陶器川では、府職員と地域の方で「川づくり」をしています。
堺市を縦断して流れる石津川の支流に二級河川陶器川があり、大阪府が石津川合流地点から平井橋上流までの1,437mを管理しています。
この陶器川の河川敷では、以前より耕作などの不法占用が問題になっていました。
特に、石津川合流地点から堺泉北有料道路までの約500mについて不法占用がひどく、河川管理用通路 から河道内まで約4000m2が不法占用されていました。
自主撤去前の陶器川 |
今までに、大阪府は警告看板や個人面談等で不法占用の解消を目指していましたが、効果が少ない状況でした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
陶器川の周辺に住む住民からも、不法占用を是正してほしいとの要望も数多く寄せられており、大阪府としても新たな対応を考えておりました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
そこで、陶器川沿線の自治会(堺市小阪西町自治会)と協議の結果、平成17年10月23日に沿線住民と耕作者及び河川管理者である大阪府との話し合いを現地にて実施することとなりました。
この意見交換会では、平成18年3月31日をもって自主撤去を行ない、その後は大阪府がすぐに整地作業を行なう事が決まりました。
現地での作業は平成18年10月より陶器川の河川敷において実施し、手始めに府民協働(川づくり)のメイン会場を造っていくことにしました。
|
| |||
府民協働が軌道に乗り、大阪アドプト・リバー・プログラムにも登録を行い、平成19年3月22日に「アドプト・リバー・陶器川」として認証式をおこないました。 |
現在も「川づくり」や花づくり・清掃活動を実施しています。
このページの作成所属
都市整備部 鳳土木事務所
ここまで本文です。