※令和2年度に、新型コロナウイルスの影響を受けた生産者支援のために開設したページです。現在更新は終了しています。
地産地消で、生産者を応援しよう
大阪の農林漁業者にエールを!
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、府内の農林漁業者においては、観光農園等の施設の休業、学校給食等への出荷の休止、外食需要の大幅な減少などにより出荷が滞る、商品を廃棄せざるを得ないなどの大きな影響が出ています。
このページは、影響を受けている農林漁業者の情報を集約して発信することで、少しでも府民や事業者からの「応援購入」の輪が広がることを意図して作成しました。日常の食材のお買い物場所として、本ページ掲載施設を参考にしていただけると幸いです。
なお、本ページ掲載産品の業務用の仕入れをご検討される事業者様は、各生産者の連絡先まで直接お問い合わせください。
本ページの内容は、特に記載のない場合は令和2年4月22日時点の情報です。内容は随時更新していきます。
(本ページ掲載のリンクは、全て外部サイトを別ウインドウで開きます。)
農産物(北部管内・中部管内・南河内管内・泉州管内)/水産物/畜産物
※休日・祝日の営業につきましては、各生産者・店舗にご確認ください。
※生産者情報の掲載を希望される方は、流通対策室ブランド戦略推進グループ(06-6210-9605)までお問い合わせください。
■北部農と緑の総合事務所
いけだのいちご狩り屋さん (代表 秦 寛房実) 池田市木部町571 Tel:072-748-4115 (農園10時から16時) ホームページ:いけだのいちご狩り屋さん公式HP ■影響を受けている状況 ・令和2年2月から開園し、3月は多い日には100名程度の入園がありましたが、4月上旬以降入園者が減少。4月15日から観光いちご園は閉園。5月初めからは開園する予定です。 ・収穫したいちごは近隣へ量り売りをしていますが、いちご園を開園して日が浅いので出荷方法も見当がつきません。 ・11時から14時はキッチンカーで苺のクレープ、ミルクイチゴフロートを販売しています。余ったいちごは冷凍保存し加工法を考えています。 ■主な生産物・取扱品目 ・いちごの販売(4月から5月)/観光いちご園(5月) ■影響を受けた作物の利用先又は購入できる場所 ・5月以降の観光いちご園への来園 ・4月末までいちごの量り売り、加工用の出荷も検討したい。 ■消費者へのメッセージ ・旬のいちごがたくさん実っています。生食のほか、お菓子づくりの材料などに活用してください。 ・5/15時点:HPを見て企業様からもお問い合わせいただきとっても嬉しいです。今はいちごの直売をメインとし、観光いちご園の予約も受け付けしておりますので、引き続きお願いいたします。

|
いちご縁中川 (代表 中川 啓祐) 能勢町 Tel:090-5660-0928 (事前予約制です) ホームページ:いちご縁中川公式HP ■影響を受けている状況 ・外出自粛のため、お客様が減少しています。 ■主な生産物・取扱品目 ・いちご(4月から6月) ■影響を受けた作物の利用先又は購入できる場所 ・十分換気をおこない、密とならないよう感染対策をしながらいちご狩り、販売もしております。 ■消費者へのメッセージ ・甘さが凝縮された旬のいちごが、今食べ頃です! ・5/15時点:掲載翌日からHPへのアクセスやお問い合わせが急増し、たくさんの方にご購入いただき大変助かっております。新型コロナウイルス感染防止対策に力を入れ、いちご狩りもやっています。引き続きよろしくお願いいたします。

|
【出荷先確保】 5/11追加 5/8追加 高谷農園 (代表 高谷 敏宣)
高槻市塚脇1-19-15 Tel:090-8982-8602 ■影響を受けている状況 ・学校給食に出荷するために大阪産エコ農産物のたまねぎを栽培しているものの、給食再開の目途が立っていません。 ■主な生産物・取扱品目 ・大阪エコ農産物認証のたまねぎ ■影響を受けた作物の利用先又は購入できる場所 ・学校給食用に栽培したたまねぎの販売先を探しています。 ・購入については、個別にご相談ください。 ・取引は10kg以上でお願いします。 ■消費者へのメッセージ ・高槻市の学校給食農産物供給部会で大阪エコ農産物の栽培に取り組み、たまねぎ、じゃがいも等を供給しています。 ・毎年、子どもたちに美味しく食べてもらっているたまねぎを栽培していますが、学校給食がないため、出荷先がなくなり困っています。 ・高槻市で環境にもやさしい栽培方法で栽培したたまねぎを、ぜひ一度ご賞味ください。
※5/11時点:出荷先がある程度確保されました。HPをご覧になった方からも注文をいただきました。ご協力ありがとうございました。

