
応募される幼稚園におかれては、下記の通知文に基づき、ご回答をお願いします。
※ 対象園 : 学校法人が設置する私立幼稚園(施設型給付園を含む)、幼稚園型認定こども園
※ 応募されない場合は、回答不要です。
標記について、文部科学省より事業募集の通知がありました。
今回の募集の対象となる事業は、【令和4年度4月及び5月に着手する事業】です。
応募される幼稚園におかれては、下記の通知文に基づき、ご回答をお願いします。
※ 対象園 : 認定こども園、認定こども園への移行を予定する私立幼稚園(施設型給付園を含む)
※ 応募されない場合は、回答不要です。
1.通知文(認定こども園施設整備費補助金(幼稚園耐震化整備)の事業募集について) [Wordファイル/28KB] [PDFファイル/430KB]
2.会計検査において不当事項と指摘された事例 [PDFファイル/282KB]
3.チェックシート [Excelファイル/20KB] [PDFファイル/331KB]
4.様式第2号(施設整備協議書) [Excelファイル/117KB] [PDFファイル/454KB]
5.様式第2号(別紙1から3) [Wordファイル/46KB] [PDFファイル/187KB]
6.様式 按分率算定表、実支出予定額算定表 [Excelファイル/47KB] [PDFファイル/649KB]
7.(参考)大阪府認定こども園施設整備費補助金交付要綱(案) [PDFファイル/247KB]
標記について、通知文および詳細をご確認いただき、必要書類を期限までにご提出ください。
提出期限:令和4年2月14日(月)【必着】
通知文 [Wordファイル/43KB]_ [PDFファイル/82KB]
(参考)経常費補助事業変更承認申請書・請求書の提出について [Wordファイル/45KB]_ [PDFファイル/112KB]
変更承認申請書・請求書(様式・記入例) [Excelファイル/128KB]
配分基準説明動画視聴確認について [Wordファイル/33KB]
標記について、集合型での開催を中止し、動画配信による開催に変更します。
通知文 [Wordファイル/20KB]_ [PDFファイル/101KB]
標記について、文部科学省より所要額調査の依頼がありました。
令和4年度に「大阪府認定こども園施設整備費補助金」を活用して耐震化工事を予定している場合は、下記の通知文に基づきご回答をお願いします。
※ 対象園 : 認定こども園、認定こども園への移行を予定する私立幼稚園(施設型給付園を含む)
※ 整備予定がない場合は、回答不要です。
1.通知文(認定こども園施設整備交付金(幼稚園耐震化整備)の所要額調査について) [Wordファイル/20KB] [PDFファイル/117KB]
2.様式1(令和4年度認定こども園施設整備交付金所要額調査(事業実施法人確定分)) [Excelファイル/23KB] [PDFファイル/260KB]
3.(参考)大阪府認定こども園施設整備費補助金要綱 [PDFファイル/245KB]
標記について、該当園におかれましては、通知文をご確認のうえ、必要書類をご提出ください。
※ 提出方法 : 郵送
※ 提出期限 : 令和4年1月25日(火曜日)必着
通知文 [Wordファイル/54KB] [PDFファイル/152KB]
様式第1号 申請書 [Excelファイル/181KB] [PDFファイル/658KB]
様式第4号 請求書 [Excelファイル/26KB] [PDFファイル/127KB]
様式第1-2号 要件確認申立書 [Excelファイル/16KB] [PDFファイル/117KB]
様式第1-3号 暴力団審査情報 [Excelファイル/46KB] [PDFファイル/81KB]
【参考】R3年度 補助金交付額一覧表(新型コロナ対応) [Excelファイル/15KB] [PDFファイル/56KB]
(別紙)R3年度 補助対象基準 [Wordファイル/69KB] [PDFファイル/477KB]
大阪府私立幼稚園等キンダーカウンセラー事業補助金交付要綱 [Wordファイル/40KB] [PDFファイル/145KB]
標記について、応募される幼稚園等設置者におかれては、下記の通知文に基づきご提出お願いします。
※ 対象園 : 学校法人等が設置する私立幼稚園、認定こども園(ただし幼稚園部分に限る)
※ 応募されない場合は、回答不要です。
※ 令和3年度中に完了する事業が対象です。
標記について、下記のとおり開催いたしますので、対象園の方はご出席いただきますようお願いいたします。
1.通知文 [Wordファイル/20KB]_ [PDFファイル/118KB]
2.別紙 [PDFファイル/208KB]
標記について、令和4年4月から幼保連携型認定こども園へ移行される私立幼稚園(幼稚園型認定こども園含む)においては、幼稚園廃止認可申請が必要です。
3月に実施される大阪府私立学校審議会に諮問することになりますので、廃止認可申請書に必要事項を記入・必要書類を添付し、大阪府私学課あて郵送にてご提出ください。
◇提出期限 :令和4年1月28日(金曜日)必着
1.通知文 [Wordファイル/20KB] [PDFファイル/98KB]
2.廃止認可申請書 [Wordファイル/17KB] [PDFファイル/98KB]
(備考)
私立幼稚園が幼稚園型認定こども園に移行する場合は、幼稚園廃止認可手続きは不要です。
標記について、私立幼稚園(幼稚園型認定こども園含む)から幼保連携型認定こども園への移行に伴い寄附行為の変更が必要です。
寄附行為変更認可申請書に必要事項を記入・必要書類を添付し、大阪府私学課あて郵送にてご提出ください。
※幼稚園型認定こども園及び施設型給付を受ける幼稚園へ移行される場合、寄附行為変更の必要ありません。
◇提出期限 :令和4年1月28日(金曜日)必着
1.通知文 [Wordファイル/20KB] [PDFファイル/98KB]
2.寄附行為変更認可申請書 [Wordファイル/59KB] [PDFファイル/131KB]
3.寄附行為作成例 [その他のファイル/61KB] [PDFファイル/129KB]
(備考)
幼稚園型認定こども園の場合、幼稚園の認可名称に変更無ければ寄附行為の変更手続きは不要です。
幼稚園型認定こども園は、現在の認可幼稚園に「認定こども園」という「認定」を受けるものであり、幼稚園認可名称そのものに変更はありません。なお、認可幼稚園名称を変えられる場合は、寄附行為の変更手続きが必要です。
標記について、文部科学省より事業募集の通知がありました。
今回の募集の対象となる事業は、【令和3年度内に着手する事業】です。
応募される幼稚園におかれては、下記の通知文に基づき、ご回答をお願いします。
※ 対象園 : 認定こども園、認定こども園への移行を予定する私立幼稚園(施設型給付園を含む)
