このたび、大阪府とWelcomingアベノ・天王寺キャンペーン事務局(近鉄不動産株式会社、東急不動産株式会社、西日本旅客鉄道株式会社)は、大阪産(もん)と大阪産(もん)名品、大阪製ブランド製品を手に取り、味わい、体験していただくイベント「Welcomingアベノ・天王寺 おおさかもん祭り2022」を以下のとおり開催します。
本イベントでは、環境にやさしい様々な「おおさかもん」を楽しめる企画が盛りだくさんですので、ぜひマイバッグ・マイ容器・マイボトルをご持参のうえ、ご来場ください。
1 日時
令和4年11月12日(土曜日)から11月13日(日曜日)
11時から17時(雨天決行、荒天中止)
2 場所
天王寺公園エントランスエリア「てんしば」 (大阪市天王寺区茶臼山町5-55)
あべのキューズモール2階アーバンアベニュー (大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1)
3 運営
主催:大阪府、Welcomingアベノ・天王寺キャンペーン事務局(近鉄不動産株式会社、東急不動産株式会社、西日本旅客鉄道株式会社)
特別協賛:株式会社ジェイコムウエスト、株式会社創縁舎
協賛:伊藤忠食品株式会社、カゴメ株式会社、花園近鉄ライナーズ、ミズノ株式会社、株式会社Mizkan、森永製菓株式会社
協力:Osaka Metro、大阪産(もん)名品の会、サラヤ株式会社、産直市場よってって てんしば店、株式会社ベースオントップ、吉本興業株式会社
後援:公益財団法人大阪観光局、公益財団法人大阪産業局、大阪商工会議所
<てんしば会場>
〇大阪産(もん)・大阪産(もん)名品の販売
〇大阪産(もん)・大阪産(もん)名品を使用した飲食、キッチンカー
〇大阪産(もん)・大阪産(もん)名品を使用した体験
〇2025年大阪・関西万博のプロモーション 等
<あべのキューズモール会場>
〇大阪製ブランド製品の販売
出店内容の詳細については、イベントチラシこちら [PDFファイル/4.26MB]をご覧ください。
「てんしば」内のステージにて、会場を盛り上げる様々な企画をご用意しています。
日時:令和4年11月13日(日曜日)11時30分から12時(予定)
内容:令和4年度に新たに認証された大阪産(もん)名品をステージでお披露目します。
出演者:大阪産(もん)PR大使 ハイヒール・モモコ氏
大阪産(もん)応援サポーター やのぱん氏、田口 万莉氏
大阪府知事
大阪府広報担当副知事 もずやん
大阪・関西万博公式キャラクター ミャクミャク
日時:令和4年11月12日(土曜日)15時から15時15分(予定)
内容:大阪府は、「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」発祥の地として、「おおさか海ごみゼロプラン」を策定し、
大阪湾に流入するごみをゼロにすることをめざし、ごみの発生を抑制する取組みやごみ拾いを推進しています。
大阪府は、ミズノ株式会社と連携し、ごみ拾いをより楽しく継続的な活動にするために、
ごみ拾いをしながら運動ができる「なから運動deごみ拾い」を開発しました。
みなさんで環境にやさしいアクションを起こしましょう。
出演者:ミズノながら運動認定講師 ギャグ三兄弟
日時:令和4年11月12日(土曜日)15時15分から15時40分(予定)
内容:大阪産(もん)のさらなる普及とスポーツを通じた地域活性化等を図ることを目的に、
大阪府と近鉄グループホールディングス株式会社(花園近鉄ライナーズ)は事業連携協定を締結しています。
元ラグビー日本代表をお招きし、ラグビー体験を実施します。
出演者:元ラグビー日本代表 花園近鉄ライナーズOB タウファ統悦氏
日時:令和4年11月12日(土曜日)・13日(日曜日)※時間はイベント当日、ステージタイムスケジュールにてご確認ください。
内容:ライブハウス「ベースオントップ」の様々なアーティストが会場を盛り上げるライブ演奏を行います。
アカペラライブやダンスボーカルグループによるパフォーマンスを予定しています。
大阪府では、地産地消やマイボトル・マイ容器の使用等、「食」とそれを支える「農とみどり」の分野で今すぐできる行動から脱炭素社会をめざす「Osaka AGreen Action」を推進し、カーボンニュートラルや大阪ブルー・オーシャン・ビジョンの達成に向け取り組んでいます。本イベントでは以下の取組みを実践します。