|
5/15追加 高槻しいたけセンター (代表 渡邊美広) 高槻市田能的谷2番地 Tel:072-688-9359 FAX:072-688-9359 メール: info@kinokos.com ホームページ:高槻しいたけセンター公式HP ■影響を受けている状況 ・緊急事態宣言以降お客様が極端に減り、生しいたけが大量に余ってきたので、収穫しては乾燥している状況です。そのため、乾しいたけが倉庫にいっぱいになってきて売り先も少なく困っています。 ■主な生産物・取扱品目 ・生しいたけ、乾しいたけ(周年) ■影響を受けた作物の利用先又は購入できる場所 ・現在、『高槻しいたけセンター楽天市場店』で出品しています。 ・お電話、ファックスでも承っております。 ・業務用、卸販売もしておりますのでお問い合わせください。(担当 渡邊) ■消費者へのメッセージ ・当店は原木栽培のしいたけを年中生産し、お客様に100g当り300円で採っていただいてます。 ・当店の生しいたけはバーベキューなどに使って頂けるとよく合います。採り立てを送らせていただきますのでよろしくお願いいたします。 ・6/15追加:通常の半額程度のお徳用をご用意しています。(生しいたけ700g1000円、乾しいたけ200g990円)お電話でお問合せください。
 
|
5/29追加 農事組合法人見山の郷交流施設組合 (代表理事 原田忠節) 住所:茨木市長谷1131 Tel:072-649-3328(6/1から 9時から16時 ※火曜日を除く) FAX:072-649-3348 メール:info@miyamanosato.org ホームページ:見山の郷公式HP ■影響を受けている状況 ・地元産の米・大豆を使用した「龍王味噌」を作り、農産物直売施設での販売や、市内32校の小学校の給食に使用されていますが、直売施設も新型コロナウィルス感染防止のため約1ケ月間休業し、又学校給食も休止していたため、販売先に苦慮しています。 ■主な生産物・取扱品目 ・龍王みそ 1個900g入り (6月から) ・購入できる場所 見山の郷又は市内一部スーパー ・荷姿 1箱(12個)単位でお願いします。 ※発送は代引きのみです。代引手数料の負担はお願いします。送料は当方が負担します。 ・注文は、電話、FAX、メールでお願いします。 ■消費者へのメッセージ ・大阪府北部の山間部で恵まれた自然と水を活かし米・大豆を栽培し地域の特産物として「龍王みそ」を加工・販売していますが、これを機会に、広く大阪府内の皆様にご食味いただければ幸いと存じます。

|
■中部農と緑の総合事務所管内
街かどあぐりにしなり よろしい茸工房 大阪市西成区北津守4-9-5 Tel:06-6567-1007 (8時30分から18時) ホームページ:よろしい茸工房公式HP ■影響を受けている状況 ・取引先の飲食店が全て休業しているので、生産物の半分が行先を失っております。見通しは立っておりません。一時は、乾燥しておりましたが、作業が追い付かず結局廃棄する羽目になっています。 ・弊所は就労A型事業所の為、給料を利用者に払ってあげなくては自立している利用者の生活が成り立ちません。休めない理由の一つです。 ・もう一つは、小規模スーパーさんとの取引の中、彼らは一生懸命、地元の方の為にお店をやっておられます。その方々のためにも生産をストップすることはできません。しかし、生産量と需要がうまくマッチングしないため、商材が余ってしまっています。 ■主な生産物・取扱品目 ・生しいたけ/1日20kgから30kg ・乾燥椎茸 50kg以上 ■影響を受けた作物の利用先 ・中堅スーパー(生産量を減らしているのであまり大きいと対応できません) ・テイクアウトの弁当屋さん ■購入できる場所 ・工房での直接販売(大阪市西成区北津守) ・スーパー日之出屋(南海本線「堺駅」南口前) ・スーパーオオカワ(大正区三軒家) ・産直市場よってって てんしば店(天王寺公園) ・産直市場よってって ベアーズ大日店(門真市) ・大阪タカシマヤ B1「高島屋ファーム」(難波) ■消費者へのメッセージ コロナにめげず職員、利用者共に感染予防に最大限注意と努力をして元気に頑張っています。採れたての新鮮な椎茸を皆様の食卓にお届けしたい一心で日々技術を向上することに努め、シャキシャキ感のある瑞々しいシイタケをお届けします。椎茸嫌いの人でも召し上がって頂いております。ぜひ一度ご賞味ください! ・5/18時点:5月14日夕方のテレビ報道番組において放映後、問合せが急増し、一般の方による乾燥しいたけのご購入が大幅に増加しました。ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
 