※ 応募されない場合は、回答不要です。
1.通知文(認定こども園施設整備費補助金(幼稚園耐震化整備)の事業募集について) [Wordファイル/28KB] [PDFファイル/427KB]
2.チェックシート [Excelファイル/20KB] [PDFファイル/348KB]
3.様式第2号(施設整備協議書) [Excelファイル/117KB] [PDFファイル/455KB]
4.様式第2号(別紙1から3) [Wordファイル/46KB] [PDFファイル/188KB]
5.様式 按分率算定表、実支出予定額算定表 [Excelファイル/47KB] [PDFファイル/651KB]
6.(参考)大阪府認定こども園施設整備費補助金交付要綱 [PDFファイル/245KB]
標記について、文部科学省より事業募集の通知がありました。
応募される幼稚園におかれては、下記の通知文に基づき、ご回答をお願いします。
※ 対象園 : 学校法人が設置する私立幼稚園(施設型給付園を含む)、幼稚園型認定こども園のうち、当該幼稚園の施設整備
※ 応募されない場合は、回答不要です。
※ 令和3年度中に完了する事業が対象です。(内定前の事業着手があった場合は補助されません。)
標記について、文部科学省より調査の依頼がありました。
つきましては、下記の調査票にご回答いただき、インターネット申込みにてご提出ください。
※幼保連携型認定こども園は回答不要です。
※令和3年5月1日時点の数値及び状況をお答えください。
※医療的ケアが必要な園児が在籍していない園におかれましても、ご回答いただく必要がございます。
※医療的ケアの例は、調査票の注意事項に記載しております。
標記について、本府地域教育振興課より連絡がありましたのでお知らせします。
希望される場合は、依頼文に沿って、地域教育振興課あて直接お申込みください。
なお、本件に関するご意見・ご質問等は直接地域教育振興課までご連絡いただきますようお願いします。
標記について、令和3年11月24日(水曜日)、25日(木曜日)、26日(金曜日)に受付を行います。
つきましては、下記内容を必ずご確認いただき、必要書類を全てご持参のうえ、園毎の指定日時にお越しいただきますようお願いします。
※私学助成を受ける幼稚園のうち、5月2日以降に満3歳児を受入れている(受入れ予定の)幼稚園が対象です。
標記について、通知文をご確認の上、期限までにご提出いただきますようお願いします。
私学助成を受ける幼稚園すべてが対象です。預かり保育の実施の有無は問いません。
■提出方法と期限 (次の両方にてご提出ください。)
インターネット申請・・・ 11月15日(月) 17時
郵送・・・・・・・・・・・・・ 11月17日(水) 当課必着
■注意事項
(1) 事業計画書の様式は、本ページ81番に掲載しています。
※ 様式1〜3-3まですべて1つのファイルに集約しています。
一部の様式のみご提出いただく場合は、残りを無記入のままご提出いただくか、ファイルを分割してご提出ください。
(2) 今年度より、補助要件や単価等を変更しています。 必ず、補助対象基準・交付要綱を改めてご確認ください。
標記について、満3歳児入園の実施状況について、下記のインターネット申請より回答してください。
対 象 : 私学助成を受ける幼稚園
回答方法 : インターネット申請
提出期限 : 令和3年10月22日(金)18時
標記について文部科学省初等中等教育局児童生徒課から依頼がありました。通知文をご確認のうえご回答お願いいたします。
対 象 : 私学助成を受ける幼稚園・施設型給付を受ける幼稚園・幼稚園型認定こども園
提出方法 : インターネット申請
提出期限 : 令和3年10月27日(水曜日)
※ 該当がない場合もその旨回答してください
令和3年度大阪府私立幼稚園経常費補助金の処遇改善要素に係る給与改善計画調査書の提出についてお知らせします。
対 象 : 私学助成を受ける幼稚園で当要素を希望する園
提出方法 : 郵送
提出期限 : 令和3年10月26日(火曜日)必着
標記について、文部科学省より事業募集の通知がありました。
応募される幼稚園におかれては、下記の通知文に基づき、ご回答をお願いします。
※ 対象園 : 学校法人が設置する私立幼稚園(施設型給付園を含む)、幼稚園型認定こども園
※ 応募されない場合は、回答不要です。
標記について、通知文をご確認の上、回答をご提出いただきますようお願いします。
対象: 私学助成園すべて (預かり保育を実施していない園・補助金申請を予定していない園も対象)
標記について、文部科学省より事業募集の通知がありました。
今回の募集の対象となる事業は、【令和3年12月以降に着手する事業】です。
応募される幼稚園におかれては、下記の通知文に基づき、ご回答をお願いします。
※ 対象園 : 認定こども園、認定こども園への移行を予定する私立幼稚園(施設型給付園を含む)
※ 応募されない場合は、回答不要です。
1.通知文(認定こども園施設整備費補助金(幼稚園耐震化整備)の事業募集について) [Wordファイル/28KB] [PDFファイル/435KB]
2.チェックシート [Excelファイル/20KB] [PDFファイル/348KB]
3.様式第2号(施設整備協議書) [Excelファイル/117KB] [PDFファイル/455KB]
4.様式第2号(別紙1から3) [Wordファイル/46KB] [PDFファイル/188KB]
5.様式 按分率算定表、実支出予定額算定表 [Excelファイル/47KB] [PDFファイル/651KB]
6.(参考)大阪府認定こども園施設整備費補助金交付要綱 [PDFファイル/245KB]
標記について、令和3年度大阪府私立幼稚園経常費補助金の配分要素等に係る実績報告等の提出についてお知らせします。
対 象 : 私学助成を受ける幼稚園
提出方法 : 郵送
提出期限 : 令和3年10月1日(金曜日)必着 他(提出書類によって異なる)
標記研修について、受講を希望される場合は、通知文および開催要項をご確認の上、期限までにお申し込みください。
※ 大阪府幼児教育推進フォーラムは、園長等専門研修Aを兼ねています。
園長等専門研修Aの受講を希望される場合は、必ず当フォーラムにお申し込みください。
【研修名称】 大阪府幼児教育推進フォーラム (園長等専門研修A)
【申込期限】 令和3年9月15日(水曜日)17時 ※期限を過ぎての回答は一切受け付けません。
抗原簡易キットの配布を希望される場合は、通知文を必ずご確認のうえ、期限までに回答してください。
※配布を希望されない場合は、回答不要です。
【回答方法】インターネット申請
【回答期限】令和3年9月2日(木曜日)13時まで