皆さんに楽しく「脱炭素」を感じてもらえる企画をご用意しています。
ぜひ、おおさかもん祭りの中で、大阪で採れた、生まれたおいしいものを知って、食べて「脱炭素」を体感してみてください。
1 カーボンフットプリント(CFP)表示・実証を通じた環境にやさしい買い物体験
〇体験できる場所1:「産直市場よってって てんしば店」店舗内
イベントに合わせて特別に大阪産(もん)野菜コーナーを設置します。
大阪産(もん)野菜のCO2削減効果をカーボンフットプリント(CFP)※1として表示し、環境にやさしい買い物を実感していただきます。
買い物体験した来場者の皆さまで、アンケートに回答いただいた方にはプレゼントをご用意しています。
なお、イベントの前後の期間※2でも実施しているので、ぜひお立ち寄りください。
※1 商品やサービスのライフサイクル全体(原材料調達、生産、流通、加工、使用、廃棄)において排出されるCO2の量を見える化するしくみ。
※2 令和4年11月7日(月曜日)から11月18日(金曜日)を予定。なお、プレゼント配付はイベント当日のみとなります。
〇体験できる場所2:会場内の各出店ブース
今回、大阪産(もん)野菜を使用する一部のイベント出店者様にご協力いただき、料理等に使用している野菜のCO2削減効果をカーボンフットプリント(CFP)として表示する予定です。
大阪産(もん)食材を使った料理を味わって、「脱炭素」をぜひ感じてみてください。
2 「ちいさい脱炭素、みぃつけた!キャンペーン」の実施
○体験できる場所:会場全体
イベント当日、各ブースや会場内のあちこちに、以下のマークが掲示されています。あなたはいくつ見つけられるでしょうか?
その数について、脱炭素・エネルギー政策課ブースで答えていただき、見事正解した方にはプレゼントをお渡しします。
会場内の大阪産(もん)をたくさん見て回って、「ちいさい秋」ならぬ「ちいさい脱炭素」を見つけてみてください。
本イベントには、ぜひマイバッグ・マイボトル・マイ容器を持参ください。
飲食ブース、キッチンカーでマイボトル・マイ容器をご使用いただくと、表示価格の50円引きになります。
ボトル・容器の洗い場もご用意しています。
※マイボトル・マイ容器をお持ちでない来場者の皆さまにはリユース食器によるメニュー提供を行います。
会場内のブースにて、食品ロスについて楽しく学べる「なんでやろう?食品ロスカードゲーム体験会」を行います。
また、会場内で飲食される際には、食べられる量の注文と食べきりのご協力をお願いします。
美味しく食べた後は、ぜひSNSでハッシュタグ#ごちそうさまを付けて、料理の写真ときれいに食べきった後の写真の投稿をお願いします。
協賛企業からご提供いただく商品等のプレゼント企画もご用意しています。 ※詳しくは、イベント当日、ステージタイムスケジュールにてご確認ください。
また、イベント当日、OSAKA PiTaPaカード持参の先着50名様(両日)に、大阪産(もん)や大阪産(もん)名品等の詰合せをプレゼントします。
プレゼントのお渡し場所:下図星印 てんしばエリア エントランスゲートすぐ 北側通路 大阪産(もん)・大阪産(もん)名品PRブース
イベント会場、各ブースでは新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を講じながら実施します。
また、感染拡大の状況によっては、イベント内容の変更・中止の可能性があります。最新情報は本ホームページをご確認ください。
(感染拡大防止対策)
・参加にあたっては、マスクの着用・手指の消毒等、感染予防対策にご協力をお願いします。
・大声や来場者同士のハイタッチなどの行為は自粛いただきますようお願いします。
・咳、発熱等の症状がある場合は、ご来場を自粛いただきますようお願いします。
・出演者やキャラクターとの直接のふれあい、接触等は控えていただきますようお願いします。
(イベント、大阪産(もん)・大阪産(もん)名品に関すること)
大阪府環境農林水産部流通対策室
電話番号 06-6210-9605 (平日9時から17時30分まで)
(大阪製ブランド製品に関すること)
公益財団法人大阪産業局 Mobio事業部
電話番号 06-6748-1052 (平日9時から17時30分まで)
このページの作成所属
環境農林水産部 流通対策室 ブランド戦略推進グループ
ここまで本文です。