|
■南河内農と緑の総合事務所管内
石田農園 富田林市北大伴町3-1-7 Tel:0721-24-2555 メールアドレス:ishidanouenosaka@gmail.com Instagram:「ishidanouen」で検索 ■影響を受けている状況 ・品質の高さから主に東京市場へ出荷していましたが、新型コロナウイルスの影響で出荷が激減、販売額は6割以上ダウン。 ■主な生産物・取扱品目 ・丸なす(3月から7月) ■影響を受けた作物の利用先又は購入できる場所 ・販売 2kg箱(9個または11個入り) 詳細は電話またはメールでお問い合わせください。 ・通販「ポケットマルシェ(Pocket Marche)石田農園ページ」5/13追加 ■消費者へのメッセージ ・今年の販売は終了しました。来年は4月から再開予定です。ありがとうございました。7/13追加

|
■泉州農と緑の総合事務所管内
同じ内容は、泉州農と緑の総合事務所ホームページ「新型コロナウイルスと戦う農業者等を応援しよう 泉州大阪産エイド!」にも掲載しています。
Green Groove (代表:中島光博) 和泉市仏並町2118番地 Tel:0725-51-7512 メールアドレス:info@greengroove.jp ホームページ:GreenGroove公式HP ■影響を受けている状況 ・飲食業界からの受注が減少しています。 ■主な生産物・取扱品目 ・ヨーロピアンリーフミックス(4月から5月) ■影響を受けた作物の利用先又は購入できる場所 ・生食用 ・詳細はメールにより相談願います。 ■消費者へのメッセージ 4/27追加 ・和泉市の標高約400mの山中にて寒暖差を利用し、独自開発の水耕栽培を利用してリーフミックスを主力に日本では手に入りにくい洋野菜を多品目栽培しています。 ・都市型農業の可能性と魅力を発信しつつ、「農業だから」と言い訳しない「優良企業」になるべく、信頼できるスタッフと共に新しい農業の形を模索しています。 ・看板商品のヨーロピアンリーフミックスは、全国の有名ホテル・レストランでのご愛用のみならず、昨年のG20大阪サミットにて食材採用された一流の料理人が認めるリーフミックスです。約10種類ミックスされた様々な品種の個性がしっかりと味わえる「一味違う」サラダをお試しください。
 
|
いずみ小川いちご農園 (代表:飯阪) 和泉市仏並町 Tel:080-5305-9833 (担当:四宮) FAX:06-6552-9833 メールアドレス:shinomiya.m@outlook.com ホームページ:いずみ小川いちご農園公式HP ■影響を受けている状況 ・いちご観光農園の営業自粛に伴う新たな出荷先の確保 ■主な生産物・取扱品目 ・いちご(4月から5月) ■影響を受けた作物の利用先又は購入できる場所 ・冷凍加工用又は生食用(要相談:収穫員派遣していただければ) ・詳細はメールにより相談願います。 ■消費者へのメッセージ 4/24追加 ・「いずみ小川いちご農園」はオープンして15年、関西最大級のいちご農園として人気を博しています。山の頂に位置し、標高300メートルの寒暖差と豊かな陽光など抜群な栽培環境のもと、糖度を上げるため花の数を制限する摘果作業を徹底し、鮮度が良い「完熟いちご」をお届けしています。 ・体験摘み取りを当面中止せざるを得ない状況下、摘み取り用の完熟いちごを、ぜひご活用いただきたいと考えています。 ・5/18時点:5月14日夕方のテレビ報道番組において放映後、たくさんの方が当園に足を運んでくださり感謝いたします。直売は10時から15時に行っておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
 