※期限を過ぎての回答は受け付けられませんので、予めご了承ください。
受講希望者がおられる園は、通知文を必ずご確認のうえ、「受講者推薦名簿」を期限までにご提出ください。
標記について、通知文を必ずご確認のうえ、事業計画書を作成いただきますようお願いします。
【対象】 私学助成園
【期限】 令和3年11月中旬を予定 (別途通知します)
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 保育技術専門研修H(協同性)
【申込期限】 令和3年7月28日(水曜日)
※期限を過ぎてのお申込みは受付けることができません。お問い合わせはお控えください。
【申込方法】 インターネット申込み (通知文にURL記載)
【留意事項】 期限までに申込みを完了されていない方は本研修を受講できません。当日のご来場はご遠慮ください。
また、申込みをされた場合であっても、申込者多数の場合は受講できない場合があります。ご了承ください。
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 障がい理解・啓発推進研修
【申込期限】 令和3年7月28日(水曜日)
※期限を過ぎてのお申込みは受付けることができません。お問い合わせはお控えください。
【申込方法】 インターネット申込み (通知文にURL記載)
【留意事項】 期限までに申込みを完了されていない方は本研修を受講できません。当日のご来場はご遠慮ください。
また、申込みをされた場合であっても、申込者多数の場合は受講できない場合があります。ご了承ください。
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 園長等専門研修B
【申込期限】 令和3年7月28日(水曜日)
※期限を過ぎてのお申込みは受付けることができません。お問い合わせはお控えください。
【申込方法】 インターネット申込み (通知文にURL記載)
【留意事項】 期限までに申込みを完了されていない方は本研修を受講できません。当日のご来場はご遠慮ください。
また、申込みをされた場合であっても、申込者多数の場合は受講できない場合があります。ご了承ください。
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 幼稚園(認定こども園)新規採用教員研修 (第5回)
幼稚園(認定こども園)新規採用教員研修 (第6回)
幼稚園(認定こども園)新規採用教員研修 (第7回)
幼稚園(認定こども園)新規採用教員研修 (第8回)
【申込期限】 令和3年8月13日(金曜日)
※期限を過ぎてのお申込みは受付けることができません。お問い合わせはお控えください。
【申込方法】 インターネット申込み (通知文にURL記載)
【留意事項】 期限までに申込みを完了されていない方は本研修を受講できません。当日のご来場はご遠慮ください。
また、申込みをされた場合であっても、申込者多数の場合は受講できない場合があります。ご了承ください。
標記について、通知文に記載のとおり国より調査の依頼がありましたので、実施いたします。
7月30日(金曜日)の17時までに、インターネット申請にてご回答いただきますようお願いします。
※URLは通知文に記載しております。
1. 通知文(府) [Wordファイル/20KB] [PDFファイル/32KB]
2. 事務連絡(国) [PDFファイル/171KB]
3. 質問票C(回答様式) [Excelファイル/156KB]
標記について、通知文(および別紙)・FAQ・様式記入例・交付要綱を必ずご確認の上、期限までに資料をご提出ください。
※5月28日付け意向確認(52番)に回答いただいた園のみ対象です。
※補助対象経費について、個別のお問い合わせには対応できません。
提出期限: 令和3年8月4日(水) 当課必着 (期限を超えて到着したものは受け付けません)
提出方法: 郵送 (その他の方法での提出は認めません)
1. 通知文(および別紙) [Wordファイル/35KB]
2. FAQ [Excelファイル/53KB]]
3. 事業計画書(様式) [Excelファイル/111KB] ※提出必須です
4. 大阪府教育支援体制整備事業補助金交付要綱 [Wordファイル/68KB]
5. 園別対象事業一覧 ※対象園あてメールで送付済です
参考 交通費清算書 [Excelファイル/51KB] ※今回提出は不要です
標記補助金について、申請を予定する園は下記通知文に記載のとおり事業計画書等を提出してください。
≪対象園≫
(1)私学助成を受ける幼稚園
(2)施設型給付を受ける私立幼稚園及び認定こども園のうち、平成26年度大阪府私立幼稚園等キンダーカウンセラー事業補助金の交付を受けた園
≪提出期限≫ 令和3年9月3日(金曜日)必着
1.通知文 [Wordファイル/47KB] [PDFファイル/186KB]
2.送付状(様式1) [Excelファイル/150KB] [PDFファイル/506KB]
3.補助対象基準 [Wordファイル/69KB] [PDFファイル/478KB]
4.交付要綱 [Wordファイル/40KB] [PDFファイル/146KB]
標記について、文部科学省より調査依頼がありました。ご多忙のところ、短期間での依頼となり恐れ入りますが、下記のインターネット申し込みによりご提出をお願いします。
※「様式2-2-1」:各園に昨年度のデータをお送りしますので、更新したうえでインターネット申込みによりご提出をお願いします。
7月12日(月曜日)になってもメールが届かない場合はご連絡ください。
※「様式2-2-3」:下記の様式をダウンロードのうえ作成し、インターネット申込みによりご提出をお願いします。
標記について、文部科学省より事業募集の通知がありました。
今回の募集の対象となる事業は、【令和3年10月及び11月に着手する事業】です。
応募される幼稚園におかれては、下記の通知文に基づき、ご回答をお願いします。
※ 対象園 : 認定こども園、認定こども園への移行を予定する私立幼稚園(施設型給付園を含む)
※ 応募されない場合は、回答不要です。
1.通知文(認定こども園施設整備費補助金(幼稚園耐震化整備)の事業募集について) [Wordファイル/28KB] [PDFファイル/436KB]
2.チェックシート [Excelファイル/20KB] [PDFファイル/348KB]
3.様式第2号(施設整備協議書) [Excelファイル/117KB] [PDFファイル/455KB]
4.様式第2号(別紙1から3) [Wordファイル/46KB] [PDFファイル/188KB]
5.様式 按分率算定表、実支出予定額算定表 [Excelファイル/47KB] [PDFファイル/650KB]
