損保ジャパン日本興亜株式会社との協定について

更新日:2020年2月25日

損保ジャパン日本興亜株式会社との協定について

 損保ジャパン日本興亜株式会社(当時、株式会社損保ジャパン)と大阪府は、平成24年2月8日より、産業廃棄物の適正処理の推進に関して、相互に連携・協力し、政策連携型の協働を行う協定を締結しておりました。
 このたび、多くの分野において、損保ジャパン日本興亜株式会社と府が連携・協働をより一層促進し、地域の活性化と府民サービスの向上を図ることを目的に、平成28年7月14日より、環境分野を含む8分野にわたる連携と協働に関する包括連携協定を締結いたしました。(包括連携協定締結についてはこちら
 包括連携協定において、環境分野では、大阪府が推進する「優良な産業廃棄物処理業者の育成」等によって産業廃棄物の適正処理を推進することに関し、産業廃棄物を排出する事業者(排出事業者)の責任(※1)を補償する保険機能(※2)を通じて、排出事業者による優良な産業廃棄物処理業者(※3)への委託を促進することや排出事業者向け普及・啓発セミナーを府と協働で開催するなど、相互に連携・協力していきます。

  ◆環境分野の協定内容のイメージ図 [Wordファイル/76KB] [PDFファイル/160KB]

  ◆問い合わせ先
   〇協定(産業廃棄物の適正処理)に関すること
     大阪府環境農林水産部循環型社会推進室 産業廃棄物指導課 処分業指導グループ Tel:06-6210-9571
   
〇保険の内容に関すること
     損保ジャパン日本興亜株式会社 大阪金融公務部 第一課 Tel:06-6449-1050


(※1)排出事業者の責任について 
 事業者は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(以下「法」という)に基づき、事業活動に伴い排出した産業廃棄物について適正に処理する義務があり、これは、産業廃棄物処理業者に委託する場合であっても、最終処分が確認できるまで責任を負っています。
 これまでの法改正により順次、排出事業者の責任が強化・徹底され、委託先の現地確認の努力義務等が加わるなど、産業廃棄物処理業者の選定に相当の注意を払わなければ、委託先で不適正処理がなされた場合に、法に基づく措置命令の対象になる場合があります。また、委託先の倒産等により産業廃棄物が放置された場合など、無過失でも社会経済的リスクを負うなど、排出事業者が結果責任を問われる場合もあります。 

 (※2)保険機能について
 損保ジャパン日本興亜株式会社が開発・改良した排出事業者の賠償責任を補償する保険(産業廃棄物排出事業者責任保険)において、保険加入者(排出事業者)が産業廃棄物の委託先に優良な産業廃棄物処理業者を選択した場合には保険料を割引くことで、保険加入者にインセンティブを付与し環境配慮を促します。
 なお、自動車保険の中には、エコカー割引や自動車の修理においてリサイクル部材を使用する場合の保険料割引など環境配慮行動を促進する機能を持ったものがあります。環境と金融に関する懇談会(事務局・環境省)では、このような機能を持つ保険を環境金融の1つとして取りあげています。

(※3)優良な産業廃棄物処理業者の認定制度について
  大阪府では、環境配慮の取組み、財務状況、情報公開等の基準を満たす産業廃棄物処理業者を「優良な産業廃棄物処理業者」として認定し、大阪府ホームページで公表しています。認定を受けた産業廃棄物処理業者には、優良であることが明示された許可証が交付されるほか、通常は5年間の許可の有効期間が7年間に延長されます。この認定制度は、排出事業者の責任を果たすために有意義な制度です。

 

協定に基づく産業廃棄物排出事業者向けセミナーの開催状況

 平成24年2月8日に締結した産業廃棄物の適正処理の推進に係る包括連携・協力に関する協定に基づく、産業廃棄物排出事業者向けセミナーの開催概要は以下のとおりです。

日程:平成29年2月8日水曜日 午後3時30分から午後5時まで
会場:損保ジャパン大阪ビル 12階 大会議室 (大阪市中央区瓦町4−1−2)
対象者:府所管の産業廃棄物排出事業者・排出物処理事業者
セミナー内容:
  (1) 産業廃棄物の基礎(配付資料 [PDFファイル/389KB]
  (2) 排出事業者の義務(配付資料 [PDFファイル/306KB]
  (3) 産業廃棄物行政の動き(配付資料 [PDFファイル/444KB]
  (4) 産業廃棄物のリスクマネジメント(配付資料 [PDFファイル/208KB]

日程:平成26年3月20日木曜日 午後2時から午後4時まで
会場:損保ジャパン大阪ビル 12階 大会議室 (大阪市中央区瓦町4−1−2)
対象者:府所管の産業廃棄物排出事業者・排出物処理事業者
セミナー内容:
  (1) 排出者としての廃棄物管理リスク
  (2) 廃棄物処理法に基づく適正処理
  (3) 委託契約とマニフェスト
  (4) 主な委託管理のポイント

日程:平成24年7月2日月曜日 午後2時から午後4時まで
会場:公益社団法人 國民會館 武藤記念ホール 大ホール (大阪市中央区大手前2-1-2)
対象者:府所管の産業廃棄物排出事業者
セミナー内容:
  (1)廃棄物処理法に基づく適正処理について
  (2)電子マニフェストシステムの活用について
  (3)産業廃棄物の不適正処理事案について


 

このページの作成所属
環境農林水産部 循環型社会推進室産業廃棄物指導課 処分業指導グループ

ここまで本文です。


ホーム > 環境・リサイクル > 廃棄物・リサイクル > 損保ジャパン日本興亜株式会社との協定について