|
観光農園 Berry Park いずみの 和泉市仏並町3010 Tel:070-1496-1835 FAX:072-493-7603 ホームページ:Berry Park公式HP ■影響を受けている状況 ・イチゴ狩り用のイチゴを、無料で配ったりしています。 ・大変喜ばれますが、売り上げ無いのが悲しいです。 ■主な生産物・取扱品目 ・イチゴ 20パック/日 ■影響を受けた作物の利用先又は購入できる場所 ・白イチゴ、ピンク苺 赤イチゴとあります。珍しいので 生食して貰いたい。ケーキも楽しいかも。 ■消費者へのメッセージ 4/24追加 ・「BerryParkいずみ」は和泉市の道の駅「いずみ山愛の里」のお隣に2020年1月にオープンし、いちご狩りをメインとする季節の味覚狩りを行っています。 ・当パークでは白イチゴ、ピンク苺 赤イチゴと珍しく付加価値の高い完熟いちごをご提供させていただきますので、ぜひ、本当のいちごの味を体感してみてください。

|
4/24追加 源 光仁 和泉市桑原町 Tel:090-5964-8760 ■影響を受けている状況 ・コロナウイルスによる需要低迷 ■主な生産物・取扱品目 ・紅花、ラークスパー、グラジオラス ■影響を受けた作物の利用先又は購入できる場所 ・是非ご相談ください。 ■消費者へのメッセージ 5/1追加 ・和泉市における花栽培の歴史は古く、始まりは平安から鎌倉時代の僧、俊乗坊重源上人が1168年に中国からスイセンを持ち帰ってからとされています。 ・産地の桑原地区は、砂質土壌であるため排水が良好で、花栽培に適しており、年間を通じて多様な切り花が栽培されています。 ・ぜひ、この機会に良質な切り花をご活用ください。

|
4/24追加 川本花卉園芸 和泉市桑原町232番地 Tel:0725-41-5429 ■影響を受けている状況 ・アレンジ及び単品にて販売するも、売り上げが低迷。 ■主な生産物・取扱品目 ・クラスペディア ■影響を受けた作物の利用先又は購入できる場所 ・是非ご相談ください。 ■消費者へのメッセージ 5/1追加 ・和泉市における花栽培の歴史は古く、始まりは平安から鎌倉時代の僧、俊乗坊重源上人が1168年に中国からスイセンを持ち帰ってからとされています。 ・産地の桑原地区は、砂質土壌であるため排水が良好で、花栽培に適しており、年間を通じて多様な切り花が栽培されています。 ・ぜひ、この機会に良質な切り花をご活用ください。

|
5/1追加 川本 重光 和泉市桑原町 Tel:0725-41-3848 FAX:0725-41-3848 ■影響を受けている状況 ・イベント自粛等により切り花の需要が落ち込み、苦境に立たされています。 ■主な生産物・取扱品目 ・カルサムス(ベニバナ)、なでしこ ■影響を受けた作物の利用先又は購入できる場所 ・是非ご相談ください。 ■消費者へのメッセージ ・和泉市における花栽培の歴史は古く、始まりは平安から鎌倉時代の僧、俊乗坊重源上人が1168年に中国からスイセンを持ち帰ってからとされています。 ・産地の桑原地区は、砂質土壌であるため排水が良好で、花栽培に適しており、年間を通じて多様な切り花が栽培されています。 ・ぜひ、この機会に良質な切り花をご活用ください。
 写真AC Useful photos to download for free!
|
5/8追加 株式会社 きしかん 岸和田市内畑町5068 Tel:072-479-2256 FAX:072-479-2257 メールアドレス:order@kishiwada-f.jp ホームページ:株式会社きしかん公式HP ■影響を受けている状況 ・いちご狩り来園者が90%減少、水なす出荷量も減少しています。 ■主な生産物・取扱品目 ・いちご、水なす(青果及び加工品(漬物)) ■影響を受けた作物の利用先又は購入できる場所 ・水なす生食用、加工用。 ・詳細は個別にご相談ください。