6.(参考)大阪府認定こども園施設整備費補助金交付要綱 [PDFファイル/245KB]
標記について、文部科学省総合教育政策局教育人材政策課から調査依頼がありました。下記の通知文に基づきご回答お願いします。
【対象】私学助成園、施設型給付を受ける園、幼稚園型認定こども園、幼保連携型認定こども園
【方法】インターネット申込み
【期限】令和3年7月14日(水曜日)
1.通知文 [Wordファイル/40KB]_ [PDFファイル/127KB]
2.(別添1)記入要領 [PDFファイル/208KB]
3.(別添2)調査票(旧免許保持者用) [Excelファイル/17KB]_ [PDFファイル/84KB]
4.(別添3)調査票(新免許保持者用) [Excelファイル/17KB]_ [PDFファイル/83KB]
5.(別添4)補足票(旧免許保持者用) [Excelファイル/27KB]_ [PDFファイル/133KB]
6.(別添5)補足票(新免許保持者用) [Excelファイル/26KB]_ [PDFファイル/128KB]
7.(参考1)旧免許状所持者/新免許状所持者 判別方法 [PDFファイル/84KB]
8.(参考2)修了確認期限の割り振り [PDFファイル/192KB]
9.(参考3)修了確認期限と同日に退職する場合の免許状の効力について [PDFファイル/85KB]
標記について、通知文に記載のとおり学校法人調査票の提出をお願いいたします。
【対象】私学助成園、施設型給付を受ける幼稚園及び認定こども園を設置する学校法人
【方法】インターネット申込み及び郵送
【期限】令和3年7月9日(金)
1.通知文 [Wordファイル/44KB] [PDFファイル/184KB]
2.調査票 [Excelファイル/135KB] [PDFファイル/224KB]
3.調査票(大学・高校を設置する法人用) [Excelファイル/82KB] [PDFファイル/140KB]
↑インターネット申請画面1ページ目の「書類のダウンロード」というリンクは無視してください。
学校法人調査票の様式は上記2または3の様式を使用してください。
標記について、通知文のとおり実施します。
私立幼稚園等特別支援教育費補助金の交付申請を予定されている園におかれましては、必ずご提出いただきますようお願いします。
【提出期限及び提出方法】(詳細は通知文をご確認ください。)
(1)対象園児数の回答 :令和3年6月30日(金曜日)18時までにインターネット申込み
※URLは通知文p.3の6(1)に記載しております
(2)必要書類等の提出 :令和3年9月29日(水曜日)までに郵送(必着)
※簡易書留やレターパック等、追跡記録が残る方法により郵送してください。
期限を過ぎての回答や提出は受付けいたしかねます。予めご了承ください。
提出にあたっては通知文等を十分にご確認ください。
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 支援教育実践研修F(発達障がいに関する内容)
【申込期限】 令和3年6月23日(水曜日)17時
※期限を過ぎてのお申込みは受付けることができません。お問い合わせはご遠慮ください。
【申込方法】 インターネット申請(通知文にURL記載)
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 支援教育実践研修E(病弱に関する内容)
【申込期限】 令和3年6月23日(水曜日)17時
※期限を過ぎてのお申込みは受付けることができません。お問い合わせはご遠慮ください。
【申込方法】 インターネット申請(通知文にURL記載)
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 支援教育実践研修D(肢体不自由に関する内容)
【申込期限】 令和3年6月23日(水曜日)17時
※期限を過ぎてのお申込みは受付けることができません。お問い合わせはご遠慮ください。
【申込方法】 インターネット申請(通知文にURL記載)
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 支援教育実践研修C(知的障がいに関する内容)
【申込期限】 令和3年6月23日(水曜日)17時
※期限を過ぎてのお申込みは受付けることができません。お問い合わせはご遠慮ください。
【申込方法】 インターネット申請(通知文にURL記載)
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 支援教育実践研修B(聴覚障がいに関する内容)
【申込期限】 令和3年6月23日(水曜日)17時
※期限を過ぎてのお申込みは受付けることができません。お問い合わせはご遠慮ください。
【申込方法】 インターネット申請(通知文にURL記載)
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 支援教育実践研修A(視覚障がいに関する内容)
【申込期限】 令和3年6月23日(水曜日)17時
※期限を過ぎてのお申込みは受付けることができません。お問い合わせはご遠慮ください。
【申込方法】 インターネット申請(通知文にURL記載)
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 保育技術専門研修E(健康な心と体)
【申込期限】 令和3年6月23日(水曜日)17時
※期限を過ぎてのお申込みは受付けることができません。お問い合わせはご遠慮ください。
【申込方法】 インターネット申請(通知文にURL記載)
標記について、厚生労働省社会・援護局長より依頼がありました。
該当のある場合はメールにて必要書類を提出してください。
※ 該当のない場合は、回答不要です。
1.通知文 [Wordファイル/20KB] [PDFファイル/113KB]
2.推薦依頼文 [PDFファイル/109KB]
3.表彰要綱 [PDFファイル/124KB]
4.推薦調書(個人) [Wordファイル/23KB] [PDFファイル/123KB]
5.推薦調書(グループ・団体) [Wordファイル/24KB] [PDFファイル/120KB]
6.推薦調書(学校) [Wordファイル/24KB] [PDFファイル/120KB]
標記について、通知文をご確認のうえ、対象園は必ず期限までにご回答をいただきますようお願いします。
【対象】 私学助成を受ける幼稚園 (預かり保育を実施していない園も対象です)
【期限】 令和3年6月24日(木曜日)
【方法】 インターネット申込み (通知文にURL記載)
