私 第 1891 号
平成21年10月19日
各私立小・中・高・中等教育学校長 様
各私立幼稚園長 様
各私立専修学校・各種学校長 様
大阪府府民文化部私学・大学課長
インフルエンザに関する保健所への報告及び濃厚接触者への対応等について(通知)
インフルエンザに関する対応について、文部科学省及び大阪府健康医療部長から別添のとおり通知が
ありましたのでお知らせします。
各学校園においては、下記の事項に留意し、引き続き適切に対応していただくようお願いします。
なお、本通知の全文については、私学・大学課ホームページ「私立学校(園)向けのお知らせ」
(http://www.pref.osaka.lg.jp/shigaku/info/index.html)に掲載していますので閲覧願います。
記
1 保健所への報告について
(1)インフルエンザ患者発生に関する保健所への報告の廃止
「7日以内の2名以上の欠席者発生(原則として同一学級又は部活動単位)等で、インフルエンザ
患者の集団発生の疑いを把握した場合における保健所への報告」は、今後不要となること。
(2)学級休業等に関する保健所への報告の継続
学級休業等を実施した場合には、これまでどおり
「インフルエンザ施設別発生状況(報告)」(別紙様式) [Excelファイル/26KB] により、 管轄保健所
(大阪市内は各区の保健福祉センター)に報告すること。
2 濃厚接触者への対応について
(1)濃厚接触者への自宅待機協力要請の廃止
国の新型インフルエンザ対策本部の「基本的対処方針」の改定(平成21年10月1日)を受け、「患者の
同居家族である児童生徒等は、原則として発症した日の翌日から7日間の自宅待機について協力を依
頼し、出席停止とすること」について、今後はこれを行わないこと。
なお、大阪府教育委員会においても、「新型インフルエンザ対応マニュアル(第一版)」に基づき行って
きた同様の対応を、今後は行わないこと。
3 感染拡大防止への対応について
・ 外出に当たっては、人混みをなるべく避けるとともに、手洗い、うがい等を呼びかけること。咳等の症状
のある者には、感染拡大を防ぐために、なるべく外出を避けるとともに、咳エチケットの徹底、混み合った
場所でのマスク着用を呼びかけること。
・ 学校においては、時差通勤・時差通学、自転車通勤・通学等の容認、発熱者に休暇取得を促すこと等、
教職員や児童生徒等の感染機会を減らすための工夫を検討すること。
・ 集会、スポーツ大会等については、主催者において、感染機会を減らすための工夫を検討すること。
4 ワクチン接種について
「新型インフルエンザ(A/H1N1)ワクチン接種の基本方針」(平成21年10月1日新型インフルエンザ対策
本部)において、「(1)インフルエンザ患者の診療に直接従事する医療従事者(救急隊員を含む)、(2)妊婦
及び基礎疾患を有する者(この中でも、1歳から小学校低学年に相当する年齢の者の接種を優先)、
(3)1歳から小学校低学年に相当する年齢の者、(4)1歳未満の小児の保護者及び優先接種対象者のうち身
体上の理由により予防接種が受けられない者の保護者等の順に優先的に接種を開始する。さらに、小学
校高学年、中学生、高校生に相当する年齢の者及び65歳以上の高齢者についても、優先的に接種する。」
とされたこと。
なお、ここでいう「小学校低学年」は小学校1年生から3年生の年齢に相当する者、「小学校高学年」は小
学校4年生から6年生の年齢に相当する者を指すこと。
(本通知文)
・インフルエンザに関する保健所への報告及び濃厚接触者への対応等について(通知) [Wordファイル/40KB]
(別添通知)
・「新型インフルエンザに関する対応について(第16報)」(平成21年10月9日事務連絡)(1) [PDFファイル/680KB]
・「新型インフルエンザに関する対応について(第16報)」(平成21年10月9日事務連絡)(2) [PDFファイル/842KB]
・「新型インフルエンザに係るサーベイランスの変更について(通知)」(平成21年10月19日地保第2456号) [PDFファイル/151KB]
・「新型インフルエンザに関する対応について(第15報)」(平成21年10月1日事務連絡) [PDFファイル/496KB]
【連絡先】
大阪府府民文化部私学・大学課
小中高振興グループ 竹 林
(ダイヤルイン06-6944-9153)
幼稚園振興グループ 上 田
( 〃 06-6944-6976)
専各振興グループ 染 矢
( 〃 06-6944-6790)
このページの作成所属
教育庁 私学課 小中高振興グループ
ここまで本文です。