|
株式会社 泉州アグリ ねね屋 泉佐野市日根野4123 Tel:072‐493‐7602 ホームページ:泉州アグリ公式HP ■影響を受けている状況 ・ホテル、飲食店、自営店(難波ベジステ)、マルシェ販売が主だった販売ツールであったが、各販売先とも9割減少しています。 ・現在は地域の直売所を中心に販売していますが、5月に向けて数量も増量してくるため、対応を協議中です。 ■主な漁獲物・取扱品目 ・長ナス、レタス(4月) ・長ナス、水なす、とうもろこし、九条ねぎ(5月) ■購入できる場所 ・相談いただけると助かります。

|
5/19時点 南楽園 堺市南区別所1457 Tel:072-298-5037 FAX:072-293-4505 営業時間:10-16時(6-8月は10-17時) 定休日:火曜日(祝日の場合翌平日) ■影響を受けている状況 ・来園者が殆どない状態です。 ・傷んだいちごは廃棄しています。 主な生産物・取扱品目 ・いちご(生産終了) ・甘夏(5月から6月) ■影響を受けた作物の利用先又は購入できる場所 ・詳細は個別に相談させていただきます。 ・5/14現在:アライグマの被害を受け、いちごの生産は終了しました。現在は甘夏を生産しています。

|
【出荷先確保】 5/7追加 ムラタケ農園 (代表:村木) 堺市南区別所399 Tel:072‐297-2821、080-3773-2296 FAX:072‐297-6821 (9時から17時) ■影響を受けている状況 ・新たに出荷先を確保しましたが、現状の出荷先だけでは、余りそうな状況です。 ■主な生産物・取扱品目 ・甘夏(4月から5月) ■影響を受けた作物の利用先又は購入できる場所 ・詳細は個別に相談させていただきます。
※5/7時点:出荷先がある程度確保されました。ご協力いただき、ありがとうございました。

|
購入できる場所は、小売店や仲買業者の出荷先など、出荷実績のある場所を記載しています。天候や休漁等により出荷していない場合があります。
大阪府漁業協同組合連合会 岸和田市地蔵浜町11-1 Tel:072-422-4763(9時から17時30分) ホームページ:大阪府漁連公式HP ■影響を受けている状況 ・料理店などの売り先の縮小により、特に活魚や鮮魚(アコウやマコガレイなど刺身用の高級魚)が売れなくなっています。 ・漁業者は、出漁日を減らしてしのいでおり、大阪府小型底びき網漁業資源管理部会では、当面の間週休日を2日から3日に増やしている状況です。 ■主な生産物・取扱品目 ・シラス、サワラ、スズキ、マダイ、ウマヅラハギ、タコ等 ■購入できる場所 ・鮮魚移動販売車「魚庭号」(箕面市、羽曳野市、河内長野市、河南町、千早赤阪村) ・大阪いずみ市民生協各店舗(東大阪市、羽曳野市、堺市、和泉市、岸和田市、貝塚市、泉佐野市) ■消費者へのメッセージ ・お家ごはんの時間が増えたこの機会に、ぜひ大阪の魚を召し上がってください。脂がのって大変おいしいです。 ・漁連の鮮魚移動販売車「魚庭号」は、府内のJA農産物直売所や道の駅等に出店し、大阪産の鮮魚や水産加工品などを販売しています。お近くに伺っているかもしれません。出店予定は当会ホームページをご覧ください。

|
岸和田市漁業協同組合 岸和田市地蔵浜町11-1 Tel:072-422-0638(9時から17時) ホームページ:なし ■影響を受けている状況 ・魚市場での共販取引単価が低下(約40%) ・JAとの共同イベントの中止(5月16日から17日予定の展示即売会) ・組合員経営の地元産魚介類専門居酒屋の営業自粛 ■主な生産物・取扱品目 ・マダイ、スズキ、シャコ(4月から5月)/タコ、アナゴ、アジ(6月から8月) ・クロダイ、タチウオ(9月から11月)/アカシタ、トビアラ、ワタリガニ(12月から3月) ■購入できる場所 ・道の駅「愛彩ランド」(岸和田市) ・コープ岸和田店 鮮魚コーナー(岸和田市) ・岸和田カンカンベイパレット内 矢崎鮮魚店(岸和田市) ■消費者へのメッセージ 応援ありがとうございます。大阪湾の魚を食べて健康な体を作りましょう‼