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 幼稚園(認定こども園)新規採用教員研修 (第4回)
【申込期限】 令和3年6月15日(火曜日)
※期限を過ぎてのお申込みは受付けることができません。お問い合わせはお控えください。
【申込方法】 インターネット申込み (通知文にURL記載)
【留意事項】 期限までに申込みを完了されていない方は本研修を受講できません。当日のご来場はご遠慮ください。
また、申込みをされた場合であっても、申込者多数の場合は受講できない場合があります。ご了承ください。
令和3年度私立幼稚園基礎資料調査等の提出について、下記のとおり通知します。
【提出方法】 インターネット申請他
※詳細については必ず通知文にてご確認ください
【提出期限】 令和3年6月21日(月曜日)
※満3歳児の受入れ調査については令和3年6月11日(金曜日)17時
令和3年度大阪府私立幼稚園教育研究費補助金交付申請書等の提出について、下記のとおり通知します。
※ 対象園 : 個人が設立する私学助成園
【提出方法】 郵送
【提出期限】 令和3年6月21日(月曜日)
令和3年度大阪府私立幼稚園経常費補助金交付申請書等の提出について、下記のとおり通知します。
※ 対象園 : 学校法人が設立する私学助成園
【提出方法】 郵送
【提出期限】 令和3年6月21日(月曜日)
標記について、文部科学省より今後の予算措置の検討を行うため、令和3年10月以降に着手を予定している私立幼稚園の施設整備事業について、需要額調査の依頼がありました。整備予定がある園については、回答をお願いします。
標記について、以下通知文に記載のとおりご提出をお願いいたします。
新制度へ移行した認定こども園及び幼稚園も対象です。提出書類は、「1.通知文」及び「3.送付状様式」をよくご確認ください。
府提出フォームは、インターネット申込のみご提出ください(郵送は不要です)。
【提出期限】令和3年6月30日(水曜日) ※電子データ、郵送とも同日必着
標記調査について、日本私立学校振興・共済事業団から協力依頼がありました。
下記ホームページより、調査票の様式をダウンロードして作成いただき、印刷したものを郵送にて提出をお願いします。
〇「学校法人等基礎調査」調査票の掲載場所⇒https://www.shigaku.go.jp/s_tc03.htm(外部サイト)
※当該調査内容に関するお問い合わせは、通知文に記載の日本私立学校振興・共済事業団へお願いします。
標記について、通知文等をご確認のうえ、当該事業を実施(または実施を予定)する園は、必ず期限までにご回答いただきますようお願いします。
回答期限: 令和3年6月4日(金曜日)17時 厳守
※期限を過ぎての回答は一切受け付けません。期限延長に関するご相談には対応できませんので、お問い合わせはご遠慮ください。
私立幼稚園・認定こども園の教職員を対象とする研修について、年間予定表を作成しました。
内容に変更がある場合は、随時更新します。
R3予定表 [Excelファイル/20KB] ※10月27日更新
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 幼稚園(認定こども園)新規採用教員研修 (第3回)
【申込期限】 令和3年5月26日(水曜日)17時
※期限を過ぎてのお申込みは受付けることができません。お問い合わせはご遠慮ください。
【申込方法】 インターネット申請(通知文にURL記載)
1.通知文 [Wordファイル/38KB]_ [PDFファイル/97KB]
2.実施要項・シラバス [PDFファイル/306KB]
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 応急手当研修 1班・2班
【申込期限】 令和3年5月25日(火曜日)17時
※期限を過ぎてのお申込みは受付けることができません。お問い合わせはご遠慮ください。
【申込方法】 インターネット申請(通知文にURL記載)
1.通知文 [Wordファイル/36KB]_ [PDFファイル/109KB]
2.(1班)実施要項・シラバス [PDFファイル/104KB]
3.(2班)実施要項・シラバス [PDFファイル/104KB]
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 保育技術専門研修F(思考力の芽生え)
【申込期限】 令和3年5月25日(火曜日)17時
※期限を過ぎてのお申込みは受付けることができません。お問い合わせはご遠慮ください。
【申込方法】 インターネット申請(通知文にURL記載)
1.通知文 [Wordファイル/36KB]_ [PDFファイル/102KB]
2.実施要項・シラバス [PDFファイル/173KB]
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 保育技術専門研修D(自然との関わり・生命尊重)
【申込期限】 令和3年5月25日(火曜日)17時
※期限を過ぎてのお申込みは受付けることができません。お問い合わせはご遠慮ください。
【申込方法】 インターネット申請(通知文にURL記載)
1.通知文 [Wordファイル/36KB]_ [PDFファイル/105KB]
2.実施要項・シラバス [PDFファイル/182KB]
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 保育技術専門研修B(言葉による伝え合い)
【申込期限】 令和3年5月25日(火曜日)17時
※期限を過ぎてのお申込みは受付けることができません。お問い合わせはご遠慮ください。
【申込方法】 インターネット申請(通知文にURL記載)
1.通知文 [Wordファイル/35KB]_ [PDFファイル/104KB]
2.実施要項・シラバス [PDFファイル/175KB]
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 保育技術専門研修A(社会生活との関わり)
【申込期限】 令和3年5月25日(火曜日)17時
※期限を過ぎてのお申込みは受付けることができません。お問い合わせはご遠慮ください。
【申込方法】 インターネット申請(通知文にURL記載)
1.通知文 [Wordファイル/35KB]_ [PDFファイル/105KB]
2.実施要項・シラバス [PDFファイル/202KB]
標記について、文部科学省より事業募集の通知がありました。
応募される幼稚園におかれては、下記の通知文に基づき、ご回答をお願いします。
※ 対象園 : 学校法人が設置する私立幼稚園(施設型給付園を含む)、幼稚園型認定こども園
※ 応募されない場合は、回答不要です。
