夏の植物

更新日:2018年4月5日

夏の植物

日差しも強く、暑くなる夏。いきものは元気いっぱいです!

ササユリ

 ササユリ

(ユリ科)

日本原産。

種から初花を咲かせるまでに

7年かかる。

オニユリ

 オニユリ

(ユリ科)

「赤鬼」を連想して

名づけられた。

ユリ根は食用にも

なる。

ヤマボウシ

ヤマボウシ

(ミズキ科)

ほんのり甘い

マンゴーのような

味の実をつける。

ハナイカダ 

ハナイカダ

(ミズキ科)

葉の上になる実が

イカダに乗っている

よう。

 

キツネノカミソリ

 キツネノカミソリ

(ヒガンバナ科)

細長い葉っぱを

「カミソリ」に

見立てて。

「キツネ」の名は

「狐色」からとも

「狐火」からとも

諸説あり。

ナンテン

ナンテン

(メギ科)

昔から「難転」として、

厄除けに庭に

植えられてきた。

 

ヤマモモ

 ヤマモモ

(ヤマモモ科)

実は食べられる。

シロップ漬けや

果実酒にもできる。

ヒメコウゾ

 ヒメコウゾ

(クワ科)

そのままでおいしく

食べられる。

ヤナギイチゴ

ヤナギイチゴ

(イラクサ科)

葉が「柳」に、

実が「イチゴ」に

似ていることから。

食べられる。

 

スノキ

 カクミノスノキ

(ツツジ科)

角ばった実をつける。

食べられるが

おいしくはない。

ナツハゼ

 ナツハゼ

(ツツジ科)

「日本のブルーベリー」

とも呼ばれ、

甘酸っぱくブドウの

ような味がする。

テイカカズラ

テイカカズラ

(キョウチクトウ科)

藤原定家が

愛する人を

忘れられず、

カズラに代わって

その人の墓に

絡みついたという話

にちなむ。

 

 イチジク

イチジク

(クワ科)

アダムとイヴの禁断の

果実はイチジクのこと。

普段食べている

部分は果実ではなく花。

 

カリン

カリン

(バラ科)

実をシロップ漬け、

果実酒や

ジャムにする。

樹皮の模様が

特徴的。

 

コツクバネウツギ

 コツクバネウツギ

(スイカズラ科)

愕がツクバネに

似ていることから。

キリ

 キリ

(ゴマノハグサ科)

成長が早く、

大きなを葉つける。

 オニグルミ

オニグルミ

(クルミ科)

実がリスの大好物。

 

ニシキギ 

ニシキギ

(ニシキギ科)

枝にコルク質の

翼をつける。

 

 ウリハダカエデ

 ウリハダカエデ

(カエデ科)

樹皮が瓜に似る。

 ムクノキ

 ムクノキ

(ニレ科)

葉っぱのザラザラした

手触りが特徴。

 センニンソウ

 センニンソウ

(キンポウゲ科)

仙人のヒゲに例えて

「仙人草」。

花言葉は「安心」

「無事」だが有毒。

キツリフネ 

 キツリフネ

(ツリフネソウ科)

黄色い花を

吊り下げる姿から。

 ドクダミ

 ドクダミ

(ドクダミ科)

煎じればお茶になる。

 ノハカタカラクサ

 ノハカタカラクサ

(ムラサキツユクサ科)

漢字で書くと

「野博多唐草」だが、

南アフリカ出身。

 マルバハッカ

マルバハッカ

(シソ科)

ハッカの香りが

特徴的。

 

ホタルブクロ 

 ホタルブクロ

(キキョウ科)

提灯の古名

「火垂る」にちなむ。

このページの作成所属
環境農林水産部 泉州農と緑の総合事務所 森林課

ここまで本文です。