|
泉佐野漁業協同組合 泉佐野市新町2-5187-101 Tel:072-462-3025(9時から17時) HP:泉佐野漁協公式HP ■影響を受けている状況 ・漁業操業については、取引先の休業や、今後を見越しての買い控えをしている仲買業者があり、漁協の共販事業(セリ)での取引単価が減少しています。これに併せて漁業収入も減少しています。 ・青空市場については、観光バスや取材依頼のキャンセルが増え、お客様の数は半減しました(増えていた外国の方はほとんど見かけません)。 ・青空市場内に店舗を持つ仲買業者については、魚を卸す先である料理屋の休業等によりの売上げは半減しており、一部店舗では自主的に休業を行っており収入が減少しています。 ・魚の価格については、高級魚は少し下がっているようです。 ・漁協直営の海鮮バーベキュー施設「海鮮焼処」の1月から3月の売上金は減少しています。 ■主な生産物・取扱品目 ・シャコ、赤シタ、タチウオ、マダイ、ガッチョ、カニ、ヒラメ、カレイ、サゴシ、イカ等 ■購入できる場所 ・泉佐野漁協青空市場(泉佐野市) ■消費者へのメッセージ 青空市場は当日に獲れた新鮮な魚が直接店頭に並びます。これからハモやシャコなどが旬の時期になります。外食できない今こそぜひ新鮮なお魚をご自宅でたくさん召し上がってください。
 