標記について、通知文に記載のとおり受講者を募集します。
対 象 : 私立幼稚園、幼稚園型認定こども園、幼保連携型認定こども園(幼稚園由来のみ)
申込方法 : インターネット申込 (※電話等他の手段での申込は受付けておりませんのでご注意ください)
申込期限 : 令和3年6月4日(金) 午後18時
1.通知文 [Wordファイル/38KB] [PDFファイル/56KB]
2.実施要項・シラバス [Wordファイル/34KB] [PDFファイル/118KB]
標記について、文部科学省より事業募集の通知がありました。
今回の募集の対象となる事業は、【令和3年8月及び9月に着手する事業】です。 ←令和3年5月11日(火曜日)17時00分修正しました。
応募される幼稚園におかれては、下記の通知文に基づき、ご回答をお願いします。
※ 対象園 : 認定こども園、認定こども園への移行を予定する私立幼稚園(施設型給付園を含む)
※ 応募されない場合は、回答不要です。
1.通知文(認定こども園施設整備費補助金(幼稚園耐震化整備)の事業募集について) [Wordファイル/28KB] [PDFファイル/436KB]
2.チェックシート [Excelファイル/20KB] [PDFファイル/348KB]
3.様式第2号(施設整備協議書) [Excelファイル/117KB] [PDFファイル/455KB]
4.様式第2号(別紙1から3) [Wordファイル/46KB] [PDFファイル/188KB]
5.様式 按分率算定表、実支出予定額算定表 [Excelファイル/47KB] [PDFファイル/652KB]
6.(参考)大阪府認定こども園施設整備費補助金交付要綱 [PDFファイル/245KB]
令和4年度の収容定員(増)に係る園則変更認可を申請する設置者は、下記の「通知文」及び「収容定員(増)の取扱いについて」等をご確認のうえ、必要書類を提出してください。
1.通知文 [Wordファイル/24KB] [PDFファイル/123KB]
2.収容定員変更(増)の取扱いについて [Wordファイル/24KB] [PDFファイル/155KB]
3.情報提供方法及び内容 [Wordファイル/23KB] [PDFファイル/153KB]
4.【様式】収容定員に係る園則変更認可申請書 [Wordファイル/36KB] [PDFファイル/208KB]
5.認可申請書チェック表 [Excelファイル/28KB] [PDFファイル/159KB]
標記について、通知文をご確認のうえ、インターネット申請にて園児数・学級数を報告いただきますようお願いします。
また、別紙(1)Aに記載の根拠資料を郵送にてご提出いただきますようお願いします。
※ 対象園 : 私学助成園
【園児数(歳児別含む)・学級数の報告 】 インターネット申請(通知文にURL記載)
【上記の確認に必要な根拠資料の提出】 郵送
【インターネット申請と郵送の提出期限 】 令和3年5月13日(木曜日) ※郵送は必着
1.通知文 [Wordファイル/63KB] [PDFファイル/120KB]
2.(別紙2)満3歳児在籍園児名簿(5月1日現在) [Excelファイル/31KB] [PDFファイル/25KB]
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 幼稚園(認定こども園)新規採用教員研修 (第2回)
【申込期限】 令和3年4月27日(火曜日)
※期限を過ぎてのお申込みは受付けることができません。お問い合わせはお控えください。
【申込方法】 インターネット申請 (通知文にURL記載)
1.通知文 [Wordファイル/37KB]_ [PDFファイル/101KB]
2.実施要項・シラバス [PDFファイル/325KB]
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 支援教育コーディネーター研修
【申込期限】 令和3年4月14日(水曜日)
【申込方法】 インターネット申請(通知文にURL記載)
1.通知文 [Wordファイル/37KB]_ [PDFファイル/99KB]
2.実施要項・シラバス [PDFファイル/114KB]
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 保育技術専門研修G(自立心)
【申込期限】 令和3年4月14日(水曜日)
【申込方法】 インターネット申請(通知文にURL記載)
1.通知文 [Wordファイル/34KB]_ [PDFファイル/96KB]
2.実施要項・シラバス [PDFファイル/170KB]
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 保育技術専門研修C(豊かな感性と表現)
【申込期限】 令和3年4月14日(水曜日)
【申込方法】 インターネット申請(通知文にURL記載)
1.通知文 [Wordファイル/35KB]_ [PDFファイル/95KB]
2.実施要項・シラバス [PDFファイル/177KB]
標記について、通知文をご確認のうえ、希望する園は必ず申込みをいただきますようお願いします。
【研修名称】 幼稚園(認定こども園)新規採用教員研修(第1回)
【申込期限】 令和3年4月12日(月曜日)
【申込方法】 インターネット申請(通知文にURL記載)
1.通知文 [Wordファイル/37KB]_ [PDFファイル/100KB]
2.実施要項・シラバス [PDFファイル/325KB]
−教育支援体制整備事業−
標記について、通知文をご確認のうえ、対象園は必ずご提出いただきますようお願いします。
【提出期限】 令和3年4月13日(火曜日)
【提出方法】 原則郵送
1.通知文 [Wordファイル/45KB] [PDFファイル/124KB]
2.実績報告書(様式第6号)鑑文 [Excelファイル/13KB] [PDFファイル/35KB]
3.実績報告書(様式第6号)別紙 [Excelファイル/82KB] [PDFファイル/256KB]
4.振込口座届出書 [Wordファイル/38KB] [PDFファイル/62KB]
5.請求書 [Excelファイル/55KB] [PDFファイル/57KB]
−キンダーカウンセラー事業−
標記について、通知文をご確認のうえ、対象園は必ずご提出いただきますようお願いします。
【提出期限】 令和3年4月13日(火曜日)
【提出方法】 原則郵送
1.通知文 [Wordファイル/22KB] [PDFファイル/103KB]
2.実績報告書(様式) [Excelファイル/199KB] [PDFファイル/1.14MB]
−特別支援教育費−
標記について、通知文をご確認のうえ、対象園は必ずご提出いただきますようお願いします。