|
岡田浦漁業協同組合 泉南市りんくう南浜5-4 Tel:072-484-2121(9時から17時) ホームページ:岡田浦漁協公式HP ■影響を受けている状況 ・観光地引網の4月から5月の予約は9割以上がキャンセルになり、6月以降の予約もキャンセルになる恐れがあります。 ・令和2年4月28日オープン予定の「泉南りんくう公園(愛称:SENNAN LONG PARK)」のマルシェエリアで、漁港で水揚げされた海産物等を販売する予定でしたが、4月10日にオープン時期の延期が公表されました。 ■主な生産物・取扱品目 ・底びき網、かご漁、刺し網漁等で獲れる魚介類 ■購入できる場所 ・SENNAN LONG PARK(※土・日・祝の予定)(泉南市) ■消費者へのメッセージ ・SENNAN LONG PARKのマルシェエリアでは、当漁協の魚介類をはじめ地域の食材など多数の店舗が出店予定です。オープン日はSENNAN LONG PARKのホームページでお確かめください。お会いできる日を心待ちにしています! 
|
4/24追加 尾崎漁業協同組合 阪南市尾崎町3-27-14 Tel:072-472-0137(9時から17時) Instagram:「ozakigyokyou」で検索 ■影響を受けている状況 ・魚の値段が下がっています。 ・4月22日から底びき網の休漁日を週3日へ増やしています。 ■主な生産物・取扱品目 ・シタ、エビ、サワラ、スズキ、ヒラメ、イカ等 ■購入できる場所 ・オークワわくわくシティ尾崎店(阪南市) ・アローズ(泉佐野市) ・魚富士(阪南市尾崎町86-1 スーパー万代内) ・畚寅(ふごとら) 緑ヶ丘店(阪南市自然田892-1,Tel 072-472-5601) ・丸高商店(大阪市内 木津市場) ・横田水産(阪南市) ・中長商店(阪南市尾崎町1-29-13) ・泉州海鮮 きんちゃく家(岸和田市) ・寿司 山吉(阪南市) ・寿司 藤左ヱ門(和歌山県岩出市) ■消費者へのメッセージ ・地域の魚、地元の魚、普段食べない魚でも美味しいものです。この機会に美味しい魚を食べてください。  
|
下荘漁業協同組合 阪南市箱作3341 Tel:072-476-0473(9時から17時) ホームページ:下荘漁協公式HP ■影響を受けている状況 ・下荘漁協の市場(共販事業)ができない状態になりストップしています。 ・今年度は、潮干狩りを(地引き網・BBQも)開催していません。 ・魚の価格は、若干減少しています。 ・4月8日から底びき網の休漁日を週2回(火・土)から週3回に増やしています。 ■主な生産物・取扱品目 ・シタ、イカ、エビ、タコ等 ■購入できる場所 ※漁協の共販が休止しているため、漁業者は大阪や和歌山の卸売市場に個々に出荷しており、その市場からどこに魚が出荷されているかは漁協では分かりません。 ■消費者へのメッセージ 大阪湾の魚がスーパーで売られている場合は、是非購入して下さい。魚を食べて、栄養をつけて乗り切りましょう。 
|
淡輪漁業協同組合 泉南郡岬町淡輪4582 Tel:072-494-3069(9時から17時) ホームページ:淡輪漁協公式HP ■影響を受けている状況 ・魚市場、直売所での取引単価が低下しています。 ・潮干狩場(地曳網、BBQ場を含む)開催を今年は取り止めました。 ■主な生産物・取扱品目 ・シラス、タイ、アジ、タコ、イカ、カレイ、シタ、エビ等 ■購入できる場所 ・道の駅みさき 産直市場よってって(岬町) ・かね正丸(岬町淡輪6222-3,Tel 072-494-1010) ・庄八水産(岬町淡輪2953-4,Tel 072-494-3670)4/23追加 ・魚屋 船守(岬町淡輪4710,Tel 072-487-8745) ・船守丸(みさき公園駅近く,Tel 090-3610-5859) ・村田水産(岬町淡輪4601,Tel 072-494-2727) ■消費者へのメッセージ ・応援ありがとうございます。お家ごはんに、ぜひ大阪湾で獲れた新鮮なお魚を召し上がって下さい。 
|
深日漁業協同組合 泉南郡岬町深日2917 Tel:072-492-2052(9時から17時) ホームページ:深日漁協公式HP ■影響を受けている状況 ・外食の自粛により、特に高級魚(カレイ、アコウなど)を中心に、漁協の共販事業の魚価が下がってきています。 ■主な生産物・取扱品目 ・エビ、カレイ、アコウ、ヒラメ、タコ、コウイカ等 ■購入できる場所 ・鮮魚店 魚てつ(岬町多奈川谷川2326-8,Tel 072-492-3811) ・株式会社 ハヤカワ(大阪市内 鶴橋鮮魚市場) ・株式会社 梶谷(大阪市内 東部市場) ・株式会社 粂徳(大阪市内 木津市場) ※魚てつと梶谷は、共販がある日の15時から漁協前で直接販売 ■消費者へのメッセージ 船びき網(シラス・イカナゴ)、底びき網漁・刺し網漁・タコ漁・ワカメ漁を行っています。大阪湾では季節により様々な魚が揚がります。ご家庭でお過ごしの時間が増えたこの機会に、ぜひご家族で色々な魚料理に挑戦してみてください。 
|
株式会社Special Food J なにわ黒牛牧場 阪南市下出42-3 CKビル 1F Tel:072-473-7050(9時から18時) Fax:072-473-7051 ホームページ:Special Food J公式HP ■影響を受けている状況4/28追加 ・新型コロナウイルス感染症による販路先の大幅な需要低下 ・生産から販売まで手掛ける当社の6次産業化は、フレンチ・イタリアンを中心に外食店への販売を得意としておりましたが、緊急事態宣言を受け、顧客様の閉店により販売先を喪失。 ■主な生産物・取扱品目4/28追加 ・なにわ黒牛切り落とし ・なにわ黒牛ミンチ(細挽or粗挽) ・なにわ黒牛各種のスライス肉 ・なにわ黒牛焼肉用カット ・なにわ黒牛ロースステーキ ・なにわ黒牛すき焼きしゃぶしゃぶ用 ・なにわ黒牛スジ肉 ・その他、ご相談ください。 ■購入できる場所4/28追加 ・お電話(072-473-7050)、あるいは弊社ホームページまでお問い合わせください。 ・直接購入できる場所:大阪府阪南市下出42-3 CKビル1F ■消費者へのメッセージ4/28追加 「なにわ黒牛」は、こだわりをもった飼料、ストレスのない環境、丹精を込めじっくりと育てられた希少な黒毛和種の雌牛です。きめが細かく深みのある肉質と、とろける脂質が特徴です。G20大阪サミットの首脳夕食会、ワーキングランチでも提供された極上の和牛肉をこの機会に是非ご賞味ください!  
|
原野牧場 (大阪ウメビーフ) 堺市堺区東湊町4丁228 Tel:072-241-6045 ホームページ:原野畜産公式HP ■影響を受けている状況 ・新型コロナウイルス感染症による販路先の大幅な需要低下 ■主な生産物・取扱品目 ・すべての部位対応可(焼肉用、ステーキ、ホルモン等) 詳細はご相談ください。 ■購入できる場所 ・原野牧場(直販)(Tel:072-241-6045) ・食鮮館 日之出屋(スーパー)(Tel:072-232-5125) ・フードステージ 日之出屋(スーパー)(Tel:072-238-2323)等 詳細はお電話でお気軽にご相談ください。 ■消費者へのメッセージ 「大阪ウメビーフ」はウメを食べて健康に育った大阪のブランド牛です!梅酒会社(チョーヤ梅酒)の漬け梅を飼料として与えた「大阪ウメビーフ」は上質な霜降りと柔らかくジューシーな肉質が特徴です。 G20大阪サミットの大阪・関西歓迎レセプションでも提供された極上の和牛肉をこの機会に是非ご賞味ください! 
|
株式会社大山畜産 (なにわ星の豚) 大阪市鶴見区安田1丁目11-26 Tel:06-6911-0304 ホームページ:大山畜産公式HP ■影響を受けている状況 ・外食向けの豚肉出荷はほぼ止まっている状態です。 ■主な生産物・取扱品目 ・豚肉全般 ■購入できる場所 ・下記店舗でカツサンド、弁当等をテイクアウトで販売中です。 「TONKUU 天満店」 (大阪市北区山崎町1-16,Tel:06-6292-7440) 「鳥豚センター 玉串店」 (東大阪市玉串元町1-9-3,Tel:090-4339-6563) ■消費者へのメッセージ 創業1952年 大阪市内(鶴見区)唯一の養豚場で、こだわりの飼料により、肉質、脂質を追求した美味しい豚肉「なにわ星の豚」を作りあげました。 Twitter、Facebook、Instagramご覧ください(「tonkuu4129」で検索してください。) 
|
長瀬畜産株式会社 (なにわポーク) 東大阪市渋川町4-1-12 Tel:06-6721-1927 ホームページ:長瀬畜産公式HP ■影響を受けている状況 ・販路の縮小等 ■主な生産物・取扱品目 ・豚肉全般 ■購入できる場所 「豚農家直営肉バル BooBoo キッチン」 (堺市北区東雲東町1-2-25,Tel 072-242-4976) 「居酒屋てんてん」 (堺市北区船堂町1-14-2エレガンス北花田1F,Tel 072-258-1027) 「居酒屋 ひでぼん」 (八尾市東久宝寺1-5-34,Tel 072-992-9996) ■消費者へのメッセージ 「なにわポーク」は飼料に小麦を原料とするエコフィード(パン、うどん、そばなど)を手間暇かけて与えることにより、甘みのある脂身、柔らかいお肉ができるようになりました。 
|
有限会社ツムラ本店 (河内鴨) 松原市別所8-10-24 Tel:072-334-1111 月曜日から土曜日 9時から17時 (加工に時間を要することがありますので、事前予約歓迎) ホームページ:近日オープン予定 ■影響を受けている状況 ・料理店向けの出荷が9割以上ストップしています。 ■主な生産物・取扱品目 ・直営店:河内鴨ロース中心(生肉、スモーク、煮付け、もも肉コンフィ) ・通販:河内鴨のロース、もも肉、もも肉コンフィ ■購入できる場所 ・直営店(松原市別所8-10-24)で直接販売しています。 ・通販「ポケットマルシェ(Pocket Marche)有限会社ツムラ本店ページ」 ・通販「食べチョク」(googleで「食べチョク 河内鴨」で検索してください) ・業務用については連絡先までお電話ください。 ■消費者へのメッセージ 当地で140年続く合鴨の飼育・卸専門店です。自農場で孵化させた合鴨を、抗生物質やホルモン剤を使わず、独自に配合した無農薬飼料で大切に丁寧に育て上げ、解体まで一貫して行っています。 G20大阪サミットの首脳夕食会、ワーキングランチでも提供されました。 
|
このページの作成所属
環境農林水産部 流通対策室ブランド戦略推進課 大阪産推進グループ