【提出期限】 令和3年4月13日(火曜日)
【提出方法】 原則郵送
1.通知文 [Wordファイル/35KB]_ [PDFファイル/101KB]
2.実績報告書(様式・記入例) [Excelファイル/135KB]_ [PDFファイル/271KB]
−預かり保育事業−
標記について、通知文をご確認のうえ、対象園は必ずご提出いただきますようお願いします。
【提出期限】 令和3年4月13日(火曜日)
【提出方法】 原則郵送
1.通知文 [Wordファイル/35KB] [PDFファイル/111KB]
2.実績報告書(様式) [Excelファイル/170KB] [PDFファイル/220KB]
−教育研究費−
標記について、通知文をご確認のうえ、対象園は必ずご提出いただきますようお願いします。
【提出期限】 令和3年4月13日(火曜日)
【提出方法】 原則郵送
1.通知文 [Wordファイル/33KB] [PDFファイル/56KB]
2.実績報告書(様式) [Excelファイル/68KB] [PDFファイル/64KB]
−経常費−
標記について、当該内訳書をご希望の場合は、通知文をご確認のうえ、ご提出いただきますようお願いします。
【提出期限】 通知文をご参照ください。
【提出方法】 通知文をご参照ください。
1.通知文 [Wordファイル/36KB] [PDFファイル/63KB]
2.依頼書(様式) [Wordファイル/34KB] [PDFファイル/27KB]
−経常費−
標記について、通知文をご確認のうえ、対象園は必ずご提出いただきますようお願いします。
【提出期限】 令和3年4月13日(火曜日)
【提出方法】 原則郵送
1.通知文 [Wordファイル/36KB] [PDFファイル/48KB]
2.実績報告書(様式) [Excelファイル/100KB] [PDFファイル/88KB] ※単立園用
3.実績報告書(様式) [Excelファイル/136KB] [PDFファイル/122KB] ※複数園用
4.給与改善実績報告書(様式) [Excelファイル/1.53MB] [PDFファイル/123KB]
−経常費・教育研究費・預かり保育事業・キンダーカウンセラー事業・特別支援教育費・教育支援体制整備事業−
標記について、通知文をご確認のうえ、対象園は必ずご提出いただきますようお願いします。
【提出期限】 令和3年4月13日(火曜日)
【提出方法】 原則郵送
1.通知文 [Wordファイル/33KB] [PDFファイル/50KB]
2.補助事業完了報告書(様式) [Wordファイル/33KB] [PDFファイル/38KB]
標記について、受講を希望される方は、通知文等をお読みいただき、期限までにお申し込みください。
1.通知文 [Wordファイル/40KB]_ [PDFファイル/73KB] ※4月1日差替え
2.受講申込書 [Excelファイル/30KB]_ [PDFファイル/41KB]
3.実施要領 [PDFファイル/147KB]
標記について、以下のとおりお知らせします。
1.通知文 [Wordファイル/33KB] [PDFファイル/63KB]
2.【資料】大阪府私立幼稚園預かり保育事業補助金 令和3年度からの変更について [PDFファイル/648KB]
本資料にかかるお問合せは以下のインターネット申込みにより受け付けます(4月12日(月曜日)18時まで)。
標記について、文部科学省より事業募集の通知がありました。
今回の募集の対象となる事業は、【令和3年6月及び7月に着手する事業】です。
応募される幼稚園におかれては、下記の通知文に基づき、ご回答をお願いします。
あわせて、8月以降の事業着手を予定されている場合は、整備予定等を所要額調査票にご記入のうえ提出をお願いします。
※ 対象園 : 認定こども園、認定こども園への移行を予定する私立幼稚園(施設型給付園を含む)
※ 応募されない場合は、回答不要です。
1.通知文(認定こども園施設整備費補助金(幼稚園耐震化整備)の事業募集について) [Wordファイル/28KB] [PDFファイル/436KB]
2.様式第2号(施設整備協議書) [Excelファイル/117KB] [PDFファイル/410KB]
3.様式第2号(別紙1から3) [Wordファイル/46KB] [PDFファイル/188KB]
4.様式 按分率算定表、実支出予定額算定表 [Excelファイル/47KB] [PDFファイル/557KB]
5.令和3年度認定こども園施設整備交付金所要額調査 [Excelファイル/23KB] [PDFファイル/363KB]
6.(参考)大阪府認定こども園施設整備費補助金要綱(案) [PDFファイル/2.25MB]
標記について、免除申請を希望する園(法人)は、通知文をご確認いただき、必要書類を4月30日(金曜日)までにご提出いただきますようお願いいたします。
※「令和2年度 貸借対照表、収支計算書その他の財務計算に関する書類等」の提出については、5月頃に別途案内いたします。
標記について、通知文をご確認いただき、該当する事業にかかる交付申請書及び必要書類を、期日までにご提出ください。
期日を過ぎた場合は、一切受け付けできませんのでご了承ください。
1.通知文(教育支援体制交付申請2) [Wordファイル/35KB]_ [PDFファイル/69KB]
2.様式第1号(交付申請書2) [Excelファイル/32KB]_ [PDFファイル/118KB]
3.様式第2号(要件確認申立書2) [Wordファイル/54KB]_ [PDFファイル/60KB]
4.様式第3号(暴力団審査情報2) [Excelファイル/40KB]_ [PDFファイル/50KB]
標記について、通知文をご確認いただき、該当する事業にかかる事業計画書を、期日までにご提出ください。
期日を過ぎた場合は、一切受け付けできませんのでご了承ください。
1.通知文(追加・感染症対策) [Wordファイル/25KB]_ [PDFファイル/91KB]
2.通知文(追加・ICT化支援) [Wordファイル/24KB]_ [PDFファイル/82KB]
3.様式(追加・感染症対策) [Wordファイル/39KB]_ [PDFファイル/95KB]
4.様式(追加・ICT化支援) [Wordファイル/47KB]_ [PDFファイル/78KB]
5.FAQ(感染症対策) [PDFファイル/511KB]
6.国の実施要領+文科省Q&A(感染症対策) [PDFファイル/326KB] ※2月4日更新(文科省から修正連絡がありました)
7.国の実施要領+文科省Q&A(ICT化支援) [PDFファイル/281KB] ※2月4日更新(文科省から修正連絡がありました)
標記について、通知文をご確認いただき、該当する事業にかかる交付申請書及び必要書類を、期日までにご提出ください。
期日を過ぎた場合は、一切受け付けできませんのでご了承ください。
1.通知文(教育支援体制交付申請) [Wordファイル/36KB]_ [PDFファイル/71KB]
2.様式第1号(交付申請書) [Excelファイル/64KB]_ [PDFファイル/204KB]
3.様式第2号(要件確認申立書) [Wordファイル/54KB]_ [PDFファイル/60KB]
4.様式第3号(暴力団審査情報) [Excelファイル/40KB]_ [PDFファイル/50KB]
5.文科省Q&A(新型コロナ対策) [PDFファイル/149KB]
6.文科省Q&A(認定こども園移行支援) [PDFファイル/148KB]
7.文科省Q&A(ICT化支援) [PDFファイル/167KB]
標記について、以下のとおりお知らせします。
通知文 [Wordファイル/34KB] [PDFファイル/130KB]
標記について、文部科学省より周知依頼がありましたので、次のとおりお知らせします。
1.お知らせ [PDFファイル/77KB]
2.事務連絡 [PDFファイル/149KB]
3.別紙 [PDFファイル/364KB]
標記について、以下のとおりお知らせします。
1.府通知文 [Wordファイル/37KB]_ [PDFファイル/324KB]
2.国通知文 [PDFファイル/136KB]
標記について、以下のとおりお知らせします。
1.府通知文 [Wordファイル/36KB]_ [PDFファイル/334KB]
2.国通知文 [PDFファイル/193KB]
標記について、以下のとおりお知らせします。
標記について、以下のとおりお知らせします。
標記について、以下のとおりお知らせします。
1.通知文 [Wordファイル/20KB]_ [PDFファイル/73KB]
2.幼稚園においてプール活動・水遊びを行う場合の事故防止の徹底について [PDFファイル/123KB]
3.別添1 [PDFファイル/1.96MB]
4.別添2 [PDFファイル/680KB]
5.別添3 [PDFファイル/1.23MB]
6.参考資料1 [PDFファイル/78KB]
7.参考資料2 [PDFファイル/144KB]
標記について、通知文のとおりお知らせします。
1.通知文 [Wordファイル/20KB]_ [PDFファイル/79KB]
2.国通知 [PDFファイル/10KB]
3.別添1「注意喚起事項」 [PDFファイル/674KB]
4.別添2「注意喚起ポスター」 [PDFファイル/412KB]
標記について、通知文のとおりお知らせします。
1.通知文 [Wordファイル/21KB] [PDFファイル/70KB]
2.国通知 [PDFファイル/175KB]
3.報告様式 [Excelファイル/57KB]
4.報告ルート [PDFファイル/236KB]
標記について、通知文のとおりお知らせします。
1.通知文 [Wordファイル/20KB] [PDFファイル/72KB]
2.国通知 [PDFファイル/136KB]
標記について、以下通知文のとおりお知らせします。
各園におかれましては、引き続き登降園時における園児の安全管理の徹底および、適切な通園バスの運用についてご留意いただきますようお願いします。
標記について、以下通知文のとおりお知らせします。
各園におかれましては、補助要件に則った適切な申請、事業の実施が行われているか、ご確認いただきますようお願いします。
標記について、以下通知文のとおりお知らせします。
各園におかれましては、引き続き、幼児の安全確保と人権尊重の教育の推進を図っていただくとともに、人権侵害事象の未然防止について、格段のご配慮をお願いします。
また、人権侵害事象が生起した場合には、速やかにご報告いただくようお願いします。
標記について、以下のとおり通知します。教員免許の更新が適切に行われていないケースが散見されていますので、幼稚園設置者におかれては、本通知を必ずご一読くださいますようお願いします。
通知文 [Wordファイル/32KB] [PDFファイル/50KB]
※私学課ホームページに掲載している下記通知もご覧ください。
「教員免許更新制における申請期限の到来及びその他の留意事項について」
標記について、以下のとおり通知します。感染症予防対策の徹底について、ご留意いただきますようお願いします。
通知文 [Wordファイル/34KB] [PDFファイル/115KB]
当課は、7月11日(月曜日)より、下記通知のとおり執務室を移転します。ご来庁いただく際はご注意ください。
なお、電話番号・FAX番号については変更ありません。
移転通知 [Wordファイル/17KB] [PDFファイル/42KB]
大阪府新別館南館地図 [PDFファイル/79KB]
標記について、平成28大阪府教育長公告第1号をもって指定されたのでお知らせします。また、昭和54年大阪府公告第324号(私立学校振興助成法に基づく監査事項の指定)は、平成28年3月31日大阪府公告第29号をもって廃止されたので、併せてお知らせします。
詳細は以下リンクよりご確認ください。
平成28年6月3日 平成27年度以後の監査事項の指定等について(通知)
標記につきまして、経常費補助金及び教育研究費等補助金の支払時に必要となりますので、役員変更届を提出の際には併せて「暴力団等審査情報」も作成のうえご提出をお願いします。書式は下記よりダウンロードしてください。
※重任の際は、提出の必要はありません。
1.暴力団等審査情報(経常費補助金) [Excelファイル/41KB] [PDFファイル/33KB]
2.暴力団等審査情報(教育研究費等補助金) [Excelファイル/41KB] [PDFファイル/33KB]
これまで、個人情報を含む基礎資料調査や各種届出(副本)については、普通郵便にて送付させていただいておりましたが、個人情報の適正管理のため、平成26年度より、原則ご来庁による受け取りに変更させていただきます。
やむを得ず、ご来庁できない場合は、簡易書留料金分の切手を貼った角型2号(A4サイズ)の返信用封筒を送付してください。(他に、レターパックや特定記録等、配達状況が確認できるものでも可。)
返信用封筒には、「郵便番号、住所、幼稚園名、担当者名、幼稚園番号」を記載してください。
この機会に、各園におかれましても、個人情報の適正管理について、再度見直していただきますようお願いします。
※2014年4月1日に郵便料金が変更されますので、ご確認をお願いします。
なお、お手持ちのレターパックについては、郵便料金値上げ後は、差額分の切手を貼付して使用することが可能です。
※大阪府からの、過去の通知・提出依頼等はこちらです。
このページの作成所属
教育庁 私学課 幼稚園振興グループ
ここまで本文です。